今更だけれども、Fallou76のトレイラーソングの和訳をしておく。この曲は有名すぎるし、Fallout 76に興味が無いので訳をしていなかったが名曲だし一応訳すことにした。
トレイラーソングはJohn Denverの "Take Me Home, Country Roads"が原曲だけれど、このトレイラー用に特別に用意されたカバーらしい。トレイラーバージョンを演奏しているのは今までBethesdaのDishonoredやFallout4に楽曲を提供してきたCOPILOTというNew Yorkの楽曲制作会社で、歌を歌っているのはこれまたNew YorkのアカペラグループSankのボーカリスト、Scout Fordという人らしい。
Take Me Home, Country Roadsの詞の内容だが、曲の主人公が故郷ウェストバージニア州を思い郷愁に浸るという内容。このFallout 76の舞台がウェストバージニア州なのでこの曲が採用されたという話だが、この曲がFalloutの世界で流れる場合は、核戦争でボロボロになったウェストバージニアの人間が戦争前のふる里を思い涙するという意味になるだろう。
しかし肝心のFallout 76だがなぜにMMOにするのかが理解できない。Fallout3からはじまり、Fallout New Vegas、Fallout 2、Fallout 1、Fallout 4という順番でFalloutシリーズは遊んでいるが、このシリーズは常に荒廃したポストアポカリプスを孤独に生き延びるゲームだったと思う。だからオンラインで人と協力してワイワイ遊ぶゲームではないだろうとBethesdaのやることに疑問を覚えている。Dead SpaceシリーズはDead Space3で、オンラインCo-op要素をゲームの核にしたが、これはCo-op前提にして制作されたため、敵が異様に固くなりシングルプレイをするのが難しくなってしまった。Grand Theft Auto 5もオンラインに注力したせいで、広大なマップを一人で遊ぶために使い切っていない状況になっていた。Fallout 76もシングルプレイはできるらしいが、協力してやるほうが楽になるとのこと。しかし1人で遊ぶために作られてきたシリーズを多人数で遊ぶように作り直すのは無理がある。チート対策にBethesdaゲーム定番のMODも使えなくなるだろう。個人的にオンラインゲームは好きではないのでFallout 76はやらないと思う。ボイスチャットをしながらポストアポカリプスゲームをするなんて、せっかくの孤独感が台無しである。ホラーゲームを明るい部屋でやるようなものだ。過去、Fallout3が出た後にFalloutシリーズの生みの親である、Black Isleのメンバーが多数所属していたObsidian Entertainment開発のFallout New Vegasが制作されたが、Fallout4が出た後にまた同じようにFallout4とは違うテイストのFallout作品が制作されるかもと期待していたがその期待はものの見事に裏切られた。
発売からかなりたったし、今だからいうがFallout4は嫌いだ。やる気がおきないのでFallout4のDLCは一切手を付けていない。(だからFallout4のDLCにでてくる曲の和訳を書いていない。) メインストーリーは単調で与えられた役をこなすだけで好きなことができない。サイドクエストは広がりがなく、どれをやっても同じような展開になる。キャラクタークリエイションの個性になるはずのSkillシステムは廃止され、レベルが上がればすべてのPerkはアンロックできるようになってしまった。拠点作りなんてやれることが少なくてやる意味すらない。Fallout4は複雑で選択肢が無数にあった過去作を単純化しすぎている。しかしFallout4は売れてしまった。過去作に比べて簡単すぎてつまらなくなったGTA5も売れてしまった。売れてしまえば、その方向で次回作も作られる。美麗CG路線に切り替わったファイナルファンタジーもそれで売れてしまったがために過去作のテイストをすべて切り捨てた。その結果はどうだったか?本編でストーリーは完結できず、未完のストーリーを完結させるために制作されていたDLCも開発停止となったFF15につながるわけだ。過去、The Elder Scrolls 4 Oblivionの制作費がけばけばしいCGが売りなファイナルファンタジーの制作費にくらべて極端に安く、しかも面白いゲームでそれなりに売れているとスクウェア・エニックスを皮肉る意見も聞かれたものだが、昔のBethesdaファンは今のBethesdaをみて落胆しているはず。
曲の話に戻す。このTake Me Home, Country Roadsという曲は日本ではジブリ映画、「耳をすませば」のテーマソングになっている「カントリーロード」という名前のカバー曲が有名だと思う。自分も原曲より先に耳をすませばのカントリーロードの方を知った口ではある。このカバーのほうは故郷から旅立つ内容の詞になっていて、異国の地で故郷を思う原曲の詞とは少し違っているのだが、映画の内容とリンクしていて良いカバーになっていると思う。原曲をそのまま使うよりは全然良い。カントリーロードの「丘をまく坂の道」という詞のフレーズが好きで、耳をすませばの舞台になっている西東京の聖蹟桜ヶ丘にある坂だらけの山手をうまく表現しているなあと感心する。特に耳をすませば聖地探訪とかそういう目的で訪れたわけではないが、聖蹟桜ヶ丘の山にある団地は行ったことがあるのだが、鬼のような坂が続くところだった。
この曲は他にもOlivia Newtonのカバーなど複数のバージョンが存在しているが、それだけ名曲ということだろう。Olivia Newtonのカバーは耳をすませばの冒頭で流れるている。ちなみにはTake Me Home, Country Roadsは2014年にウェストバージニアの公式州歌に認定されている。だめになったBethesdaをみて昔のBethesdaを懐かしく思う、そういう意味としてこの曲を聞くべきかもしれない。
Fallout 76 トレイラーバージョン
John Denverバージョン
Olivia Newton バージョン
耳をすませばの日本語カバーカントリーロード
John Denver "Take Me Home, Country Roads"
Almost heaven, West Virginia, Blue Ridge Mountains, Shenandoah River
Life is old there, older than the trees, younger than the mountains, blowing like a breeze
ウェストヴァージニアは天国のようだ ブルーリッジ山脈があり シェナンドー川がある
そこでの生活は古めかしいもの 木々より古く 山々よりは若い そよ風が吹くようなものだ
Country roads, take me home to the place I belong
West Virginia, mountain mamma, take me home, country roads
カントリーロード 私が居るべきところに連れていってくれ
ウェストヴァージニア 母なる山よ 連れて行ってくれ カントリーロード
All my memories gather round her, miner's lady, stranger to blue water
Dark and dusty, painted on the sky, misty taste of moonshine, teardrop in my eye
私の思い出はそこにある 澄んだ水を知らない坑夫の婦人
空まで暗くて埃っぽい 密造酒のぼんやりとした味 思い出すと涙が溢れてくる
Country roads, take me home to the place I belong
West Virginia, mountain mamma, take me home, country roads
I hear her voice in the morning hour, she calls me, the radio reminds me of my home far away
And driving down the road I get a feeling that I should have been home yesterday, yesterday
朝になって彼女の声を聞いたんだ 彼女が私を呼んでいる ラジオを聞けば遠く離れた故郷を思い出す
その道を車で走れば故郷に昨日までいたような気分になる
Country roads, take me home to the place I belong
West Virginia, mountain mamma, take me home, country roads
Take me home now, country roads
Take me home now, country roads
曲解説
曲中フレーズ、「All my memories gather round her」 「
I hear her voice in the morning hour, she calls me」などにでてくる女性代名詞は故郷のことを意味していると思われる。
2018年11月13日火曜日
2015年6月4日木曜日
Fallout 4 発売決定 & 予告動画の曲 The Ink Spots - It's All Over But The Crying の歌詞の和訳
ベセスダから公式アナウンスがありましたがFallout4発売決定ということです。2015年11月10日に発売予定で購入予約も既に受付けているとのこと。
日本語字幕付きのティーザー映像はこれ。
色使いがやたらと派手で今までの絶望感は薄まりましたがやはりFalloutは楽しみです。Fallout 1,2,3,New Vegasと主要タイトルはすべてやったくらいにこのシリーズが好きなんでそりゃ当然なんだけれども。 ゲームがでるまで待ち遠しいですわ。
そしてこのトレイラーで使われている曲はまたしても The Ink Spots の曲で タイトルは It's All Over But The Crying。 どうせFallout4が出たらラジオの曲全部訳すつもりでいたのでこの曲も訳しておきましょうということで訳しました。
It's all over but the crying
もう終わってしまったのに 涙が止まらない
And nobody's crying but me
泣いているのは私だけ
Friends all over know I'm trying
みんな私がもがいていることを知っている
To forget about how much I care for you
自分がどれだけ君のことを愛しいるのか 忘れてしまおうともがいていることを
It's all over but the dreaming
みんな終わってしまったのに まだ夢見ている
Poor little dreams that keep trying to come true
しみったれた小さな夢さ でも叶うものだと思っている
It's all over but the crying
何もかも終わってしまったのに涙が止まらない
And I can't get over crying over you
そして私は 君を思って泣いている
色使いがやたらと派手で今までの絶望感は薄まりましたがやはりFalloutは楽しみです。Fallout 1,2,3,New Vegasと主要タイトルはすべてやったくらいにこのシリーズが好きなんでそりゃ当然なんだけれども。 ゲームがでるまで待ち遠しいですわ。
そしてこのトレイラーで使われている曲はまたしても The Ink Spots の曲で タイトルは It's All Over But The Crying。 どうせFallout4が出たらラジオの曲全部訳すつもりでいたのでこの曲も訳しておきましょうということで訳しました。
It's all over but the crying
もう終わってしまったのに 涙が止まらない
And nobody's crying but me
泣いているのは私だけ
Friends all over know I'm trying
みんな私がもがいていることを知っている
To forget about how much I care for you
自分がどれだけ君のことを愛しいるのか 忘れてしまおうともがいていることを
It's all over but the dreaming
みんな終わってしまったのに まだ夢見ている
Poor little dreams that keep trying to come true
しみったれた小さな夢さ でも叶うものだと思っている
It's all over but the crying
何もかも終わってしまったのに涙が止まらない
And I can't get over crying over you
そして私は 君を思って泣いている
2013年12月20日金曜日
Fallout3トレイラーにでてくるセールスマンの台詞の訳
まあ今さらだけどFallout3のトレイラーの日本語訳。よく出来てるので訳しました。Fallout2からこうなったんだなあと思うと、シミュレーションゲームのFallout Tacticsなんか発売して完全に迷走したFalloutシリーズはいい方向に舵取りがされましたねえと関心。
レーティングつきのゲームなんでトレイラーの冒頭に当然ながらお馴染みの
May contain content inappropriate for children(子供に相応しくない内容を含んでいるかもしれない)
という注意書きがでてくるが、これもこれから家族団欒風景を映していくこのトレイラー内容を引き立てている。
出だしでロボットが父親を回転ノコギリで切り裂こうとして思いとどまる。なぜこんな不良品がCMにでてくるのだ、とここでまず笑う。次に父親が笑顔で読んでいる新聞の物騒な見出し文に目がとまる。
Super-Bomb Tested (スーパー爆弾実験)
Unated Nations Disbanded (国連解散)
Red Winte - Chinese Forces Invade Alaska!(赤の冬 中国がアラスカに侵攻!)
U.S to Annex Canada!(アメリカ カナダを併合!)
とんでもない事件だらけの記事だ。ここでも笑う。
次に核爆弾が落ちてきて
Not an actual atomic blast(本物の核爆発ではありません)
という注意書きが。わかっとるがな!と笑う。
その大爆発をバックに背広男がボルトのセールストークを開始。しかし調子づいて娘の性生活を暗示するようなことをペラペラとしゃべりだす。それを聞いて気まずい表情の長女と夫妻。ここもオモロイ。
次にカートゥーン調で描かれた家族が地下のボルト施設で楽しそうに踊っているアニメ映像が流されるが、ここでも地上では戦争中で核爆発の巨大なキノコ雲がもわもわと。滅茶苦茶すぎて笑う。最後に核爆発で大炎上中の家々をバックに白い歯を見せて今すぐ購入だ!と背広が煽って終わり。とまああまりにもひどいCMで笑う。
そして善良な市民の善良な生活を歌ったBing CrosbyのDear Hearts And Gentle Peopleが流れて、実際のゲーム画面が紹介されるのだが、核爆発の絵や悪党の頭をショットガンで粉微塵にふっとばす主人公の絵などなど、歌詞の内容に全くあっていないので笑う。ほんとよくできてるトレイラーだと思う。無駄な部分が全くない。
ちなみに Bing CrosbyのDear Hearts And Gentle Peopleの歌詞の和訳はこの記事に書いてます。気になる人はリンクをクリック!
Fallout 3 のGNRがら流れる曲の訳
http://genoncoollooc.blogspot.jp/search/label/Fallout3%20%E3%81%AE%E6%9B%B2%E3%81%AE%E6%AD%8C%E8%A9%9E%E3%82%92%E5%92%8C%E8%A8%B3
Our American way of life isn't it grand?
これがアメリカの生活です 素敵だと思いませんか?
Peace, freedom, and bacond and eggs.
平和、自由、そしてベーコンとエッグ
It seems perfect.
完璧に思えますね
But what if it's not?
でももしそうじゃなかったら?
Friends, your future may not be as secure as you think.
皆さん、貴方の未来は貴方が思うほど安全なものではないかもしれない
Where will you be when the atomic bombs fall?
核爆弾が落ちた時、貴方はどこにいますか?
You can secure your family's future by reserving a spot in a state-of-the-art underground vault from Vault-Tec.
ボルトテック社が開発した最新式の地下ボルトに土地を持てば貴方の家族の未来は保証されます
That's right, Bob, act now,and your family can wait out the horrors of nuclear devastation.
そうですボブ。今すぐ行動しなさい そうすれば貴方の家族は核破壊の恐怖をやり過ごすことができますよ
And Dorris, the vault will have all the amenities of your modern-day home. And it's attractive.
ドリス、ボルトは快適な家庭用の近代設備を全て取り揃えていますよ そしてそれはとても魅力的なものです
And Sally, in the vault, you might meet that special someone,just as you would on the surface.
サリー、ボルトの中で君は誰か特別な人に会うことができるかもしれない 地上と同じようにね
And in a few short years, you and your fellow vault dwellers will repopulate our great country.
そして数年のうちに君と君のお友達のボルト居住者は私達の素晴らしい国を再生させるんだ
And Billy, you'll have lots of swell kids to play with.
ビリー、素敵な遊び仲間が見つかるよ
Reserve your family spot in a state-of-the-art underground vault today.
今日、家族の居住スペースを最新のボルト施設に予約しましょう
Sign up now and prepare for the future.
今予約をして未来に備えましょう
レーティングつきのゲームなんでトレイラーの冒頭に当然ながらお馴染みの
May contain content inappropriate for children(子供に相応しくない内容を含んでいるかもしれない)
という注意書きがでてくるが、これもこれから家族団欒風景を映していくこのトレイラー内容を引き立てている。
出だしでロボットが父親を回転ノコギリで切り裂こうとして思いとどまる。なぜこんな不良品がCMにでてくるのだ、とここでまず笑う。次に父親が笑顔で読んでいる新聞の物騒な見出し文に目がとまる。
Super-Bomb Tested (スーパー爆弾実験)
Unated Nations Disbanded (国連解散)
Red Winte - Chinese Forces Invade Alaska!(赤の冬 中国がアラスカに侵攻!)
U.S to Annex Canada!(アメリカ カナダを併合!)
とんでもない事件だらけの記事だ。ここでも笑う。
次に核爆弾が落ちてきて
Not an actual atomic blast(本物の核爆発ではありません)
という注意書きが。わかっとるがな!と笑う。
その大爆発をバックに背広男がボルトのセールストークを開始。しかし調子づいて娘の性生活を暗示するようなことをペラペラとしゃべりだす。それを聞いて気まずい表情の長女と夫妻。ここもオモロイ。
次にカートゥーン調で描かれた家族が地下のボルト施設で楽しそうに踊っているアニメ映像が流されるが、ここでも地上では戦争中で核爆発の巨大なキノコ雲がもわもわと。滅茶苦茶すぎて笑う。最後に核爆発で大炎上中の家々をバックに白い歯を見せて今すぐ購入だ!と背広が煽って終わり。とまああまりにもひどいCMで笑う。
そして善良な市民の善良な生活を歌ったBing CrosbyのDear Hearts And Gentle Peopleが流れて、実際のゲーム画面が紹介されるのだが、核爆発の絵や悪党の頭をショットガンで粉微塵にふっとばす主人公の絵などなど、歌詞の内容に全くあっていないので笑う。ほんとよくできてるトレイラーだと思う。無駄な部分が全くない。
ちなみに Bing CrosbyのDear Hearts And Gentle Peopleの歌詞の和訳はこの記事に書いてます。気になる人はリンクをクリック!
Fallout 3 のGNRがら流れる曲の訳
http://genoncoollooc.blogspot.jp/search/label/Fallout3%20%E3%81%AE%E6%9B%B2%E3%81%AE%E6%AD%8C%E8%A9%9E%E3%82%92%E5%92%8C%E8%A8%B3
んで肝心の登場人物の台詞はこれ。
Our American way of life isn't it grand?
これがアメリカの生活です 素敵だと思いませんか?
Peace, freedom, and bacond and eggs.
平和、自由、そしてベーコンとエッグ
It seems perfect.
完璧に思えますね
But what if it's not?
でももしそうじゃなかったら?
Friends, your future may not be as secure as you think.
皆さん、貴方の未来は貴方が思うほど安全なものではないかもしれない
Where will you be when the atomic bombs fall?
核爆弾が落ちた時、貴方はどこにいますか?
You can secure your family's future by reserving a spot in a state-of-the-art underground vault from Vault-Tec.
ボルトテック社が開発した最新式の地下ボルトに土地を持てば貴方の家族の未来は保証されます
That's right, Bob, act now,and your family can wait out the horrors of nuclear devastation.
そうですボブ。今すぐ行動しなさい そうすれば貴方の家族は核破壊の恐怖をやり過ごすことができますよ
And Dorris, the vault will have all the amenities of your modern-day home. And it's attractive.
ドリス、ボルトは快適な家庭用の近代設備を全て取り揃えていますよ そしてそれはとても魅力的なものです
And Sally, in the vault, you might meet that special someone,just as you would on the surface.
サリー、ボルトの中で君は誰か特別な人に会うことができるかもしれない 地上と同じようにね
And in a few short years, you and your fellow vault dwellers will repopulate our great country.
そして数年のうちに君と君のお友達のボルト居住者は私達の素晴らしい国を再生させるんだ
And Billy, you'll have lots of swell kids to play with.
ビリー、素敵な遊び仲間が見つかるよ
Reserve your family spot in a state-of-the-art underground vault today.
今日、家族の居住スペースを最新のボルト施設に予約しましょう
Sign up now and prepare for the future.
今予約をして未来に備えましょう
Fallout2の感想とメインテーマソング Louis Armstrong – A Kiss To Build A Dream On の訳
最近Fallout1,Fallout2とFallout Tacticsが無料で配布されてたってんで、放置してたFallout2を今更やってみましたがやっぱり面白かった。Fallout2は最近のFallout3、New Vagasとは違ってフル3Dのゲームではなく、クォータービュー、見下ろし型の一昔前のドット絵のゲームといった風情のグラフィックのゲームです。(多分大半の絵は3Dで作ってその素材をプリレンダリングしたものを使っているんだと思う。街に配置されている廃車とかの描写がそれっぽいし。)しかし街の描写やそこら中に配置されてるオブジェクトの作り込みは丁寧で、フル3D表現とは違ったFalloutお馴染みのポストアポカリプスな核戦争後の世界が楽しめる。もちろんVATSを使ってデザートイーグルをぶっぱなしてレイダーの頭を吹っ飛ばす、みたいな残虐グロ表現もある。今作は2281年のアメリカモハビ砂漠が舞台になってるFallout New Vegasの40年前の2241年、アメリカ西海岸が舞台になってる。なのでFallout2には例えばVegasにいた高知能スーパーミュータントのマーカスとか、サイバードッグ獣医のドクターヘンリーとかでてきます。Fallout2はとにかくドラッグと娼婦の世界という感じ。(コンドームがアイテムとして存在するとか。)ジャンキーがそこら中うろついている街なんかがあったりする。しかしFallout2には日本語版がない。
こっからFallout2のオモシロスクリプトをすこし紹介。
Falloutシリーズではおなじみのステータス、SPECIALのI=インテリジェンスだが、
今作では主人公のインテリジェンスが低いとNPCとの会話がまともに成立しないのでゲームのクエストの大半がこんな馬鹿には仕事は任せられない、という感じに受けられなくなってしまったり、主人公が馬鹿だとわかるとNPCの口調も変わってしまう。例えばある軍事基地の関所での主人公と兵士の会話だけども、
片言でしか喋れない主人公を見て普通に言っても理解が出来ないだろうと思った兵士がLow IQの主人公に
「君 ここ 許可あり 通れる。君 許可なし いなくなれ。いなくならないと君 怪我する。わかった?」
みたいなことを言ってくる。軍事基地でこの会話だ。更にその基地での主人公と別の兵士との会話
兵士「Welcome to our base. So, you're the replacement. What's your name,private?」
主人公「Uh... me (主人公の名前).」
兵士「Oh,lovely. They've sent me a mo----ron!」
訳
我々の基地にようこそ。さて、お前が交代要員だな。お前、名前はなんというんだ?
うー、ぼく、(主人公の名前)。
おー、素晴らしい。あいつら俺のとこにバカ野郎を送ってきたのか!
ちなみにこの会話は音ありで声優の熱演付き。オモロイ。あとは
兵士「What is the nature of your business,sir?」
主人公「Shit. Me screw up...」
兵士「What?Oh, I get it. You screwed the pooch and he's got you on cleaning detail.」
主人公「Yeah...me screw... doggy and.... yuck.」
訳
任務はなんでしょうか?
くそっ ぼく、しくじった・・・
なんだって?ああ、分かった。おもらしをしてしまったから彼に言われて洗濯に来たんですね。
うん。ぼくしくじった わんわん おえー。
こんなもんある。このscrew the pooch ってのはしくじったって意味。poochは犬って意味。だから主人公はdoggy=わんわん、と反応している。
頭の足りない主人公は最初にShit=ちくしょう!と言っているが、頭の足りない主人公の言ったことなので相手は文字通り
Shit=うんこ、のことを言っているのだと誤解をしてそのまま会話が進んでいる。まったく会話が成立していない。
他にもスロットマシンと会話する低インテリジェンスの主人公や主人公が性別女でなおかつ低インテリジェンスだと頭の悪い女をたらしこもうとするNPCがでてきたりと、色々と芸が細かい。それと並みの頭を持っている主人公でも、会話相手を罵倒する会話の選択肢の種類がとにかく多い。しかしそれを選んでしまうとNPCと二度と会話ができなくなったり、そのまま戦闘開始となることが多い。そんなたいていの人は選びはしない選択肢を大半のキャラとの会話に用意している製作者の姿勢は笑える。自分はある街で重要キャラと会話をするたびにふざけて罵倒選択肢を選んでいたら、その街では誰とも会話ができなくなってしまいました。
一番笑った会話選択肢は、大切にしている母親を馬鹿にされてカッとなって娼婦を刺してしまったジャンキーに向かって言う主人公のこの台詞。
Your Mum should have used more reliable birth control
(お前のママはもっと良い避妊具を使うべきだったな!)
この選択肢を選ぶとこのジャンキー、無言で即座に銃を抜いて発砲してきますw (ちなみに怒らせないで穏便に話を進めていくとこのジャンキーは強盗罪、傷害罪で絞首刑です。)
あとは人並みの知能を持っていて片言ながらある程度人間と会話が出来るとあるミュータントと会話をする時の主人公の会話選択肢がとにかくひどくて笑えた。
相手は拙いながらも必死に人間の言葉で主人公と会話をしてくれます。
途中、「お前が敵と味方の区別が付くほど賢いってんなら驚きだよ。」みたいなおちょくりのオモシロ選択肢がでてきますが、そこは堪えてそれを選ばず我慢して会話を進めていくと最後に主人公となんとか意思疎通がとれて喜んでいるミュータントの彼は
You, me, same.(きみ ぼく いっしょ)
と言ってきますが、それに対する主人公の反応に
In other words, you're a dumbass.(言い換えるとお前は馬鹿だってことだな。)
というのがでてきて爆笑。当然そいつを選んでみたけど、相手は怒ってしまって二度と会話ができなくなりました。
とまあそんな感じのゲームです。
Fallout3やNew Vegasと違って、Fallout2は戦闘より人々と会話をしていってイベントをこなしていくことが多かったです。それに加えて膨大なテキストの量なんで、長い台詞を読み続けて、戦闘一切なしにその街のクエストがどんどん進行していく、みたいなこともあったんで正直だるかった時もありますが。あとはとにかくゲームの進行スピードが遅いのもきついかもしれない。(インベントリを開いて何かをしようにも、インベントリのUIのアニメーションがもたもたしてるとか。)自分はMODで二倍速にしてやってました。あとファーストトラベルがなくて代わりに街から街へ移動するときには、ワールドマップを開いて、現地点から目的地まで主人公のアイコンを将棋のコマを動かすようにして移動させていく方式。しかも移動途中に敵とのエンカウントがあるのでだるいが、特別なイベントが発生するスペシャルエンカウントってのもある。
というわけでFallout2のメインテーマソング Louis Armstrong – A Kiss To Build A Dream On の訳です。
この歌詞、どう解釈するのが正しいんでしょうかね。曲の歌詞ってのは大抵が曖昧に書かれています。
その歌詞を読んだ人がどう解釈するかによって、曲の聞こえ方も変わってきますね。
ロマンチックなことを言いますが、曲の歌詞というのはまるでリトマス試験紙のようですね。感情のリトマス試験紙とでも言うべきか。
ある人が読めば悲しみの青色になってしまう。ある人が読んだら陽気な赤色になる。
ちなみにこのルイ・アームストロングのA Kiss To Build A Dream Onの歌詞ですが、自分はオナニーの歌だと思って読んでます。シコるためのおかずをくれって誰かに言ってんですよ多分。
私のリトマス試験紙はピンク色ですね。
ゲームオープニングのこのムービーで流れてます
Give me a kiss to build a dream on
And my imagination will thrive upon that kiss
Sweetheart, I ask no more than this
A kiss to build a dream on
夢を見るため僕にキスをしてくれよ
そうしてくれればいい気分でいられるから
愛しい人よ それ以上は望まないから
夢を見るためのキス以上のものはさ
Give me a kiss before you leave me
And my imagination will feed my hungry heart
Leave me one thing before we part
A kiss to build a dream on
さよならの前にキスをしてくれよ
そうしてくれれば寂しくてもなんとかやっていける
お別れの前に一つ僕に残していってくれ
夢を見るためのキスだよ
When I'm alone with my fancies...i'll be with you
Weaving romances...making believe they're true
一人空想にふけっている時 僕はいつも君と一緒さ
ロマンチックなことを紡ぎ上げながら
それがリアルなことだと思い込みながら
Give me your lips for just a moment
And my imagination will make that moment live
Give me what you alone can give
A kiss to build a dream on
君の唇をほんのちょっとの間でいいから僕におくれよ
そうしてくれたら僕の空想がその瞬間を生き生きとしたものにしてくれるはずだから
君しか僕に与えられないものをくれ
夢を見るためのキスさ
こっからFallout2のオモシロスクリプトをすこし紹介。
Falloutシリーズではおなじみのステータス、SPECIALのI=インテリジェンスだが、
今作では主人公のインテリジェンスが低いとNPCとの会話がまともに成立しないのでゲームのクエストの大半がこんな馬鹿には仕事は任せられない、という感じに受けられなくなってしまったり、主人公が馬鹿だとわかるとNPCの口調も変わってしまう。例えばある軍事基地の関所での主人公と兵士の会話だけども、
片言でしか喋れない主人公を見て普通に言っても理解が出来ないだろうと思った兵士がLow IQの主人公に
「君 ここ 許可あり 通れる。君 許可なし いなくなれ。いなくならないと君 怪我する。わかった?」
みたいなことを言ってくる。軍事基地でこの会話だ。更にその基地での主人公と別の兵士との会話
兵士「Welcome to our base. So, you're the replacement. What's your name,private?」
主人公「Uh... me (主人公の名前).」
兵士「Oh,lovely. They've sent me a mo----ron!」
訳
我々の基地にようこそ。さて、お前が交代要員だな。お前、名前はなんというんだ?
うー、ぼく、(主人公の名前)。
おー、素晴らしい。あいつら俺のとこにバカ野郎を送ってきたのか!
ちなみにこの会話は音ありで声優の熱演付き。オモロイ。あとは
兵士「What is the nature of your business,sir?」
主人公「Shit. Me screw up...」
兵士「What?Oh, I get it. You screwed the pooch and he's got you on cleaning detail.」
主人公「Yeah...me screw... doggy and.... yuck.」
訳
任務はなんでしょうか?
くそっ ぼく、しくじった・・・
なんだって?ああ、分かった。おもらしをしてしまったから彼に言われて洗濯に来たんですね。
うん。ぼくしくじった わんわん おえー。
こんなもんある。このscrew the pooch ってのはしくじったって意味。poochは犬って意味。だから主人公はdoggy=わんわん、と反応している。
頭の足りない主人公は最初にShit=ちくしょう!と言っているが、頭の足りない主人公の言ったことなので相手は文字通り
Shit=うんこ、のことを言っているのだと誤解をしてそのまま会話が進んでいる。まったく会話が成立していない。
他にもスロットマシンと会話する低インテリジェンスの主人公や主人公が性別女でなおかつ低インテリジェンスだと頭の悪い女をたらしこもうとするNPCがでてきたりと、色々と芸が細かい。それと並みの頭を持っている主人公でも、会話相手を罵倒する会話の選択肢の種類がとにかく多い。しかしそれを選んでしまうとNPCと二度と会話ができなくなったり、そのまま戦闘開始となることが多い。そんなたいていの人は選びはしない選択肢を大半のキャラとの会話に用意している製作者の姿勢は笑える。自分はある街で重要キャラと会話をするたびにふざけて罵倒選択肢を選んでいたら、その街では誰とも会話ができなくなってしまいました。
一番笑った会話選択肢は、大切にしている母親を馬鹿にされてカッとなって娼婦を刺してしまったジャンキーに向かって言う主人公のこの台詞。
Your Mum should have used more reliable birth control
(お前のママはもっと良い避妊具を使うべきだったな!)
この選択肢を選ぶとこのジャンキー、無言で即座に銃を抜いて発砲してきますw (ちなみに怒らせないで穏便に話を進めていくとこのジャンキーは強盗罪、傷害罪で絞首刑です。)
あとは人並みの知能を持っていて片言ながらある程度人間と会話が出来るとあるミュータントと会話をする時の主人公の会話選択肢がとにかくひどくて笑えた。
相手は拙いながらも必死に人間の言葉で主人公と会話をしてくれます。
途中、「お前が敵と味方の区別が付くほど賢いってんなら驚きだよ。」みたいなおちょくりのオモシロ選択肢がでてきますが、そこは堪えてそれを選ばず我慢して会話を進めていくと最後に主人公となんとか意思疎通がとれて喜んでいるミュータントの彼は
You, me, same.(きみ ぼく いっしょ)
と言ってきますが、それに対する主人公の反応に
In other words, you're a dumbass.(言い換えるとお前は馬鹿だってことだな。)
というのがでてきて爆笑。当然そいつを選んでみたけど、相手は怒ってしまって二度と会話ができなくなりました。
とまあそんな感じのゲームです。
Fallout3やNew Vegasと違って、Fallout2は戦闘より人々と会話をしていってイベントをこなしていくことが多かったです。それに加えて膨大なテキストの量なんで、長い台詞を読み続けて、戦闘一切なしにその街のクエストがどんどん進行していく、みたいなこともあったんで正直だるかった時もありますが。あとはとにかくゲームの進行スピードが遅いのもきついかもしれない。(インベントリを開いて何かをしようにも、インベントリのUIのアニメーションがもたもたしてるとか。)自分はMODで二倍速にしてやってました。あとファーストトラベルがなくて代わりに街から街へ移動するときには、ワールドマップを開いて、現地点から目的地まで主人公のアイコンを将棋のコマを動かすようにして移動させていく方式。しかも移動途中に敵とのエンカウントがあるのでだるいが、特別なイベントが発生するスペシャルエンカウントってのもある。
というわけでFallout2のメインテーマソング Louis Armstrong – A Kiss To Build A Dream On の訳です。
この歌詞、どう解釈するのが正しいんでしょうかね。曲の歌詞ってのは大抵が曖昧に書かれています。
その歌詞を読んだ人がどう解釈するかによって、曲の聞こえ方も変わってきますね。
ロマンチックなことを言いますが、曲の歌詞というのはまるでリトマス試験紙のようですね。感情のリトマス試験紙とでも言うべきか。
ある人が読めば悲しみの青色になってしまう。ある人が読んだら陽気な赤色になる。
ちなみにこのルイ・アームストロングのA Kiss To Build A Dream Onの歌詞ですが、自分はオナニーの歌だと思って読んでます。シコるためのおかずをくれって誰かに言ってんですよ多分。
私のリトマス試験紙はピンク色ですね。
ゲームオープニングのこのムービーで流れてます
Give me a kiss to build a dream on
And my imagination will thrive upon that kiss
Sweetheart, I ask no more than this
A kiss to build a dream on
夢を見るため僕にキスをしてくれよ
そうしてくれればいい気分でいられるから
愛しい人よ それ以上は望まないから
夢を見るためのキス以上のものはさ
Give me a kiss before you leave me
And my imagination will feed my hungry heart
Leave me one thing before we part
A kiss to build a dream on
さよならの前にキスをしてくれよ
そうしてくれれば寂しくてもなんとかやっていける
お別れの前に一つ僕に残していってくれ
夢を見るためのキスだよ
When I'm alone with my fancies...i'll be with you
Weaving romances...making believe they're true
一人空想にふけっている時 僕はいつも君と一緒さ
ロマンチックなことを紡ぎ上げながら
それがリアルなことだと思い込みながら
Give me your lips for just a moment
And my imagination will make that moment live
Give me what you alone can give
A kiss to build a dream on
君の唇をほんのちょっとの間でいいから僕におくれよ
そうしてくれたら僕の空想がその瞬間を生き生きとしたものにしてくれるはずだから
君しか僕に与えられないものをくれ
夢を見るためのキスさ
2010年11月17日水曜日
Fallout New Vegas感想
Fallout New Vegas PC版をクリアしました。
全体的な印象としては前作Fallout3にマイナーチェンジを加えた、という感じ。
マップにマーキングされる場所が増え、人の数も増えました。
キャンプをして新しいアイテムを作り出したり改造パーツを使って武器を改造したり、スキルブックなるものを使って一時的にスキルを上昇させたり、コンパニオンへの指示はサークル状のインターフェイスが出てきてそこから指示をするようになったり、変更点は多々あります。それとベリーイージーからベリーハードまでの難易度とは別にハードコアモードなるものが追加されました。モードの詳しい解説はwikiなどみてください。
特に前作と違い主人公のスキルやSPECIAL値の劇中での関わり方が強くなりました。スピーチスキルは特に重要でNPCとの会話で発生するスピーチ関連の選択肢は、前作はスピーチ力が低かろうが説得できる可能性は0%にはならないので、説得に失敗したらリトライしていればやりすごすことができたのですが、今作は規定のスピーチスキルがないとパスすることが不可能になりました。更にスピーチスキルを上げていないとこなせないイベントが多く、さらにはコンパニオンが仲間にできないこともあります。(自分は中盤~終盤になってそのことに気づいて急いでスピーチスキルを増やしたのでなんとか難を逃れました。)能力関係ならあとは、Traitという生来の特殊能力をキャラメイクのときに選択します。これも重要でゲームの戦闘バランスを大きく左右するような物が多いです。シナリオ関係ならWild Wastelandが特に重要です。これがないとできないシナリオがかなりあります。
自分のプレイスタイル的に特に気になったのはレベルが最初から30まであがるようになったことと、Perk(特殊能力)が2レベルあがるごとにしかとれなくなったこと。この部分のゲームバランスの調整がなかなか良くて終盤まである程度緊張感を保ったまま敵との戦闘が楽しめました。
それとPerkの扱いの変化もなかなかでした。前作は単にスキルをあげるだけのものが多かったのですが今作はパークがスキル値にはあまり関係しなくなりました。その代わりにもっと違った部分でゲームに関わってくるパークが増えた気がします。たとえば自分が使っていたものだとランアンドガンとトラベルライトですが、前者は動きながら片手銃を撃つ際に命中率のペナルティを軽減し、後者は軽装鎧を装備しているときに通常よりも10%早く走れるようになります。今作ならスキル値を上昇させるパークは"タグ!"くらいです。パークとスキルの差別化が図れているのはゲームシステム的にいいことだと思います。
プレイヤーが各々ルールを決めないとどのゲームもとんでもなく簡単になったりしてしまいますが、自分の場合、今作をやる上で前作のシステムも念頭に入れた上で、ゲームがあまりにも簡単になってしまうパークをとらずに(グリムズリーパーなど)、なるべくゲーム序盤の、弾がない、回復アイテムがない、今あるものだけでやりくりしないといけない、というあのぎりぎりのサバイバル感をずっと持続させようとしました。ベガスに辿りつくまではその緊張感を継続できました。しかしそこからはダメでした。
ベガスにいついてしまうとカジノやその周辺部に出現する敵の所持する武具の価値が上がってくるので、お金が簡単に稼げるようになります。更には都市部には弾丸を何百発も売っている終末感がまったくないベンダーがぞろぞろ登場してきます。(前作とは違い武器を普通に製造しているグループまで存在します。中には偽キャップを作っている人間まで。)他にもコンパニオンのED-Eという前作のアイロボットのプロトタイプのロボットを連れていると追加されるEnhanced Sensorsというパークがゲームバランス崩壊もので、画面上にまったくみえない遠くの敵がレーダーに表示されるようになってしまいます。
これを使ってスナイパーライフルで狙撃をすれば、屋外で良い狙撃地点を見つけられれば無傷で何十もの敵を全滅させることができてしまいます。とまあついついそういうものに頼り切ってしまったので、一気にゲームが簡単になってしまいました。多分大抵の人はこのゲームバランスで満足するものなのでしょうが、自分としてはちょっと下手したなあという感想です。
ここからは問題点を挙げます。今作の経験値の扱いなんですが、どうでもいい雑魚敵でも経験値が50入ってしまったり、逆にすごく強い敵なのに経験値が10しかはいらないとバランスが悪い悪い。今回は敵が群れで出現することが多いのですが、そのため雑魚敵の群れにからまれて仕方なく戦闘をこさざるを得なくなるわけです。そこで経験値が馬鹿みたいに入ってしまう。例えるなら簡単に倒せるメタルスライムがそこらへんにいるみたいな。それにクエストをクリアすると報酬アイテムなどがもらえるわけでもなく、いきなり経験値が1500もらえたりします。レベルの部分で調整を加えてくれたのは分かるのですがやはり他のRPGゲームに比べるとレベルが上がりやすいです。自分は最高レベルまで上がった状態で、経験値ももらえないのに無駄に敵と戦闘するのが嫌なので、なるべくレベルが上がらないように戦闘を避けたり経験値が無駄にもらえるイベントを攻略しきるまえにやめてしまったり、レベルの上がり方を調整するMODを入れたりしてなんとかしのいでいました。
それと特に問題なのが敵のAIの動き。敵が踏み入れることのできない高台などにこちらがいると敵はそこに近づくことができないので、近接攻撃しかしない敵はそこらへんをぐるぐる走り回るだけになります。このゲーム上の制限を利用すれば戦闘難易度が一気に下がります。それと屋内にいる敵を屋外におびき出すときに、うまくやれば、屋内にいる10人の敵を、数人ずつ誘き出して戦うことができるようになるのですが、これもゲーム感がもろにでてしまっていて、なんだか冷めました。(自分の場合はこれでボスと側近がいる場所で、側近は屋内にとどまり、ボスだけが屋外にでてくるというわけのわからない状況に陥りました。)それに敵が人型ではないと屋外にでてこないのも冷めますね。
それとやはりバグの多さです。巷でも家庭用ゲーム機のほうはバグが酷いと騒がれている本作ですがPC版でもバグは多いです。敵の挙動がおかしくなる(敵がまったく動かなくなる、敵が埋まって動けなくなる、敵の死体が埋まったり暴れ回る)とフリーズのサイン、なことはゲームやっていて数回ありました。あとフリーズは後半になるにつれて多くなりました。数時間に一回くらいのペース。自分の場合はセーブデータの多さが関係しているのかもしれないです。(自分の場合、セーブデータ数は500前後でフリーズ、ゲーム落ちが多くなりました。)
それ以外には、フラグ立てをしてもまったくイベントが進行しないこと、複数のイベントが重なっている場所はクリアする順番を調整しないとどれかのイベントがまともに進めてもクリア不可能になる、とかクエストアイテムを持っているのにゲームが進まない、とかクエストアイテムがなくなってしまったとかありました。フリーズ以外は全てコンソールで解決できましたが問題だと思いました。
ゲームのシステム以外の部分の話をします。
今作使われていた曲ですが、舞台がラスベガスということもあって、前作のばらけた選曲とは違って、砂漠で流れていそうなカントリー調に統一してきた印象です。ただ自分はカントリーというジャンルが好きではないので、今作での選曲は好きな曲も多かったけれどあまり馴染めませんでした。前作同様一応歌詞は訳しましたが。
歌詞のページはこちら
↓
Fallout New Vegasのラジオから流れてくる曲を何曲か和訳
http://coollooc.dtiblog.com/blog-entry-179.html
Fallout New Vegasのラジオから流れてくる曲を何曲か和訳 part2
http://coollooc.dtiblog.com/blog-entry-183.html
仕方が無いのでMODで曲を追加してそちらの方ばかりを聞いていました。特に気に入ったのは下記の二つです。(容量が多いものを落とす場合は登録が必要。)
Existence 2-0 -Robot Radio-
http://www.newvegasnexus.com/downloads/file.php?id=35330
これはロボットがラジオを放送しているという設定のラジオ局を追加するMODです。機械声のDJのロボットがI don't want set the world on fireの詞を不気味に読み上げたり、自分は感情がないから泣けないだのぼやいてきます。そういったMCをはさんで、曲が流れるという感じです。この選曲がなかなかよく、不気味なものが多いのでオリジナルのラジオよりもいいなと思うものが多々ありました。特に本作にでてくるキャンプサーチライトの絶望感にぴったりな曲が多かったです。
CONELRAD 640-1240 - Civil Defense Radio
http://www.newvegasnexus.com/downloads/file.php?id=35061
こちらも新しくラジオ局を追加します。DJは女性で、話している内容もFalloutの世界観にあっています。それと入っている曲のリストを見れば分かると思いますが、かなり核戦争に絡んだ選曲が多いです。中でもold man atom 2って曲.が面白い。曲中「ひろしーまながさきー、アラモゴードー、ビキニー」、っと陽気に歌い上げていますが、アホくさくて好きです。Youtubeにありました。
それと本作の設定やシナリオについて。
今回はゲーム製作者の陣容が変わったためか、Fallout2とのつながりが強い設定が多いようです。本作にでてくるスーパーミュータントが口にしますが、彼らの頭だったマスターはFallou2にでてきたキャラです。それとFallout2のエンクレイブの残党がゲーム本編にでてきます。彼らが語るネバローやオイルリグの話もFallout2ででてくるものです。
今作のエンクレイブのパワーアーマーのデザインもFallout2にでてくるものですね。それと本作の主人公は今までの作品の主人公と違い、穴蔵にこもっているだけではなく、ウエイストランドを冒険してきた人間のようで、たとえばFallout2の舞台の New Renoといった地区にも行ったことがあるようです。
��Fallout作品の、核戦争、核戦争後に到るまでの経緯などがまとめられたページがあったので翻訳しました。面白いです。
ゲーム Fallout の設定にある世界を崩壊させたというグレートウォーとはなんぞや
http://coollooc.dtiblog.com/blog-entry-178.html)
少しネタバレになりますが、自分は本作の年老いた元エンクレイブ隊員が再集結して主人公と共に最後の決戦に参加するというイベントが大好きです。本作をやっていて、元エンクレイブと自称する老人たちと会話をしたのは覚えていたんですが、そのときは元エンクレイブ?へえそうですか、くらいにしか思わず、まさか最後のイベントにあのじいさんばあさんが絡んでくるとは思わなかったのです。最後の最後に決戦仕様にイカつくおめかしした老人たちがヴァルチバードから降下してくるところがかっこよくてたまりません。それで彼らが強いのなんのw
彼らを再結集させるイベントの名前がFor Auld Lang Syne なんですが、これは蛍の光の原曲になっているAuld Lang Syneというスコットランド民謡からきています。訳すなら久しき昔のためにとなるようです。
曲ですが、youtubeで見つけたこのバージョンが一番好きです。
またこの原曲の詞の内容がいいこと。以下wikiから引用。
旧友は忘れていくものなのだろうか、
古き昔も心から消え果てるものなのだろうか。
友よ、古き昔のために、
親愛のこの一杯を飲み干そうではないか。
我らは互いに杯を手にし、いままさに、
古き昔のため、親愛のこの一杯を飲まんとしている。
引用元のwikiのページ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オールド・ラング・サイン
泣けますよねこれは。蛍の光よりこっちのほうが政治性もなく詩の内容がストレートに伝わってきて好きです。この曲が本作で流れていれば最高だったのに、とは思いますがさすがにそこまでの過剰演出はありません。若かりし頃の元エンクレイブ部隊(レムナンツ)を再現したMODとかでないかなあと思っていたりします。このイベントは是非みんなにやって欲しいです。泣けます。
(あと日本語版だとレムナンツの一人のCannibal Johnsonが通り名無しにジョンソンとなっているようです。彼はレイダーに囲まれたときに、倒したレイダーの心臓を切り取って食べてみせてレイダー達をひるませて時間稼ぎをし残りを全滅させた、ということから人食いジョンソンという渾名がついたと英語版では明かされるのですが、日本語版ではないみたいです。どういう基準でここを削ったんでしょうかね。残酷すぎるからですか?笑)
とまあ悪い点はあってもゲームはとても面白いです。
バグがあっても面白いゲームは面白いんです。是非みんなにプレイしてもらいたいです。
最後に2chにはられていた今作の舞台になる場所を紹介したwebページとGoogleアースのマイマップのURLを貼っておきます。ネタバレになるのでゲームをやっていない人は見ないほうがいいです。どれも実在するもののようで、見ていて面白いです。
GOODSPRINGS
http://www.ghosttowns.com/states/nv/goodsprings.html
本冊の舞台を各地をマーキングしてあるグーグルアースのマイマップ
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&msa=0&msid=108700730688525870035.0004950d3c35b4b2e9e8d&z=9
全体的な印象としては前作Fallout3にマイナーチェンジを加えた、という感じ。
マップにマーキングされる場所が増え、人の数も増えました。
キャンプをして新しいアイテムを作り出したり改造パーツを使って武器を改造したり、スキルブックなるものを使って一時的にスキルを上昇させたり、コンパニオンへの指示はサークル状のインターフェイスが出てきてそこから指示をするようになったり、変更点は多々あります。それとベリーイージーからベリーハードまでの難易度とは別にハードコアモードなるものが追加されました。モードの詳しい解説はwikiなどみてください。
特に前作と違い主人公のスキルやSPECIAL値の劇中での関わり方が強くなりました。スピーチスキルは特に重要でNPCとの会話で発生するスピーチ関連の選択肢は、前作はスピーチ力が低かろうが説得できる可能性は0%にはならないので、説得に失敗したらリトライしていればやりすごすことができたのですが、今作は規定のスピーチスキルがないとパスすることが不可能になりました。更にスピーチスキルを上げていないとこなせないイベントが多く、さらにはコンパニオンが仲間にできないこともあります。(自分は中盤~終盤になってそのことに気づいて急いでスピーチスキルを増やしたのでなんとか難を逃れました。)能力関係ならあとは、Traitという生来の特殊能力をキャラメイクのときに選択します。これも重要でゲームの戦闘バランスを大きく左右するような物が多いです。シナリオ関係ならWild Wastelandが特に重要です。これがないとできないシナリオがかなりあります。
自分のプレイスタイル的に特に気になったのはレベルが最初から30まであがるようになったことと、Perk(特殊能力)が2レベルあがるごとにしかとれなくなったこと。この部分のゲームバランスの調整がなかなか良くて終盤まである程度緊張感を保ったまま敵との戦闘が楽しめました。
それとPerkの扱いの変化もなかなかでした。前作は単にスキルをあげるだけのものが多かったのですが今作はパークがスキル値にはあまり関係しなくなりました。その代わりにもっと違った部分でゲームに関わってくるパークが増えた気がします。たとえば自分が使っていたものだとランアンドガンとトラベルライトですが、前者は動きながら片手銃を撃つ際に命中率のペナルティを軽減し、後者は軽装鎧を装備しているときに通常よりも10%早く走れるようになります。今作ならスキル値を上昇させるパークは"タグ!"くらいです。パークとスキルの差別化が図れているのはゲームシステム的にいいことだと思います。
プレイヤーが各々ルールを決めないとどのゲームもとんでもなく簡単になったりしてしまいますが、自分の場合、今作をやる上で前作のシステムも念頭に入れた上で、ゲームがあまりにも簡単になってしまうパークをとらずに(グリムズリーパーなど)、なるべくゲーム序盤の、弾がない、回復アイテムがない、今あるものだけでやりくりしないといけない、というあのぎりぎりのサバイバル感をずっと持続させようとしました。ベガスに辿りつくまではその緊張感を継続できました。しかしそこからはダメでした。
ベガスにいついてしまうとカジノやその周辺部に出現する敵の所持する武具の価値が上がってくるので、お金が簡単に稼げるようになります。更には都市部には弾丸を何百発も売っている終末感がまったくないベンダーがぞろぞろ登場してきます。(前作とは違い武器を普通に製造しているグループまで存在します。中には偽キャップを作っている人間まで。)他にもコンパニオンのED-Eという前作のアイロボットのプロトタイプのロボットを連れていると追加されるEnhanced Sensorsというパークがゲームバランス崩壊もので、画面上にまったくみえない遠くの敵がレーダーに表示されるようになってしまいます。
これを使ってスナイパーライフルで狙撃をすれば、屋外で良い狙撃地点を見つけられれば無傷で何十もの敵を全滅させることができてしまいます。とまあついついそういうものに頼り切ってしまったので、一気にゲームが簡単になってしまいました。多分大抵の人はこのゲームバランスで満足するものなのでしょうが、自分としてはちょっと下手したなあという感想です。
ここからは問題点を挙げます。今作の経験値の扱いなんですが、どうでもいい雑魚敵でも経験値が50入ってしまったり、逆にすごく強い敵なのに経験値が10しかはいらないとバランスが悪い悪い。今回は敵が群れで出現することが多いのですが、そのため雑魚敵の群れにからまれて仕方なく戦闘をこさざるを得なくなるわけです。そこで経験値が馬鹿みたいに入ってしまう。例えるなら簡単に倒せるメタルスライムがそこらへんにいるみたいな。それにクエストをクリアすると報酬アイテムなどがもらえるわけでもなく、いきなり経験値が1500もらえたりします。レベルの部分で調整を加えてくれたのは分かるのですがやはり他のRPGゲームに比べるとレベルが上がりやすいです。自分は最高レベルまで上がった状態で、経験値ももらえないのに無駄に敵と戦闘するのが嫌なので、なるべくレベルが上がらないように戦闘を避けたり経験値が無駄にもらえるイベントを攻略しきるまえにやめてしまったり、レベルの上がり方を調整するMODを入れたりしてなんとかしのいでいました。
それと特に問題なのが敵のAIの動き。敵が踏み入れることのできない高台などにこちらがいると敵はそこに近づくことができないので、近接攻撃しかしない敵はそこらへんをぐるぐる走り回るだけになります。このゲーム上の制限を利用すれば戦闘難易度が一気に下がります。それと屋内にいる敵を屋外におびき出すときに、うまくやれば、屋内にいる10人の敵を、数人ずつ誘き出して戦うことができるようになるのですが、これもゲーム感がもろにでてしまっていて、なんだか冷めました。(自分の場合はこれでボスと側近がいる場所で、側近は屋内にとどまり、ボスだけが屋外にでてくるというわけのわからない状況に陥りました。)それに敵が人型ではないと屋外にでてこないのも冷めますね。
それとやはりバグの多さです。巷でも家庭用ゲーム機のほうはバグが酷いと騒がれている本作ですがPC版でもバグは多いです。敵の挙動がおかしくなる(敵がまったく動かなくなる、敵が埋まって動けなくなる、敵の死体が埋まったり暴れ回る)とフリーズのサイン、なことはゲームやっていて数回ありました。あとフリーズは後半になるにつれて多くなりました。数時間に一回くらいのペース。自分の場合はセーブデータの多さが関係しているのかもしれないです。(自分の場合、セーブデータ数は500前後でフリーズ、ゲーム落ちが多くなりました。)
それ以外には、フラグ立てをしてもまったくイベントが進行しないこと、複数のイベントが重なっている場所はクリアする順番を調整しないとどれかのイベントがまともに進めてもクリア不可能になる、とかクエストアイテムを持っているのにゲームが進まない、とかクエストアイテムがなくなってしまったとかありました。フリーズ以外は全てコンソールで解決できましたが問題だと思いました。
ゲームのシステム以外の部分の話をします。
今作使われていた曲ですが、舞台がラスベガスということもあって、前作のばらけた選曲とは違って、砂漠で流れていそうなカントリー調に統一してきた印象です。ただ自分はカントリーというジャンルが好きではないので、今作での選曲は好きな曲も多かったけれどあまり馴染めませんでした。前作同様一応歌詞は訳しましたが。
歌詞のページはこちら
↓
Fallout New Vegasのラジオから流れてくる曲を何曲か和訳
http://coollooc.dtiblog.com/blog-entry-179.html
Fallout New Vegasのラジオから流れてくる曲を何曲か和訳 part2
http://coollooc.dtiblog.com/blog-entry-183.html
仕方が無いのでMODで曲を追加してそちらの方ばかりを聞いていました。特に気に入ったのは下記の二つです。(容量が多いものを落とす場合は登録が必要。)
Existence 2-0 -Robot Radio-
http://www.newvegasnexus.com/downloads/file.php?id=35330
これはロボットがラジオを放送しているという設定のラジオ局を追加するMODです。機械声のDJのロボットがI don't want set the world on fireの詞を不気味に読み上げたり、自分は感情がないから泣けないだのぼやいてきます。そういったMCをはさんで、曲が流れるという感じです。この選曲がなかなかよく、不気味なものが多いのでオリジナルのラジオよりもいいなと思うものが多々ありました。特に本作にでてくるキャンプサーチライトの絶望感にぴったりな曲が多かったです。
CONELRAD 640-1240 - Civil Defense Radio
http://www.newvegasnexus.com/downloads/file.php?id=35061
こちらも新しくラジオ局を追加します。DJは女性で、話している内容もFalloutの世界観にあっています。それと入っている曲のリストを見れば分かると思いますが、かなり核戦争に絡んだ選曲が多いです。中でもold man atom 2って曲.が面白い。曲中「ひろしーまながさきー、アラモゴードー、ビキニー」、っと陽気に歌い上げていますが、アホくさくて好きです。Youtubeにありました。
それと本作の設定やシナリオについて。
今回はゲーム製作者の陣容が変わったためか、Fallout2とのつながりが強い設定が多いようです。本作にでてくるスーパーミュータントが口にしますが、彼らの頭だったマスターはFallou2にでてきたキャラです。それとFallout2のエンクレイブの残党がゲーム本編にでてきます。彼らが語るネバローやオイルリグの話もFallout2ででてくるものです。
今作のエンクレイブのパワーアーマーのデザインもFallout2にでてくるものですね。それと本作の主人公は今までの作品の主人公と違い、穴蔵にこもっているだけではなく、ウエイストランドを冒険してきた人間のようで、たとえばFallout2の舞台の New Renoといった地区にも行ったことがあるようです。
��Fallout作品の、核戦争、核戦争後に到るまでの経緯などがまとめられたページがあったので翻訳しました。面白いです。
ゲーム Fallout の設定にある世界を崩壊させたというグレートウォーとはなんぞや
http://coollooc.dtiblog.com/blog-entry-178.html)
少しネタバレになりますが、自分は本作の年老いた元エンクレイブ隊員が再集結して主人公と共に最後の決戦に参加するというイベントが大好きです。本作をやっていて、元エンクレイブと自称する老人たちと会話をしたのは覚えていたんですが、そのときは元エンクレイブ?へえそうですか、くらいにしか思わず、まさか最後のイベントにあのじいさんばあさんが絡んでくるとは思わなかったのです。最後の最後に決戦仕様にイカつくおめかしした老人たちがヴァルチバードから降下してくるところがかっこよくてたまりません。それで彼らが強いのなんのw
彼らを再結集させるイベントの名前がFor Auld Lang Syne なんですが、これは蛍の光の原曲になっているAuld Lang Syneというスコットランド民謡からきています。訳すなら久しき昔のためにとなるようです。
曲ですが、youtubeで見つけたこのバージョンが一番好きです。
またこの原曲の詞の内容がいいこと。以下wikiから引用。
旧友は忘れていくものなのだろうか、
古き昔も心から消え果てるものなのだろうか。
友よ、古き昔のために、
親愛のこの一杯を飲み干そうではないか。
我らは互いに杯を手にし、いままさに、
古き昔のため、親愛のこの一杯を飲まんとしている。
引用元のwikiのページ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オールド・ラング・サイン
泣けますよねこれは。蛍の光よりこっちのほうが政治性もなく詩の内容がストレートに伝わってきて好きです。この曲が本作で流れていれば最高だったのに、とは思いますがさすがにそこまでの過剰演出はありません。若かりし頃の元エンクレイブ部隊(レムナンツ)を再現したMODとかでないかなあと思っていたりします。このイベントは是非みんなにやって欲しいです。泣けます。
(あと日本語版だとレムナンツの一人のCannibal Johnsonが通り名無しにジョンソンとなっているようです。彼はレイダーに囲まれたときに、倒したレイダーの心臓を切り取って食べてみせてレイダー達をひるませて時間稼ぎをし残りを全滅させた、ということから人食いジョンソンという渾名がついたと英語版では明かされるのですが、日本語版ではないみたいです。どういう基準でここを削ったんでしょうかね。残酷すぎるからですか?笑)
とまあ悪い点はあってもゲームはとても面白いです。
バグがあっても面白いゲームは面白いんです。是非みんなにプレイしてもらいたいです。
最後に2chにはられていた今作の舞台になる場所を紹介したwebページとGoogleアースのマイマップのURLを貼っておきます。ネタバレになるのでゲームをやっていない人は見ないほうがいいです。どれも実在するもののようで、見ていて面白いです。
GOODSPRINGS
http://www.ghosttowns.com/states/nv/goodsprings.html
本冊の舞台を各地をマーキングしてあるグーグルアースのマイマップ
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF8&hl=en&msa=0&msid=108700730688525870035.0004950d3c35b4b2e9e8d&z=9
2010年11月15日月曜日
Fallout New Vegasのラジオから流れてくる非オリジナル曲を和訳
Fallout4の曲翻訳はこちら
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2015/12/fallout4diamond-city-radio-part1.html
Fallout3の曲翻訳はこちら
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2009/01/fallout-3-gnr-fallout-3-gnr-part2.html
この記事ではNew Vegasのラジオでかかる曲を翻訳してます。オリジナル曲は翻訳してないです。
New Vegas用につくられたオリジナルの曲リストはこれ。
↓
Cobwebs and Rainbows by Bruce Isaac
Home on the Wastes by The Lonesome Drifter
New Vegas Valley by The Lonesome Drifter
Streets of New Reno by The Lonesome Drifter
Where Have You Been All My Life?
Wikiに掲載されている曲は全27曲
そのうち今作のために作られたオリジナル曲は上記の5曲
うちクレジットには掲載されているが使用されていない曲が1曲オリジナル以外のゲームに使われた21曲を和訳
Ain't That a Kick in the Head?
by Dean Martin
How lucky can one guy be?
I kissed her and she kissed me
Like the fella once said,
"Ain't that a kick in the head?"
男ってのはどんだけ幸運になれるもんかね?
彼女にキスしたら彼女もキスしてくれた
あいつが言ってたみたいだよ
「すごいドキドキするだろ?」って。
The room was completely black
I hugged her and she hugged back
Like the sailor said, quote,
"Ain't that a hole in the boat?"
部屋は真っ暗だった
彼女を抱きしめたら彼女も抱きしめてくれた
あの船乗りが言ってたみたいに 引用すると
「ボートに穴が開いてるようなもんだろ?」ってさ。
My head keeps spinnin'
I go to sleep and keep grinnin'
If this is just the beginnin'
My life is gonna be beautiful
めまいがとまらない
寝ようとしてるが笑いがとまらない
これが始まりだってんなら
俺の人生凄いことになるぞ
I've sunshine enough to spread.
It's just like the fella said
"Tell me quick
Ain't love a kick in the head?"
太陽が光り輝いてるぜ
まるであいつが言ってた状況と一緒だ
「早く教えてくれ 愛ってのは凄いドキドキするだろう?」ってのと。
Like the fella once said,
"Ain't that a kick in the head?"
あいつが言ってたみたいにさ
「すごいドキドキするだろ?」って。
Like the sailor said, quote,
"Ain't that a hole in the boat?"
あの船乗りが言ってたみたいに、引用すると
「ボートに穴が開いてるようなもんだろ?」ってさ。
She's telling me we'll be wed
She's picked out a king size bed
I couldn't feel any better or I'd be sick
Tell me quick, oh ain't love a kick?
Tell me quick, ain't love a kick in the head?
彼女が言うんだ 結婚しようって
彼女、キングサイズのベッドも選んである
これ以上幸せなことなんてないだろ 幸せじゃないってんなら俺は今病気だよ
早く俺に教えてくれよ ああ 愛ってのはケリを食らったみたいだな?
早く俺に教えろよ 愛ってのは頭にケリを食らったようなもんだろう?
kick in the head = すごい衝撃
Big Iron
by Marty Robbins
To the town of Agua Fria rode a stranger one fine day
Hardly spoke to folks around him didn't have too much to say
No one dared to ask his business no one dared to make a slip
for the stranger there among them had a big iron on his hip (big iron on his hip)
アグアフリアの街に ある晴れた日に 見知らぬ男がやって来た
周りの誰ともほとんど口を聞かない 口にすることがない
誰も彼に何をしにきたのか尋ねる度胸がない 誰もヘマをやらかす度胸なんて無い
だってそこらじゃだれにも知られていないあいつは腰にでっかい鉄の塊をぶらさげていたから
It was early in the morning when he rode into the town
He came riding from the south side slowly lookin' all around
"He's an outlaw, loose and running," came the whisper from each lip
"And he's here to do some business with the big iron on his hip" (big iron on his hip)
彼が街にやって来たのは早朝だった
周りを見回しながらゆっくりと南からやって来た
「奴はならず者だよ。逃亡中なんだ」各々がそうささやいている
「そしてあの腰にぶら下げてる鉄の塊で仕事をするつもりなんだ」
In this town there lived an outlaw by the name of Texas Red
Many men had tried to take him and that many men were dead
He was vicious and a killer though a youth of twenty four
And the notches on his pistol numbered one and nineteen more (one and nineteen more)
この街にはテキサスレッドという名前のならず者が住んでいた
多くの男達が奴を捕まえようとしたがみんなやられてしまった
年は24と若いのに彼は凶悪な殺人者だった
彼のピストルに刻まれた死者の数は20人
Now the stranger started talking made it plain to folks around
Was an Arizona ranger wouldn't be too long in town
He came here to take an outlaw back alive or maybe dead
And he said it didn't matter he was after Texas Red (after Texas Red)
あのよそ者が話し始めた みんなにはっきりとしらせている
アリゾナレンジャーはこの街に長く居座るつもりはないと
彼はこの街にならず者を捕まえに来たんだ
生きたままか、もしくは殺してしまうか
彼はそんなことはどうでもいいと言った 彼はテキサスレッドを追っていたんだ
Wasn't long before the story was relayed to Texas Red
But the outlaw didn't worry, men that tried before were dead
Twenty men had tried to take him, twenty men had made a slip
Twenty one would be the ranger with the big iron on his hip (big iron on his hip)
テキサスレッドにその話はすぐに伝わった
でもそのならず者は心配することはなかった
今までそうしてきた奴等はみんな死んでしまったのだから
20人が奴を捕まえようとして、20人がヘマをした
21人目は腰にデカイ鉄の塊をぶら下げたレンジャーになるだろう
The morning passed so quickly it was time for them to meet
It was twenty past eleven when they walked out in the street
Folks were watching from the windows everybody held their breath
They knew this handsome ranger was about to meet his death (about to meet his death)
朝は足早に過ぎ いよいよご対面の時間が来た
彼らが街で出会ったのは11時20分
みんなは家の中から彼らを見ていた 固唾を飲んでいた
みんなこのハンサムなレンジャーが今すぐにでも死んでしまうと知っていた
There was forty feet between them when they stopped to make their play
And the swiftness of the ranger is still talked about today
Texas Red had not cleared leather fore a bullet fairly ripped
And the ranger's aim was deadly with the big iron on his hip (big iron on his hip)
撃ち合いを始めたときに二人の間は40フィートと離れていた
レンジャーの素早さは今でも語り継がれている
テキサスレッドは弾が飛んで来るまでにホルスターから銃を取り出すこともできなかった
そして腰にぶら下がっていたデカイ鉄の塊を構えたレンジャーの狙いは恐ろしいまでに正確だった
It was over in a moment and the folks had gathered round
There before them lay the body of the outlaw on the ground
Oh he might have went on living but he made one fatal slip
When he tried to match the ranger with the big iron on his hip (big iron on his hip)
決着は一瞬でついた みんなが集まってきた
彼らの目の前にならず者の体が横たわっていた
彼は生きられたかもしれないのに 彼は致命的なミスをした
腰にでっかい鉄の塊をぶら下げたレンジャーとやりあったときに
Blue Moon
by Frank Sinatra
Blue Moon
You saw me standing alone
Without a dream in my heart
Without a love of my own
Blue Moon
You knew just what I was there for
You heard me saying a prayer for
Someone I really could care for
青い月よ
君は僕が一人で立ち尽くしているのを見つめていた
夢もなく
愛もない僕を
青い月よ
君は僕がなんでそこにいたのか知っていた
君は僕が本当に愛せる人に祈りの言葉をつぶやいているのを聞いていた
And then there suddenly appeared before me
The only one my arms will (ever) hold
I heard somebody whisper please adore me
And when I looked to the Moon it turned to gold
そして僕の前に突然現れたんだ
僕が抱きしめることができる唯一の人が
誰かが私のことを愛してと囁いているのが聞こえたんだ
そして僕が月を見上げたら、そいつは金色に変わったんだ
Blue Moon
Now I'm no longer alone
Without a dream in my heart
Without a love of my own
青い月よ
僕はもうひとりじゃない
夢もなく
愛もないそんな僕じゃない
Goin' Under
I'm going under, getting over you
I'm going under, drowning in deep blue
I'm down so doggone low
I have to look up to see the soles of my shoes
I'm going under, getting over you
君のことを忘れようとしているが 俺は落ち込んでいる
とても落ち込んでいる 本当に憂鬱だ
気分は最悪だ
落ち込みすぎて自分の靴の裏を見るのにも顔をあげないといけないくらいだ
君のことを忘れようとしているが 俺は落ち込んでいる
For a little while
I thought that I could smile
And everything was rosy and fine
ほんの少しの間だけ
笑えると思ったんだ
そしてみんな薔薇色でうまくいくって
But then it set in
You were leaving
And now I'm going out of my mind
でも君が出て行くってことになってしまった
だから俺は気が狂ってしまうんだ
Now I walk around
My heart on the ground
Hurt and lonely since I don't have you
今色々と考えているが
心はどん底だ
苦しいし寂しいんだ 君がいなくなってから
Barely hanging on
I'm almost gone
And now I wish I hadn't been untrue
かろうじて耐えた
もう少しで死んじまうとこだったよ
今思う 俺が不誠実じゃなければよかったのにと
Heartaches By The Number
by Guy Mitchell
Heartaches by the number
Troubles by the score
Everyday you love me less
Each day I love you more
数字で胸が痛む
スコアでトラブル
日に日に君は俺のことを好きじゃなくなる
けれど俺は日に日に君のことが好きになる
Yes, I've got heartaches by the number
A love that I can't win
But the day that I stop counting
That's the day my world will end
そうさ 俺は数字で胸が痛い
俺が勝ち取ることができない愛
でも数えることをやめた日には
その日が俺の人生が終わる時だ
Heartache number one was when you left me
I never knew I could hurt this way
And heartache number two
Was when you came back again
You came back but never meant to stay
心痛ナンバーワン 君が俺を捨てたとき
こんなに胸が痛むとは思わなかった
そして心痛ナンバーツー 君がまた戻ってきたとき
戻ってきたはいいがとどまるつもりはなかった時だ
Heartache number three was when you called me
And said that you were comin' back to stay
With hopeful heart I waited for your knock on the door
I waited but you must have lost your way
心痛ナンバースリー
君が俺に電話をくれて
戻って俺と一緒にいるつもりだと言ってくれたとき
希望を胸に 君が部屋のドアをノックするのを待っていたが
待ってはいたんだが、君は道に迷ってしまったに違いない。。
ギャンブルばかりしている男に愛想を尽かして男を捨てた女とその女の帰りを待つ男の歌。今回のFalloutはラスベガスが舞台だからそれに沿った選曲ですな。
I'm Movin' Out
by Roues Brothers
Tell me what's in a kiss
If your heart's not in it
We could have wedded bliss
If we'd only begin it
キスがなんだってんだ
君の心がそこになけりゃ
結婚したら幸せになれたはずなのに
ほんとの意味で結婚できていたら
I'm feelin' low down
You know what I'm talkin' about
You let the blues move in, now I'm movin' out
俺はいま落ち込んでいるよ
俺が何を言ってるか分かるだろ?
君が憂鬱を持ち込んできたんだ 今俺はでていくよ
This old house ain't a home
With no love inside it
We set out pretty strong
Now we just can't fight it
この古い家は家になんかなりゃしないよ
そこに愛がなけりゃ
しっかり設計しちまったもんだから
もう今じゃどうしょうもない
I'm leavin' today
I don't want to argue or shout
You let the blues move in, now I'm movin' out
俺は今日でていくぞ
もう言い争うのも叫ぶのもごめんだ
君が憂鬱を持ち込んできたんだ 今俺はでていくよ
What's the use in buyin' a car
If you won't buy gasoline
We used to be two under par
Now we can't get on the green
車を買って何になる?
君はガソリンを買うつもりなんてないのに
俺らは昔はツーアンダーパーだったのに
今じゃグリーンにのることもない
I don't know where it went
But it sure went a-flyin'
Love's like dough that's been spent
Now there's no use a-cryin'
俺はどこに行こうかなんて当てはない
でもそいつはたしかに空を飛んでいた
愛はまるで使われるためにあるお金みたいだ
もう泣いても無駄だよ
Tell me where can I go
East or west or north or due south
You let the blues move in, now I'm movin' out
どこに言ったらいいか教えてくれ
東か西か北か南か
君が憂鬱を持ち込んできたんだ 今俺はでていくよ
I'm So Blueby Katie Thompson
I'm so blue, without you.
Thought our love was true,
Then you found someone new.
私はあなたがいないととても憂鬱
私たちの愛は本物だと思っていたのに
貴方は新しい人を見つけたのね
You love me so, but let me go.
Now I'll never know, how our love would go.
貴方は私を凄く愛していたのに 私を離してしまった
私たちの愛がどうなるのか 私にはわからない
Waiting, watching the stars up above.
Hoping that I could win back your love.
空高く輝く星を見ながら待っているわ
貴方の愛を取り戻せることを望みながら
In The Shadow Of The Valley
by the Lost Weekend Western Swing Band
In the shadow of the valley
I would like to settle down
Wide open space
Wind on my face
あの谷の陰に
住みたいんだ
凄く広くて
心地よい風が吹いていて
A distant horizon
The moon on the crest
In the shadow of the valley
That I love best
遠くには地平線
頂には月
一番好きなあの谷の陰に
You have always waited for me
And you always will be there
Sagebrush and pine
Old friends of mine
お前ははいつも俺を待っていた
そしていつもお前はそこにいた
山ヨモギと松の木
俺の古い友達さ
A little bit further
I will find my rest
In the shadow of the valley
That I love best
ちょっと遠いけど
あそこなら気が休まるさ
俺の大好きな
あの谷の陰
I have wandered many places
But they're all the same to me
Nowhere I've found
To settle down
いろんなところを放浪してきたが
どこも同じように見えたんだ
どこにも落ち着けそうな場所はなかった
It's a Sin
by Eddy Arnold
It's a sin my darlin', how I love you
Because I know our love can never be.
It's a sin to keep this memory of you
When silence proves that you've forgotten me.
こりゃ罪な話だ いとしの君よ 僕が君をどんなに愛したことか
君のことを忘れないでいるのは罪なことだ
沈黙が、君が僕のことを忘れてしまったことを証明しているのだから
The dream I built for us has tumbled
Each promise broken like my heart.
It's a sin my darlin', how I love you
So much in love and yet so far apart.
二人の関係に夢見てきたことが頓挫してしまった
してきた約束は僕の心のように壊れてしまった
こりゃ罪な話だ 愛しの君よ 僕が君をどんなに愛したことか
とても愛しているのにてんで離れ離れじゃないか
--- Instrumental ---
It's a sin to hide behind this heartache
To make believe that I've found someone new.
It's a sin to say that I don't miss you
When people know I'm still in love with you.
心の痛みの影に隠れているなんて罪な話だ
誰か他にいい人を見つけたような振りをするなんて
君のことなんてなんとも思っていないと言うなんて罪な話だよ
みんなが僕がまだ君のことを好きだってことを知ってるこの状況で
I'm sure you're happy with another
Who shares the love I couldn't win.
Why pretend that I can't live without you
When deep inside I know that it's a sin.
他の誰かと一書にいて君は幸せなのは百も承知
僕が勝ち得なかった愛を彼は君に与えてくれているんだね
君なしじゃ生きていけないフリをするのはなぜだろう
心の奥底で、そいつは罪な話だとわかっているけどさ
It's a Sin to Tell a Lie
by The Ink Spots
Be sure it's true when you say I love you
It's a sin to tell a lie
僕が好きだと言うときは それが本心だと確信してからにしておくれ
嘘をつくのは罪だから
Millions of hearts have been broken
Just because these words were spoken
何百万ものハートが壊されてきたんだ
その言葉が使われたときに
I love you, yes I do, I love you
If you break my heart I'll die
僕は君が好きだ 好きだ
好きなんだ
君にふられたら 僕は死んでしまうよ
So be sure it's true
When you say I love you
It's a sin to tell a lie
僕が好きだと言うときは それが本心だと確信してからにしておくれ
嘘をつくのは罪だから
(spoken interlude)
Be sure it's true when you say I love ya, honey.
Because you got sense enough to know it's a sin to tell a lie.
A whole lotta folks' hearts have done been broken
Just over a whole lotta foolish words that were spoken.
僕が好きだと言うときは それが本心だと確信してからにしておくれよハニー
だって君は嘘を付くのが罪だって分かる人じゃないか
多くの人の気持ちが打ち砕かれてきた
馬鹿げた言葉が使われることで
Jingle, Jangle, Jingle
by Kay Kyser
Yippee yeah, there'll be no wedding bells for today!
イェーイ 今日はウェディングベルなんて鳴らないよ!
I got spurs that jingle, jangle, jingle
As I go ridin' merrily along
And they sing, "Oh, ain't you glad you're single"
And that song ain't so very far from wrong
僕はウキウキしているんだ ジングルジャングルジングル
陽気に浮かれているんだ
そして彼らはこう歌う 「独り身なのが嬉しいのか?」って
でもその歌が全く見当はずれってことはないね
Oh, Lillie Belle
Oh, Lillie Belle
Though I may have done some foolin'
This is why I never fell
ああ、リリーベルよ
ああ、リリーベルよ
僕は馬鹿な事をしてるかもしれないが
こういうわけだから僕はぶっ倒れたりしないんだよ
Oh, Mary Ann
Oh, Mary Ann
Though we done some moonlight walkin'
This is why I up and ran
ああ、メリアン
ああ、メリアン
僕らは月夜の晩に一緒に散歩をしたけれど
だから僕は寝ずに走っていたんだ
So I'll jingle on along
だから僕の浮かれ気分は止まらないよ
補足
Lillie Belle は 人名というよりもLittle Bellにかかっていると思う
この歌は恋に浮かれている主人公の高鳴る鼓動を奏でる心臓をベルにみたてているから。
Johnny Guitar
by Peggy Lee
Play the guitar, play it again, my Johnny
Maybe you're cold, but you're so warm inside
ギターを弾いて また弾いて 愛しのジョニー
貴方は冷たい人かもしれない けれど根はとても温かいひとよ
I was always a fool for my Johnny
For the one they call Johnny Guitar
私はいつも愛しのジョニーに夢中だった
ジョニーギターと呼ばれている人に
Play it again
Johnny Guitar
もう一度弾いて
ジョニーギター
What if you go, what if you stay, I love you
What if you're cruel, you can be kind I know
もし貴方が行ってしまったらどうなるかしら
もし貴方がとどまってくれたら 貴方が好きなのよ
もし貴方が冷酷な人だったらどうなるかしら
貴方は優しくなれるわよ 私にはわかるの
There was never a man like my Johnny
Like the one they call Johnny Guitar
ジョニーのような男に会ったことはなかったわ
ジョニーギターと呼ばれる人みたいな男には
Let's Ride Into the Sunset Together
by Lost Weekend Western Swing Band
I've wrangled, and I've rambled, and I've rodeoed around.
I've never once thought about settling down.
But darlin', the moment I laid eyes on you
I knew my ramblin' days were through.
俺は揉め事も経験したし、放浪もしてきた、ロデオもやってきた
身を固めようなんて考えたことは一度もなかった
けどいとしいお前を一目見たその瞬間
俺の放浪の日々も終わりだって思ったのさ
Made up my mind a long time ago
When the right man came along, somehow I'd know.
Heart as true, eyes as blue, and his smile as wide
As a western sky.
ずっと前から心に誓っていた
素敵な貴方がやってきたときに、なぜだかわかったの
正直で、青い瞳 広い西部の空のようにおもいっきり笑う貴方
(Chorus)
Let's ride into the sunset together
Stirrup to stirrup, side by side.
When the day is through, I'll be here with you.
Into the sunset we will ride.
日没まで一緒に馬に乗ろう
あぶみをよせて 一緒に並んで
今日が終わっても 貴方と一緒
日没まで馬に乗ろう
(yodeling)
I'll be your cowgirl, you'll be my cowboy.
You'll be my Dale, I'll be your Roy.
When the day is done, homeward we'll be wending
Like a movie with a happy ending.
私は貴方のカウガールになるわ 貴方は私のカウボーイになってね
※ 君は僕のDale 俺は君のRoyだ
今日が終わったら 家に帰ろう
ハッピーエンドの映画みたいに
※ Dale Evansと Roy Rogersは夫婦で活躍したカウボーイ役者
Lone Star
by the Lost Weekend Western Swing Band
I can see that lone star from a thousand miles away
Calling me back home though I've ventured far astray
When I see that beacon shining for me all alone
It calls me back to Texas and of home
千マイルも離れていたってあの孤独な星が見えるんだ
遠く道に迷って旅をしている僕に故郷に帰れって呼んでいるんだ
あのかがり火が僕のために一人で輝いているのをみていると
テキサスの故郷に帰れってあいつは言うんだ
Lone star shine down on my home town
Fill my memory light my way
僕の故郷を明るく照らす孤独な星
僕の記憶を満たし 僕の行く先を照らしてくれる
Cattle in the old corral, the open range all 'round
Sunlight and the smell of new mowed hay
I remember though I've wandered and much happiness I've found
Still I wish that I could be back there today
古い囲いの中の牛たち そこらに広がる山々
陽光に新しく刈り取られたまぐさの薫り
僕は自分が放浪してきたこととそこで見つけてきたたくさんの幸せを思い出す
けど、今日故郷に戻れたらと思うんだ
I know my home is waiting for me by the river shore
I know that all the ones I love will welcome me once more
In dreams I see them now though it seems I'm bound to roam
My thoughts are still of Texas and of home
川のほとりで僕の故郷は僕の帰りを待っているのは分かるんだ
僕が愛したみんなが僕をまた迎え入れてくれるのが分かるんだ
夢で彼らに会うこともある けれどもどうやら僕は放浪する運命にあるようだ
I know my home is waiting for me by the river shore
I know that all the ones I love will welcome me once more
In dreams I see them now though it seems I'm bound to roam
My thoughts are still of Texas and of home
川のほとりで僕の故郷は僕の帰りを待っているのは分かるんだ
僕が愛したみんなが僕をまた迎え入れてくれるのが分かるんだ
夢で彼らに会うこともある けれどもどうやら僕は放浪する運命にあるようだ
けれどもやっぱり僕はテキサスの故郷のことを考えてしまう
Love Me as Though There Were No Tomorrow
by Nat King Cole
Love me as though there were no tomorrow
Take me out of this world tonight
Take me; make me forget my sorrow
So when I wake tomorrow, I'll know our love was right
明日はないと思って 僕を愛してくれ
今夜、この世界から僕を連れだしてくれ
連れて行ってくれ 悲しみを忘れさせてくれ
明日、起きたとき 僕らの愛が正しかったと分かるはずだ
Kiss me as though it were now or never
Teach me all that a heart should know
Love me as though there were no tomorrow
Oh my darling, love me; don't ever let me go
今しかないと思って キスしてくれ
心が知るべき全てを僕に教えてくれ
明日はないと思って 僕を愛してくれ
ああ、いとしの君よ 僕を愛してくれ 僕を離さないで
Mad About the Boy
by Noel Coward
I'm mad about the boy
And I know it's stupid to be mad about the boy
I'm so ashamed of it but must admit the sleepless nights
I've had about the boy
あの少年に私は夢中
彼に夢中になるなんてバカげてるってわかってる
そんなこととても恥ずかしいことだって思ってる
けれどあの眠れない夜は認めなくちゃいけない
彼にはもううんざりなの
On the silver screen
He melts my foolish heart in every single scene
Although I'm quite aware that here and there are traces of
The cad about the boy
あの銀幕の上で
全てのシーンで私の愚かなハートは彼に溶かされてしまった
あちこちに彼の育ちの悪さが見て取れるのに
Lord knows I'm not a fool-girl
I really shouldn't care
Lord knows I'm not a school-girl
In the flurry of her first affair
神は私が馬鹿な少女じゃないことを知っているわ
そうよ気にすることなんてないのよ
神は私が女学生じゃないって知っているわ
Will it ever cloy
This odd diversity of misery and joy
I'm feeling quite insane and young again
And all because I'm mad about the boy
これで満足させることができるのかしら
この悲劇と喜びの入り交じった奇妙な複雑な気持ちを
私は全く気が狂って再び若返った気持ち
全ては私が彼に夢中なせいよ
Mad about the boy
その少年に夢中
Lord knows I'm not a fool-girl
I really shouldn't care
Lord knows I'm not a school-girl
In the flurry of her first affair
神は私が馬鹿な少女じゃないことを知っているわ
そうよ気にすることなんてないのよ
神は私が女学生じゃないって知っているわ
初めて不倫をして気が動転しているの
Orange Colored Sky
by Stan Kenton and Nat King Cole
I was walking along, minding my business,
When out of an orange-colored sky,
Flash! Bam! Alakazam!
Wonderful you came by.
自分のことを考えながら僕は歩いていたんだ
そのときオレンジ色の空から
ピカッ!バーン!アラカザム!
素敵な君が現れた
I was humming a tune, drinking in sunshine,
When out of that orange-colored view
Flash! Bam! Alakazam!
I got a look at you.
日を浴びながら僕はある曲を口ずさんでいたんだ
その時オレンジ色の視界から
ピカッ!バーン!アラカザム!
君を見つけたんだ
One look and I yelled "Timber"
"Watch out for flying glass"
Cause the ceiling fell in and the bottom fell out,
I went into a spin and I started to shout,
"I've been hit, This is it, This is it!"
一目見て僕は叫んだ
「木が倒れるぞ」「飛んでくるガラスに気をつけろ」
だって天井は崩れ、底が抜けてしまったから
僕は気が動転して叫び始めた
「ああやられた!これだな、これだよ!」と。
I was walking along, minding my business,
When love came and hit me in the eye
Flash! Bam! Alakazam!
Out of an orange-colored, purple-striped, pretty green polka-dot sky
Flash! Bam! Alakazam! and goodbye
自分のことを考えながら、僕は歩いていたんだ
その時、愛がやってきて、僕の視線を捉えたんだ
オレンジ色で、紫のストライプ、可愛いグリーンの水玉模様のそらから
ピカッ!バーン!アラカザム!そしてさようなら
※ アラカザムとはアブラカタブラ、のような魔法の呪文
Sit and Dream
by Pete Thomas
Sleep, go to sleep.
Just lay down your weary head.
Dream, sweetly dream.
Dream about tomorrow instead.
お眠りなさい
疲れた頭を横たえて
いい夢を見なさい
代わりに明日を夢見なさい
Sleep, go to sleep.
Whisperin' a lullaby tune.
Dream, sweetly dream.
Swinging with the man in the moon.
お眠りなさい
子守唄をささやきながら
いい夢を見なさい
月にいる彼と一緒に踊りながら
Why don't you go.
Down where the sandman plays
And take it slow.
Cause you can doze all day
And don't you know.
That when you finally wake
All your lovely dreams will come true.
※サンドマンが遊んでいるところに行ったらどうだい
そしてゆっくり楽しむんだ
だってそこなら一日中まどろんでいてもいいんだから
そして知ってるかい
君が目を覚ましたら
素敵な夢は現実になるということを
So just close your eyes.
Listen to a sweet lullaby.
Sleep, softly sleep.
And let the world go by.
だから眼を閉じて
甘い子守唄に耳を傾けて
ゆっくりとおやすみ
現実なんて忘れて
※サンドマンとは子供たちに砂をかけて眠らすといわれているキャラクター
Something's Gotta Give
When an irresistible force such as you
Meets an old immovable object like me
You can bet just as sure as you live
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
君のように逆らえない力が
僕のような堅物に出会ったとしたら
君は自分が生きていることと同じように確信するだろう
どちらかが折れることになるってことを
When an irrepressible smile such as yours
Warms an old implacable heart such as mine
Don't say no, because I insist
Somewhere, somehow, someone's gonna be kissed
君の笑顔のように抑えようがない笑顔が
僕の心のように頑固な心を温めたとしたら
嫌だと言わないでくれ だって僕は主張するから
いずれにせよ 誰かは唇を奪われることになるって
So, en garde, who knows what the fates might have in store?
From their vast mysterious sky?
I'll try hard ignorin' those lips that I adore
But how long can anyone try?
だから 準備をしてくれ 僕らの運命これからどうなるかなんて誰にもわかりゃしないよ
あの広大で謎に満ちた空から訪れるもののようになるのかな?
この素敵な口唇を無視しよう頑張るつもりだが
でもどれだけそうしていられるかな?
Fight, fight, fight, fight, fight it with all of our might
Chances are some heavenly star-spangled night
We'll find out just as sure as we live
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
全身全霊を込めて戦うんだ
多分 無上の星星に彩られた夜に
僕らは僕らが生きているのと同じくらい当然だと思うはずだ
どちらかが折れないといけないってことを
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
Aww, let's tear it up!
どちらかが妥協しないと
あああ、どうなるか確かめてみようじゃないか!
Stars of the Midnight Range
by Johnny Bond
Stars of the midnight range
Shining through the night
真夜中の山脈に星々
夜を照らしている
Stars of the midnight range
Light my way tonight
真夜中の山脈に星々
今晩は僕の行く先を照らしておくれ
While my herd is grazin'
Guide them til the dawn
僕の家畜の群れが草を食んでいる時に
あいつらを夜明けまで導いてくれよ
Watch them while I'm sleepin'
Till the stars are gone
僕が寝ている間にあいつらを見張っておいてくれ
星が見えなくなるまでは
Candles up in heaven
Lend your light so straight (strange?)
空に輝くキャンドル達よ
その光で真っ直ぐに照らしておくれ
Guide my weary doggies
Stars of the midnight range
僕のやつれた犬たちを導いておくれ
真夜中の山脈に輝く星々よ
Where Have You Been All My Life?
You had plenty money, 1922
You let other women make a fool of you
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
1922年にはお金持ちだったのに
今じゃそこらの女に馬鹿にされるようになって
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
外に出て稼いできなさいよ
You're sittin' there and wonderin' what it's all about
You ain't got no money, they will put you out
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
ここに座っているだけで何もしやしない
お金がないならつまみ出されるわよ
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
外に出て稼いできなさいよ
If you had prepared twenty years ago
You wouldn't be a-wanderin' from door to door
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
二十年前に準備をしていたら
今のように人の家を次から次へと訪ねていく必要もなかったでしょうに
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
外に出て稼いできなさいよ
I fell for your jivin' and I took you in
Now all you got to offer me's a drink of gin
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
アンタのホラ話に騙されてアンタとくっついたけど
アンタが私にくれるものは一杯のジンだけ
外に出て稼いできなさいよ
Why don't you do right, like some other men do?
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2015/12/fallout4diamond-city-radio-part1.html
Fallout3の曲翻訳はこちら
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2009/01/fallout-3-gnr-fallout-3-gnr-part2.html
この記事ではNew Vegasのラジオでかかる曲を翻訳してます。オリジナル曲は翻訳してないです。
New Vegas用につくられたオリジナルの曲リストはこれ。
↓
Cobwebs and Rainbows by Bruce Isaac
Home on the Wastes by The Lonesome Drifter
New Vegas Valley by The Lonesome Drifter
Streets of New Reno by The Lonesome Drifter
Where Have You Been All My Life?
Wikiに掲載されている曲は全27曲
そのうち今作のために作られたオリジナル曲は上記の5曲
うちクレジットには掲載されているが使用されていない曲が1曲オリジナル以外のゲームに使われた21曲を和訳
Ain't That a Kick in the Head?
by Dean Martin
How lucky can one guy be?
I kissed her and she kissed me
Like the fella once said,
"Ain't that a kick in the head?"
男ってのはどんだけ幸運になれるもんかね?
彼女にキスしたら彼女もキスしてくれた
あいつが言ってたみたいだよ
「すごいドキドキするだろ?」って。
The room was completely black
I hugged her and she hugged back
Like the sailor said, quote,
"Ain't that a hole in the boat?"
部屋は真っ暗だった
彼女を抱きしめたら彼女も抱きしめてくれた
あの船乗りが言ってたみたいに 引用すると
「ボートに穴が開いてるようなもんだろ?」ってさ。
My head keeps spinnin'
I go to sleep and keep grinnin'
If this is just the beginnin'
My life is gonna be beautiful
めまいがとまらない
寝ようとしてるが笑いがとまらない
これが始まりだってんなら
俺の人生凄いことになるぞ
I've sunshine enough to spread.
It's just like the fella said
"Tell me quick
Ain't love a kick in the head?"
太陽が光り輝いてるぜ
まるであいつが言ってた状況と一緒だ
「早く教えてくれ 愛ってのは凄いドキドキするだろう?」ってのと。
Like the fella once said,
"Ain't that a kick in the head?"
あいつが言ってたみたいにさ
「すごいドキドキするだろ?」って。
Like the sailor said, quote,
"Ain't that a hole in the boat?"
あの船乗りが言ってたみたいに、引用すると
「ボートに穴が開いてるようなもんだろ?」ってさ。
She's telling me we'll be wed
She's picked out a king size bed
I couldn't feel any better or I'd be sick
Tell me quick, oh ain't love a kick?
Tell me quick, ain't love a kick in the head?
彼女が言うんだ 結婚しようって
彼女、キングサイズのベッドも選んである
これ以上幸せなことなんてないだろ 幸せじゃないってんなら俺は今病気だよ
早く俺に教えてくれよ ああ 愛ってのはケリを食らったみたいだな?
早く俺に教えろよ 愛ってのは頭にケリを食らったようなもんだろう?
kick in the head = すごい衝撃
Big Iron
by Marty Robbins
To the town of Agua Fria rode a stranger one fine day
Hardly spoke to folks around him didn't have too much to say
No one dared to ask his business no one dared to make a slip
for the stranger there among them had a big iron on his hip (big iron on his hip)
アグアフリアの街に ある晴れた日に 見知らぬ男がやって来た
周りの誰ともほとんど口を聞かない 口にすることがない
誰も彼に何をしにきたのか尋ねる度胸がない 誰もヘマをやらかす度胸なんて無い
だってそこらじゃだれにも知られていないあいつは腰にでっかい鉄の塊をぶらさげていたから
It was early in the morning when he rode into the town
He came riding from the south side slowly lookin' all around
"He's an outlaw, loose and running," came the whisper from each lip
"And he's here to do some business with the big iron on his hip" (big iron on his hip)
彼が街にやって来たのは早朝だった
周りを見回しながらゆっくりと南からやって来た
「奴はならず者だよ。逃亡中なんだ」各々がそうささやいている
「そしてあの腰にぶら下げてる鉄の塊で仕事をするつもりなんだ」
In this town there lived an outlaw by the name of Texas Red
Many men had tried to take him and that many men were dead
He was vicious and a killer though a youth of twenty four
And the notches on his pistol numbered one and nineteen more (one and nineteen more)
この街にはテキサスレッドという名前のならず者が住んでいた
多くの男達が奴を捕まえようとしたがみんなやられてしまった
年は24と若いのに彼は凶悪な殺人者だった
彼のピストルに刻まれた死者の数は20人
Now the stranger started talking made it plain to folks around
Was an Arizona ranger wouldn't be too long in town
He came here to take an outlaw back alive or maybe dead
And he said it didn't matter he was after Texas Red (after Texas Red)
あのよそ者が話し始めた みんなにはっきりとしらせている
アリゾナレンジャーはこの街に長く居座るつもりはないと
彼はこの街にならず者を捕まえに来たんだ
生きたままか、もしくは殺してしまうか
彼はそんなことはどうでもいいと言った 彼はテキサスレッドを追っていたんだ
Wasn't long before the story was relayed to Texas Red
But the outlaw didn't worry, men that tried before were dead
Twenty men had tried to take him, twenty men had made a slip
Twenty one would be the ranger with the big iron on his hip (big iron on his hip)
テキサスレッドにその話はすぐに伝わった
でもそのならず者は心配することはなかった
今までそうしてきた奴等はみんな死んでしまったのだから
20人が奴を捕まえようとして、20人がヘマをした
21人目は腰にデカイ鉄の塊をぶら下げたレンジャーになるだろう
The morning passed so quickly it was time for them to meet
It was twenty past eleven when they walked out in the street
Folks were watching from the windows everybody held their breath
They knew this handsome ranger was about to meet his death (about to meet his death)
朝は足早に過ぎ いよいよご対面の時間が来た
彼らが街で出会ったのは11時20分
みんなは家の中から彼らを見ていた 固唾を飲んでいた
みんなこのハンサムなレンジャーが今すぐにでも死んでしまうと知っていた
There was forty feet between them when they stopped to make their play
And the swiftness of the ranger is still talked about today
Texas Red had not cleared leather fore a bullet fairly ripped
And the ranger's aim was deadly with the big iron on his hip (big iron on his hip)
撃ち合いを始めたときに二人の間は40フィートと離れていた
レンジャーの素早さは今でも語り継がれている
テキサスレッドは弾が飛んで来るまでにホルスターから銃を取り出すこともできなかった
そして腰にぶら下がっていたデカイ鉄の塊を構えたレンジャーの狙いは恐ろしいまでに正確だった
It was over in a moment and the folks had gathered round
There before them lay the body of the outlaw on the ground
Oh he might have went on living but he made one fatal slip
When he tried to match the ranger with the big iron on his hip (big iron on his hip)
決着は一瞬でついた みんなが集まってきた
彼らの目の前にならず者の体が横たわっていた
彼は生きられたかもしれないのに 彼は致命的なミスをした
腰にでっかい鉄の塊をぶら下げたレンジャーとやりあったときに
Blue Moon
by Frank Sinatra
Blue Moon
You saw me standing alone
Without a dream in my heart
Without a love of my own
Blue Moon
You knew just what I was there for
You heard me saying a prayer for
Someone I really could care for
青い月よ
君は僕が一人で立ち尽くしているのを見つめていた
夢もなく
愛もない僕を
青い月よ
君は僕がなんでそこにいたのか知っていた
君は僕が本当に愛せる人に祈りの言葉をつぶやいているのを聞いていた
And then there suddenly appeared before me
The only one my arms will (ever) hold
I heard somebody whisper please adore me
And when I looked to the Moon it turned to gold
そして僕の前に突然現れたんだ
僕が抱きしめることができる唯一の人が
誰かが私のことを愛してと囁いているのが聞こえたんだ
そして僕が月を見上げたら、そいつは金色に変わったんだ
Blue Moon
Now I'm no longer alone
Without a dream in my heart
Without a love of my own
青い月よ
僕はもうひとりじゃない
夢もなく
愛もないそんな僕じゃない
Goin' Under
I'm going under, getting over you
I'm going under, drowning in deep blue
I'm down so doggone low
I have to look up to see the soles of my shoes
I'm going under, getting over you
君のことを忘れようとしているが 俺は落ち込んでいる
とても落ち込んでいる 本当に憂鬱だ
気分は最悪だ
落ち込みすぎて自分の靴の裏を見るのにも顔をあげないといけないくらいだ
君のことを忘れようとしているが 俺は落ち込んでいる
For a little while
I thought that I could smile
And everything was rosy and fine
ほんの少しの間だけ
笑えると思ったんだ
そしてみんな薔薇色でうまくいくって
But then it set in
You were leaving
And now I'm going out of my mind
でも君が出て行くってことになってしまった
だから俺は気が狂ってしまうんだ
Now I walk around
My heart on the ground
Hurt and lonely since I don't have you
今色々と考えているが
心はどん底だ
苦しいし寂しいんだ 君がいなくなってから
Barely hanging on
I'm almost gone
And now I wish I hadn't been untrue
かろうじて耐えた
もう少しで死んじまうとこだったよ
今思う 俺が不誠実じゃなければよかったのにと
Heartaches By The Number
by Guy Mitchell
Heartaches by the number
Troubles by the score
Everyday you love me less
Each day I love you more
数字で胸が痛む
スコアでトラブル
日に日に君は俺のことを好きじゃなくなる
けれど俺は日に日に君のことが好きになる
Yes, I've got heartaches by the number
A love that I can't win
But the day that I stop counting
That's the day my world will end
そうさ 俺は数字で胸が痛い
俺が勝ち取ることができない愛
でも数えることをやめた日には
その日が俺の人生が終わる時だ
Heartache number one was when you left me
I never knew I could hurt this way
And heartache number two
Was when you came back again
You came back but never meant to stay
心痛ナンバーワン 君が俺を捨てたとき
こんなに胸が痛むとは思わなかった
そして心痛ナンバーツー 君がまた戻ってきたとき
戻ってきたはいいがとどまるつもりはなかった時だ
Heartache number three was when you called me
And said that you were comin' back to stay
With hopeful heart I waited for your knock on the door
I waited but you must have lost your way
心痛ナンバースリー
君が俺に電話をくれて
戻って俺と一緒にいるつもりだと言ってくれたとき
希望を胸に 君が部屋のドアをノックするのを待っていたが
待ってはいたんだが、君は道に迷ってしまったに違いない。。
ギャンブルばかりしている男に愛想を尽かして男を捨てた女とその女の帰りを待つ男の歌。今回のFalloutはラスベガスが舞台だからそれに沿った選曲ですな。
I'm Movin' Out
by Roues Brothers
Tell me what's in a kiss
If your heart's not in it
We could have wedded bliss
If we'd only begin it
キスがなんだってんだ
君の心がそこになけりゃ
結婚したら幸せになれたはずなのに
ほんとの意味で結婚できていたら
I'm feelin' low down
You know what I'm talkin' about
You let the blues move in, now I'm movin' out
俺はいま落ち込んでいるよ
俺が何を言ってるか分かるだろ?
君が憂鬱を持ち込んできたんだ 今俺はでていくよ
This old house ain't a home
With no love inside it
We set out pretty strong
Now we just can't fight it
この古い家は家になんかなりゃしないよ
そこに愛がなけりゃ
しっかり設計しちまったもんだから
もう今じゃどうしょうもない
I'm leavin' today
I don't want to argue or shout
You let the blues move in, now I'm movin' out
俺は今日でていくぞ
もう言い争うのも叫ぶのもごめんだ
君が憂鬱を持ち込んできたんだ 今俺はでていくよ
What's the use in buyin' a car
If you won't buy gasoline
We used to be two under par
Now we can't get on the green
車を買って何になる?
君はガソリンを買うつもりなんてないのに
俺らは昔はツーアンダーパーだったのに
今じゃグリーンにのることもない
I don't know where it went
But it sure went a-flyin'
Love's like dough that's been spent
Now there's no use a-cryin'
俺はどこに行こうかなんて当てはない
でもそいつはたしかに空を飛んでいた
愛はまるで使われるためにあるお金みたいだ
もう泣いても無駄だよ
Tell me where can I go
East or west or north or due south
You let the blues move in, now I'm movin' out
どこに言ったらいいか教えてくれ
東か西か北か南か
君が憂鬱を持ち込んできたんだ 今俺はでていくよ
I'm So Blueby Katie Thompson
I'm so blue, without you.
Thought our love was true,
Then you found someone new.
私はあなたがいないととても憂鬱
私たちの愛は本物だと思っていたのに
貴方は新しい人を見つけたのね
You love me so, but let me go.
Now I'll never know, how our love would go.
貴方は私を凄く愛していたのに 私を離してしまった
私たちの愛がどうなるのか 私にはわからない
Waiting, watching the stars up above.
Hoping that I could win back your love.
空高く輝く星を見ながら待っているわ
貴方の愛を取り戻せることを望みながら
In The Shadow Of The Valley
by the Lost Weekend Western Swing Band
In the shadow of the valley
I would like to settle down
Wide open space
Wind on my face
あの谷の陰に
住みたいんだ
凄く広くて
心地よい風が吹いていて
A distant horizon
The moon on the crest
In the shadow of the valley
That I love best
遠くには地平線
頂には月
一番好きなあの谷の陰に
You have always waited for me
And you always will be there
Sagebrush and pine
Old friends of mine
お前ははいつも俺を待っていた
そしていつもお前はそこにいた
山ヨモギと松の木
俺の古い友達さ
A little bit further
I will find my rest
In the shadow of the valley
That I love best
ちょっと遠いけど
あそこなら気が休まるさ
俺の大好きな
あの谷の陰
I have wandered many places
But they're all the same to me
Nowhere I've found
To settle down
いろんなところを放浪してきたが
どこも同じように見えたんだ
どこにも落ち着けそうな場所はなかった
It's a Sin
by Eddy Arnold
It's a sin my darlin', how I love you
Because I know our love can never be.
It's a sin to keep this memory of you
When silence proves that you've forgotten me.
こりゃ罪な話だ いとしの君よ 僕が君をどんなに愛したことか
君のことを忘れないでいるのは罪なことだ
沈黙が、君が僕のことを忘れてしまったことを証明しているのだから
The dream I built for us has tumbled
Each promise broken like my heart.
It's a sin my darlin', how I love you
So much in love and yet so far apart.
二人の関係に夢見てきたことが頓挫してしまった
してきた約束は僕の心のように壊れてしまった
こりゃ罪な話だ 愛しの君よ 僕が君をどんなに愛したことか
とても愛しているのにてんで離れ離れじゃないか
--- Instrumental ---
It's a sin to hide behind this heartache
To make believe that I've found someone new.
It's a sin to say that I don't miss you
When people know I'm still in love with you.
心の痛みの影に隠れているなんて罪な話だ
誰か他にいい人を見つけたような振りをするなんて
君のことなんてなんとも思っていないと言うなんて罪な話だよ
みんなが僕がまだ君のことを好きだってことを知ってるこの状況で
I'm sure you're happy with another
Who shares the love I couldn't win.
Why pretend that I can't live without you
When deep inside I know that it's a sin.
他の誰かと一書にいて君は幸せなのは百も承知
僕が勝ち得なかった愛を彼は君に与えてくれているんだね
君なしじゃ生きていけないフリをするのはなぜだろう
心の奥底で、そいつは罪な話だとわかっているけどさ
It's a Sin to Tell a Lie
by The Ink Spots
Be sure it's true when you say I love you
It's a sin to tell a lie
僕が好きだと言うときは それが本心だと確信してからにしておくれ
嘘をつくのは罪だから
Millions of hearts have been broken
Just because these words were spoken
何百万ものハートが壊されてきたんだ
その言葉が使われたときに
I love you, yes I do, I love you
If you break my heart I'll die
僕は君が好きだ 好きだ
好きなんだ
君にふられたら 僕は死んでしまうよ
So be sure it's true
When you say I love you
It's a sin to tell a lie
僕が好きだと言うときは それが本心だと確信してからにしておくれ
嘘をつくのは罪だから
(spoken interlude)
Be sure it's true when you say I love ya, honey.
Because you got sense enough to know it's a sin to tell a lie.
A whole lotta folks' hearts have done been broken
Just over a whole lotta foolish words that were spoken.
僕が好きだと言うときは それが本心だと確信してからにしておくれよハニー
だって君は嘘を付くのが罪だって分かる人じゃないか
多くの人の気持ちが打ち砕かれてきた
馬鹿げた言葉が使われることで
Jingle, Jangle, Jingle
by Kay Kyser
Yippee yeah, there'll be no wedding bells for today!
イェーイ 今日はウェディングベルなんて鳴らないよ!
I got spurs that jingle, jangle, jingle
As I go ridin' merrily along
And they sing, "Oh, ain't you glad you're single"
And that song ain't so very far from wrong
僕はウキウキしているんだ ジングルジャングルジングル
陽気に浮かれているんだ
そして彼らはこう歌う 「独り身なのが嬉しいのか?」って
でもその歌が全く見当はずれってことはないね
Oh, Lillie Belle
Oh, Lillie Belle
Though I may have done some foolin'
This is why I never fell
ああ、リリーベルよ
ああ、リリーベルよ
僕は馬鹿な事をしてるかもしれないが
こういうわけだから僕はぶっ倒れたりしないんだよ
Oh, Mary Ann
Oh, Mary Ann
Though we done some moonlight walkin'
This is why I up and ran
ああ、メリアン
ああ、メリアン
僕らは月夜の晩に一緒に散歩をしたけれど
だから僕は寝ずに走っていたんだ
So I'll jingle on along
だから僕の浮かれ気分は止まらないよ
補足
Lillie Belle は 人名というよりもLittle Bellにかかっていると思う
この歌は恋に浮かれている主人公の高鳴る鼓動を奏でる心臓をベルにみたてているから。
Johnny Guitar
by Peggy Lee
Play the guitar, play it again, my Johnny
Maybe you're cold, but you're so warm inside
ギターを弾いて また弾いて 愛しのジョニー
貴方は冷たい人かもしれない けれど根はとても温かいひとよ
I was always a fool for my Johnny
For the one they call Johnny Guitar
私はいつも愛しのジョニーに夢中だった
ジョニーギターと呼ばれている人に
Play it again
Johnny Guitar
もう一度弾いて
ジョニーギター
What if you go, what if you stay, I love you
What if you're cruel, you can be kind I know
もし貴方が行ってしまったらどうなるかしら
もし貴方がとどまってくれたら 貴方が好きなのよ
もし貴方が冷酷な人だったらどうなるかしら
貴方は優しくなれるわよ 私にはわかるの
There was never a man like my Johnny
Like the one they call Johnny Guitar
ジョニーのような男に会ったことはなかったわ
ジョニーギターと呼ばれる人みたいな男には
Let's Ride Into the Sunset Together
by Lost Weekend Western Swing Band
I've wrangled, and I've rambled, and I've rodeoed around.
I've never once thought about settling down.
But darlin', the moment I laid eyes on you
I knew my ramblin' days were through.
俺は揉め事も経験したし、放浪もしてきた、ロデオもやってきた
身を固めようなんて考えたことは一度もなかった
けどいとしいお前を一目見たその瞬間
俺の放浪の日々も終わりだって思ったのさ
Made up my mind a long time ago
When the right man came along, somehow I'd know.
Heart as true, eyes as blue, and his smile as wide
As a western sky.
ずっと前から心に誓っていた
素敵な貴方がやってきたときに、なぜだかわかったの
正直で、青い瞳 広い西部の空のようにおもいっきり笑う貴方
(Chorus)
Let's ride into the sunset together
Stirrup to stirrup, side by side.
When the day is through, I'll be here with you.
Into the sunset we will ride.
日没まで一緒に馬に乗ろう
あぶみをよせて 一緒に並んで
今日が終わっても 貴方と一緒
日没まで馬に乗ろう
(yodeling)
I'll be your cowgirl, you'll be my cowboy.
You'll be my Dale, I'll be your Roy.
When the day is done, homeward we'll be wending
Like a movie with a happy ending.
私は貴方のカウガールになるわ 貴方は私のカウボーイになってね
※ 君は僕のDale 俺は君のRoyだ
今日が終わったら 家に帰ろう
ハッピーエンドの映画みたいに
※ Dale Evansと Roy Rogersは夫婦で活躍したカウボーイ役者
Lone Star
by the Lost Weekend Western Swing Band
I can see that lone star from a thousand miles away
Calling me back home though I've ventured far astray
When I see that beacon shining for me all alone
It calls me back to Texas and of home
千マイルも離れていたってあの孤独な星が見えるんだ
遠く道に迷って旅をしている僕に故郷に帰れって呼んでいるんだ
あのかがり火が僕のために一人で輝いているのをみていると
テキサスの故郷に帰れってあいつは言うんだ
Lone star shine down on my home town
Fill my memory light my way
僕の故郷を明るく照らす孤独な星
僕の記憶を満たし 僕の行く先を照らしてくれる
Cattle in the old corral, the open range all 'round
Sunlight and the smell of new mowed hay
I remember though I've wandered and much happiness I've found
Still I wish that I could be back there today
古い囲いの中の牛たち そこらに広がる山々
陽光に新しく刈り取られたまぐさの薫り
僕は自分が放浪してきたこととそこで見つけてきたたくさんの幸せを思い出す
けど、今日故郷に戻れたらと思うんだ
I know my home is waiting for me by the river shore
I know that all the ones I love will welcome me once more
In dreams I see them now though it seems I'm bound to roam
My thoughts are still of Texas and of home
川のほとりで僕の故郷は僕の帰りを待っているのは分かるんだ
僕が愛したみんなが僕をまた迎え入れてくれるのが分かるんだ
夢で彼らに会うこともある けれどもどうやら僕は放浪する運命にあるようだ
I know my home is waiting for me by the river shore
I know that all the ones I love will welcome me once more
In dreams I see them now though it seems I'm bound to roam
My thoughts are still of Texas and of home
川のほとりで僕の故郷は僕の帰りを待っているのは分かるんだ
僕が愛したみんなが僕をまた迎え入れてくれるのが分かるんだ
夢で彼らに会うこともある けれどもどうやら僕は放浪する運命にあるようだ
けれどもやっぱり僕はテキサスの故郷のことを考えてしまう
Love Me as Though There Were No Tomorrow
by Nat King Cole
Love me as though there were no tomorrow
Take me out of this world tonight
Take me; make me forget my sorrow
So when I wake tomorrow, I'll know our love was right
明日はないと思って 僕を愛してくれ
今夜、この世界から僕を連れだしてくれ
連れて行ってくれ 悲しみを忘れさせてくれ
明日、起きたとき 僕らの愛が正しかったと分かるはずだ
Kiss me as though it were now or never
Teach me all that a heart should know
Love me as though there were no tomorrow
Oh my darling, love me; don't ever let me go
今しかないと思って キスしてくれ
心が知るべき全てを僕に教えてくれ
明日はないと思って 僕を愛してくれ
ああ、いとしの君よ 僕を愛してくれ 僕を離さないで
Mad About the Boy
by Noel Coward
I'm mad about the boy
And I know it's stupid to be mad about the boy
I'm so ashamed of it but must admit the sleepless nights
I've had about the boy
あの少年に私は夢中
彼に夢中になるなんてバカげてるってわかってる
そんなこととても恥ずかしいことだって思ってる
けれどあの眠れない夜は認めなくちゃいけない
彼にはもううんざりなの
On the silver screen
He melts my foolish heart in every single scene
Although I'm quite aware that here and there are traces of
The cad about the boy
あの銀幕の上で
全てのシーンで私の愚かなハートは彼に溶かされてしまった
あちこちに彼の育ちの悪さが見て取れるのに
Lord knows I'm not a fool-girl
I really shouldn't care
Lord knows I'm not a school-girl
In the flurry of her first affair
神は私が馬鹿な少女じゃないことを知っているわ
そうよ気にすることなんてないのよ
神は私が女学生じゃないって知っているわ
Will it ever cloy
This odd diversity of misery and joy
I'm feeling quite insane and young again
And all because I'm mad about the boy
これで満足させることができるのかしら
この悲劇と喜びの入り交じった奇妙な複雑な気持ちを
私は全く気が狂って再び若返った気持ち
全ては私が彼に夢中なせいよ
Mad about the boy
その少年に夢中
Lord knows I'm not a fool-girl
I really shouldn't care
Lord knows I'm not a school-girl
In the flurry of her first affair
神は私が馬鹿な少女じゃないことを知っているわ
そうよ気にすることなんてないのよ
神は私が女学生じゃないって知っているわ
初めて不倫をして気が動転しているの
Orange Colored Sky
by Stan Kenton and Nat King Cole
I was walking along, minding my business,
When out of an orange-colored sky,
Flash! Bam! Alakazam!
Wonderful you came by.
自分のことを考えながら僕は歩いていたんだ
そのときオレンジ色の空から
ピカッ!バーン!アラカザム!
素敵な君が現れた
I was humming a tune, drinking in sunshine,
When out of that orange-colored view
Flash! Bam! Alakazam!
I got a look at you.
日を浴びながら僕はある曲を口ずさんでいたんだ
その時オレンジ色の視界から
ピカッ!バーン!アラカザム!
君を見つけたんだ
One look and I yelled "Timber"
"Watch out for flying glass"
Cause the ceiling fell in and the bottom fell out,
I went into a spin and I started to shout,
"I've been hit, This is it, This is it!"
一目見て僕は叫んだ
「木が倒れるぞ」「飛んでくるガラスに気をつけろ」
だって天井は崩れ、底が抜けてしまったから
僕は気が動転して叫び始めた
「ああやられた!これだな、これだよ!」と。
I was walking along, minding my business,
When love came and hit me in the eye
Flash! Bam! Alakazam!
Out of an orange-colored, purple-striped, pretty green polka-dot sky
Flash! Bam! Alakazam! and goodbye
自分のことを考えながら、僕は歩いていたんだ
その時、愛がやってきて、僕の視線を捉えたんだ
オレンジ色で、紫のストライプ、可愛いグリーンの水玉模様のそらから
ピカッ!バーン!アラカザム!そしてさようなら
※ アラカザムとはアブラカタブラ、のような魔法の呪文
Sit and Dream
by Pete Thomas
Sleep, go to sleep.
Just lay down your weary head.
Dream, sweetly dream.
Dream about tomorrow instead.
お眠りなさい
疲れた頭を横たえて
いい夢を見なさい
代わりに明日を夢見なさい
Sleep, go to sleep.
Whisperin' a lullaby tune.
Dream, sweetly dream.
Swinging with the man in the moon.
お眠りなさい
子守唄をささやきながら
いい夢を見なさい
月にいる彼と一緒に踊りながら
Why don't you go.
Down where the sandman plays
And take it slow.
Cause you can doze all day
And don't you know.
That when you finally wake
All your lovely dreams will come true.
※サンドマンが遊んでいるところに行ったらどうだい
そしてゆっくり楽しむんだ
だってそこなら一日中まどろんでいてもいいんだから
そして知ってるかい
君が目を覚ましたら
素敵な夢は現実になるということを
So just close your eyes.
Listen to a sweet lullaby.
Sleep, softly sleep.
And let the world go by.
だから眼を閉じて
甘い子守唄に耳を傾けて
ゆっくりとおやすみ
現実なんて忘れて
※サンドマンとは子供たちに砂をかけて眠らすといわれているキャラクター
Something's Gotta Give
When an irresistible force such as you
Meets an old immovable object like me
You can bet just as sure as you live
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
君のように逆らえない力が
僕のような堅物に出会ったとしたら
君は自分が生きていることと同じように確信するだろう
どちらかが折れることになるってことを
When an irrepressible smile such as yours
Warms an old implacable heart such as mine
Don't say no, because I insist
Somewhere, somehow, someone's gonna be kissed
君の笑顔のように抑えようがない笑顔が
僕の心のように頑固な心を温めたとしたら
嫌だと言わないでくれ だって僕は主張するから
いずれにせよ 誰かは唇を奪われることになるって
So, en garde, who knows what the fates might have in store?
From their vast mysterious sky?
I'll try hard ignorin' those lips that I adore
But how long can anyone try?
だから 準備をしてくれ 僕らの運命これからどうなるかなんて誰にもわかりゃしないよ
あの広大で謎に満ちた空から訪れるもののようになるのかな?
この素敵な口唇を無視しよう頑張るつもりだが
でもどれだけそうしていられるかな?
Fight, fight, fight, fight, fight it with all of our might
Chances are some heavenly star-spangled night
We'll find out just as sure as we live
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
全身全霊を込めて戦うんだ
多分 無上の星星に彩られた夜に
僕らは僕らが生きているのと同じくらい当然だと思うはずだ
どちらかが折れないといけないってことを
Somethin's gotta give
Somethin's gotta give
Aww, let's tear it up!
どちらかが妥協しないと
あああ、どうなるか確かめてみようじゃないか!
Stars of the Midnight Range
by Johnny Bond
Stars of the midnight range
Shining through the night
真夜中の山脈に星々
夜を照らしている
Stars of the midnight range
Light my way tonight
真夜中の山脈に星々
今晩は僕の行く先を照らしておくれ
While my herd is grazin'
Guide them til the dawn
僕の家畜の群れが草を食んでいる時に
あいつらを夜明けまで導いてくれよ
Watch them while I'm sleepin'
Till the stars are gone
僕が寝ている間にあいつらを見張っておいてくれ
星が見えなくなるまでは
Candles up in heaven
Lend your light so straight (strange?)
空に輝くキャンドル達よ
その光で真っ直ぐに照らしておくれ
Guide my weary doggies
Stars of the midnight range
僕のやつれた犬たちを導いておくれ
真夜中の山脈に輝く星々よ
Where Have You Been All My Life?
You had plenty money, 1922
You let other women make a fool of you
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
1922年にはお金持ちだったのに
今じゃそこらの女に馬鹿にされるようになって
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
外に出て稼いできなさいよ
You're sittin' there and wonderin' what it's all about
You ain't got no money, they will put you out
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
ここに座っているだけで何もしやしない
お金がないならつまみ出されるわよ
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
外に出て稼いできなさいよ
If you had prepared twenty years ago
You wouldn't be a-wanderin' from door to door
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
二十年前に準備をしていたら
今のように人の家を次から次へと訪ねていく必要もなかったでしょうに
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
外に出て稼いできなさいよ
I fell for your jivin' and I took you in
Now all you got to offer me's a drink of gin
Why don't you do right, like some other men do?
Get out of here and get me some money too
アンタのホラ話に騙されてアンタとくっついたけど
アンタが私にくれるものは一杯のジンだけ
外に出て稼いできなさいよ
Why don't you do right, like some other men do?
他の男がそうしてるように もっとまともに生きたらどうなの?
ゲーム Fallout の設定にある世界を崩壊させたというグレートウォーとはなんぞや
ゲームをやっていても説明されないのでWikiを翻訳。
元ページ
http://fallout.wikia.com/wiki/Great_War
グレートウォーは2077年 10月23日に開戦し終戦した。それは核兵器を保持する世界中の国が核兵器を使用した戦争であった。(主にアメリカと、中国とソ連である。) 生存者によると、戦争はおよそ2時間続いたとのこと。
最後の核爆弾と核弾頭が投下されると、世界は核の大破壊の深い闇へと落ちていった。
1 グレートウォーが起きるまで
2 グレートウォー
3 グレートウォーの余波
4 グレートウォーにおいて防ぎ得た死
グレートウォーが起きるまで
長く恐れられてきた地球規模の核戦争に到るまでの地政学的な状況は、
化石燃料、特に石油が2050年までには枯渇してしまうという状況下で起きた世界的なエネルギー危機の始まりによって大いに加速した。
このエネルギー危機の原因の一部には、小型電気機器の開発に失敗したことと、高度に発達した製造用の材料によって、現代のそれとは比べものにならないくらいに、巨大で非効率なエネルギーを必要とするFalloutの世界の科学技術を支えるために必要な化石燃料の量がかつてないほど増えたためである。
このエネルギー危機は工業化された先進国間における、世界に残された数少ない未開発の石油資源の争奪戦へとつながった。最終的に、この自然資源への飢餓感によって引き起こされた、一連の軍事的な衝突に世界は飲み込まれていった。
ヨーロッパ連合(Falloutの世界におけるEU)は2052年に中東の石油産出国によってもたらされた到底受け入れられないような石油価格の急騰に、軍事行動を起こすことで対抗した。この軍事介入によって、2053年12月、テロリストによって使用された核爆弾によってテルアビブのイスラエルシティが崩壊し、1945年以来の、2054年における戦争参戦国間における、限定的な核戦争をもたらした。
国際連合の平和維持活動に実りはなく、その構成国の多くが国際連合から脱退していった。そして、2052年におけるいわゆるリソース戦争の勃発の二ヶ月間に国際連合は解散した。その後貿易交渉が途絶し、アメリカにおける新しく発見された世界最後の原油保有地の独占的な開発へとつながり、中国は2066年にアメリカの保有する資源を求めて、アラスカに侵攻した。合衆国はアラスカ戦線における防衛戦を維持するためのカナダからの援助を確かなものとするために、2076年についにカナダを併合した。同時にアメリカ連邦政府は、
戦中暴動と市民における反戦活動を抑え、軍役忌避を止めるため、自国民への締め付けを行った。合衆国はアラスカ戦線における中国の圧力を軽減するために、2074年に、戦費がかさむ中国本土への進行を開始した。戦費初期投資の反動はあったが、その戦略は成功し、アメリカ軍はアンカレッジのアラスカシティを開放し、2074年、アメリカ国土から中国人民軍を完全撤退させることに成功した。その勝利は戦争中に合衆国が開発していた先進的な軍事技術、特に、歩兵用のパワーアーマーによるところが大きかった。2052年に起きた戦争に、この米華戦争を総称してリソース戦争と歴史家に呼ばれることとなった。化石燃料の不足が深刻なものとなり経済破綻に陥った小国達はこの戦争の最中、破綻していった。リソース戦争は2077年のグレートウォーとともに終結することとなる。
グレートウォー
戦争を加速させた核兵器を最初に用いたのが誰かは定かではない。
しかしアンクレイブのDick Richardson大統領は2242年におけるChosen One(Fallout 1 の主人公)との対話において、被疑者は中国人民軍だと述べている。そこで彼はこう言った。「・・・・そしてこの糞アカどもが(核兵器を)発射したのだ。」と。合衆国は米華戦争を継続しており、当時中国とすでに交戦中であった。その戦争は後にリソース戦争と呼ばれる戦争の一部であった。そしてその時、2077年に核戦争が始まったのだ。Sierra Depot GNN Transcripts(Fallout2の情報記録媒体)によるとアメリカ軍のパワーアーマー部隊が中国の首都である北京に接近しており、そのことが追い詰められた中国の最終手段であるところの全面核攻撃開始への引き金となったと推測される。しかしながら、アメリカ軍の大陸間弾道ミサイルの発射コードを捕獲したアメリカ軍将校から聞き出そうとしていた、エイリアンの会話ログの一部があり、その記録がほのめかすところによれば、エイリアンこそが核戦争の首謀者であったかもしれないとのこと。
グレートウォーを象徴する核戦争はたったの二時間しか続かなかったが、ありえないほど破壊的なものであり、世界の気候を激変させた。同時に世界文明の壊滅をもたらした。今まで起きた戦争全てに費やされたエネルギー量よりも更に多くのエネルギーがグレートウォーの開戦直後に費やされた。
合衆国において、まず西海岸が中国の戦略爆撃機と弾道ミサイルによって攻撃を受けた。そしてその結果、10:47に攻撃を受けた西海岸の多くの人々はボルトと個人所有の核シェルターに逃げこむことが出来たため、その地区での人々の生存率は大いに高まった。
2時間の核の炎の中、地球の気候は大いに変動した。無数の集中的な核爆発によってもたらされた大きな圧力によって地表が凹み動いたために山脈は再形成された。世界中の川や海は全ての国によって用いられた小型核爆弾によってもたらされた核の残留放射性降下物(Fallout)によって汚染された。そして気候はひどく変化してしまった。地球の全地域は核爆発によって大気に雪崩込んだ最初のチリによって作り出された一つの永続する季節に悩まされることとなった。焼けつくような核砂漠の夏である。
グレートウォーの余波
戦争によってもたらされた世界的な大破壊にも関わらず、人体に影響のない放射性降下物のために、多くの地域は人間が生活することが出来た。生き残った人類は地球上のある地域において戦前の文明の遺跡にて生活を続け、新しいコミュニティー、さらには小さな街を発展させた。(GECKの助けを借りたボルトシティがそうだった。)いくつかの大きな都市は被った爆発被害規模が比較的小さかったために、完全に破壊されることはなかった。ワシントンDCといった都市には爆心地に近かったにもかかわらず、建造物が完全な状態で残っていた。しかしながら核戦争後の合衆国中を走る多くの街道は建造物の瓦礫に封鎖されてしまっていたし、今もその状態が続いている。ワシントンDCの遺跡の中にある、都市の地下鉄道システムは無傷なまま残されていた。多くの地下鉄は核爆発の振動によって破壊され倒壊した建造物によって塞がれていたが、地下鉄のトンネル網はDCの遺跡を動きまわるのに一番簡単なルートであった。
Robert Houseの尽力によって、ネバダのラスベガスの都市の大半が完全なまま残った。そして2281年から多くの建造物には電気が通っている。戦前、グレートウォーの約二十年前に、Houseはいつ爆弾が落ちるか予言し、その間にLucky 38や他のカジノの屋上にレーザータレットといった防衛システムを組み込んだ。それが中国の弾道ミサイルの大半をラスベガスに落ちる前に撃ち落とした。空襲の間に、Houseの都市の防衛システムを稼動しているメインリアクターは過負荷のためにオフラインにならざるを得なかった。しかし幸運にも、もっと危険な核弾頭はりアクタ-が活動停止する前に破壊されていた。Houseによると、彼のプラチナムチップが数日早く配達されていれば、モハビウェイストランドのもっと多くの地域が破壊をまぬがれたことだろうということだ。やがてラスベガスの残骸はニューベガスとして知られるようになった。
初期核爆発の後の一週間に、雨が降り始めた。しかしながその雨水は飲むことができないものだった。その雨は核爆発と核兵器による様々な汚染物質によってもたらされたススと灰と放射性物質によって黒く汚れていた。この雨がグレートウォーによる真の永続的な破壊を象徴する悲惨な放射性降下物(Fallout)の始まりを意味していた。その雨は四日間振り続け、動物だろうが、植物だろうが、微生物であろうが、核爆発をまぬがれた何千もの生物種を殺していった。そしてその雨の中を生き延びた人間と動植物は地球上に広がった広大な荒野で生きて行くこととなった。戦前に生息していた植物種がほぼ全て、放射性降下物によってもたらされた苛烈な放射線によって死滅したその大地で。
グレートウォーにおいて防ぎ得た死
多くのアメリカ市民は2077年10月23日の空襲警報に注意をはらうことはなかった。彼らはそれが単にまた別の訓練の開始を知らせるものにすぎないと思っていたのだ。ボルトは核の炎が地上を焼き払っているときに、そこの居住者を外界から遮断した。(ボルト12は例外で、そこでは住人が外界から完全に遮断されるということはなかった。)警報を真剣に受け止めたはいいが、ボルトに行くことができない少数の人々は代わりに核爆発から身を守ることができると思えた安全な場所へと向かった。たとえば下水道や地下鉄、核シェルターといった場所だ。またはKellerファミリーの場合でいうなら国家警察駐屯地である。(しかしながらそういった場所はアメリカ政府のためにボルトテックによってつくられたボルトと比べると、耐核基準をまったく満たしていないものであった。)
しかしながら、(Fallout3の)Lamplight洞窟やレイブンロックにあった核爆発の熱と運動衝撃波から身を守るための強力な鋼鉄の外壁や岩壁なくして、全面核戦争を生き延びることができた人間はほとんどいなかった。高い放射能レベルの放射線に晒された人間はグールとなり、今度はそういったグールの中から自分たちのコミュニティーを形成するものも現れた。
現実にはいくつかの家族は核爆弾投下後、下水処理センターにて数年間生き伸びることができたようだ。それはOscar Zuluのラジオシグナルを聞くことで判明する。そのラジオによって生き延びたBob Andersteinが家族を助けるための救援を要求していたことがわかる。ボルトにすでに居住区を持っていた、もしくは購入していた人間は核攻撃が開始される前にそこへ移動していた。しかしながらそういうことができない人間達は爆弾と核弾頭のなすがままであり、彼らは手近にある急ごしらえの核シェルターへと残った。Fallout 3のUnderworldというグールのコミュニティに生活しているCarolという名前の女性のグールはこう言う。「私の家族はお金がそんなになかった。だから私たちはボルトに行くことができなかった」。これが意味するところはある程度裕福なものだけがグレートウォーのさなかにボルトに行くことが出来たということになりそうだ。しかしながら郵便受けに残された手紙によれば、ボルトに行くことができた多くの者がボルトの居住スペースを与えられることはなかったという。というのもボルトテックが新しいボルトを製造するために与えられた時間が限られており、結局のところ爆弾が落ちる前に核への対策がなされたボルトを122箇所開発するにとどまったからだ。終末が近付いているときに多くの人間が無防備でいたのはワシントンDCのボルトは満杯であったからだ。一方、オクラホマといった人工の少ない地区のボルトはほぼ無人に近かった。Fallout3の全ての地区でランダムで入手可能なメモによれば、キャピタルウエイストランドの住人は近くにあるボルトへの居住を拒否された。代わりに新しく併合されたカナダへ移ることを提案された。カナダにボルトが実際に存在していたのかどうかは定かではない。
元ページ
http://fallout.wikia.com/wiki/Great_War
グレートウォーは2077年 10月23日に開戦し終戦した。それは核兵器を保持する世界中の国が核兵器を使用した戦争であった。(主にアメリカと、中国とソ連である。) 生存者によると、戦争はおよそ2時間続いたとのこと。
最後の核爆弾と核弾頭が投下されると、世界は核の大破壊の深い闇へと落ちていった。
1 グレートウォーが起きるまで
2 グレートウォー
3 グレートウォーの余波
4 グレートウォーにおいて防ぎ得た死
グレートウォーが起きるまで
長く恐れられてきた地球規模の核戦争に到るまでの地政学的な状況は、
化石燃料、特に石油が2050年までには枯渇してしまうという状況下で起きた世界的なエネルギー危機の始まりによって大いに加速した。
このエネルギー危機の原因の一部には、小型電気機器の開発に失敗したことと、高度に発達した製造用の材料によって、現代のそれとは比べものにならないくらいに、巨大で非効率なエネルギーを必要とするFalloutの世界の科学技術を支えるために必要な化石燃料の量がかつてないほど増えたためである。
このエネルギー危機は工業化された先進国間における、世界に残された数少ない未開発の石油資源の争奪戦へとつながった。最終的に、この自然資源への飢餓感によって引き起こされた、一連の軍事的な衝突に世界は飲み込まれていった。
ヨーロッパ連合(Falloutの世界におけるEU)は2052年に中東の石油産出国によってもたらされた到底受け入れられないような石油価格の急騰に、軍事行動を起こすことで対抗した。この軍事介入によって、2053年12月、テロリストによって使用された核爆弾によってテルアビブのイスラエルシティが崩壊し、1945年以来の、2054年における戦争参戦国間における、限定的な核戦争をもたらした。
国際連合の平和維持活動に実りはなく、その構成国の多くが国際連合から脱退していった。そして、2052年におけるいわゆるリソース戦争の勃発の二ヶ月間に国際連合は解散した。その後貿易交渉が途絶し、アメリカにおける新しく発見された世界最後の原油保有地の独占的な開発へとつながり、中国は2066年にアメリカの保有する資源を求めて、アラスカに侵攻した。合衆国はアラスカ戦線における防衛戦を維持するためのカナダからの援助を確かなものとするために、2076年についにカナダを併合した。同時にアメリカ連邦政府は、
戦中暴動と市民における反戦活動を抑え、軍役忌避を止めるため、自国民への締め付けを行った。合衆国はアラスカ戦線における中国の圧力を軽減するために、2074年に、戦費がかさむ中国本土への進行を開始した。戦費初期投資の反動はあったが、その戦略は成功し、アメリカ軍はアンカレッジのアラスカシティを開放し、2074年、アメリカ国土から中国人民軍を完全撤退させることに成功した。その勝利は戦争中に合衆国が開発していた先進的な軍事技術、特に、歩兵用のパワーアーマーによるところが大きかった。2052年に起きた戦争に、この米華戦争を総称してリソース戦争と歴史家に呼ばれることとなった。化石燃料の不足が深刻なものとなり経済破綻に陥った小国達はこの戦争の最中、破綻していった。リソース戦争は2077年のグレートウォーとともに終結することとなる。
グレートウォー
戦争を加速させた核兵器を最初に用いたのが誰かは定かではない。
しかしアンクレイブのDick Richardson大統領は2242年におけるChosen One(Fallout 1 の主人公)との対話において、被疑者は中国人民軍だと述べている。そこで彼はこう言った。「・・・・そしてこの糞アカどもが(核兵器を)発射したのだ。」と。合衆国は米華戦争を継続しており、当時中国とすでに交戦中であった。その戦争は後にリソース戦争と呼ばれる戦争の一部であった。そしてその時、2077年に核戦争が始まったのだ。Sierra Depot GNN Transcripts(Fallout2の情報記録媒体)によるとアメリカ軍のパワーアーマー部隊が中国の首都である北京に接近しており、そのことが追い詰められた中国の最終手段であるところの全面核攻撃開始への引き金となったと推測される。しかしながら、アメリカ軍の大陸間弾道ミサイルの発射コードを捕獲したアメリカ軍将校から聞き出そうとしていた、エイリアンの会話ログの一部があり、その記録がほのめかすところによれば、エイリアンこそが核戦争の首謀者であったかもしれないとのこと。
グレートウォーを象徴する核戦争はたったの二時間しか続かなかったが、ありえないほど破壊的なものであり、世界の気候を激変させた。同時に世界文明の壊滅をもたらした。今まで起きた戦争全てに費やされたエネルギー量よりも更に多くのエネルギーがグレートウォーの開戦直後に費やされた。
合衆国において、まず西海岸が中国の戦略爆撃機と弾道ミサイルによって攻撃を受けた。そしてその結果、10:47に攻撃を受けた西海岸の多くの人々はボルトと個人所有の核シェルターに逃げこむことが出来たため、その地区での人々の生存率は大いに高まった。
2時間の核の炎の中、地球の気候は大いに変動した。無数の集中的な核爆発によってもたらされた大きな圧力によって地表が凹み動いたために山脈は再形成された。世界中の川や海は全ての国によって用いられた小型核爆弾によってもたらされた核の残留放射性降下物(Fallout)によって汚染された。そして気候はひどく変化してしまった。地球の全地域は核爆発によって大気に雪崩込んだ最初のチリによって作り出された一つの永続する季節に悩まされることとなった。焼けつくような核砂漠の夏である。
グレートウォーの余波
戦争によってもたらされた世界的な大破壊にも関わらず、人体に影響のない放射性降下物のために、多くの地域は人間が生活することが出来た。生き残った人類は地球上のある地域において戦前の文明の遺跡にて生活を続け、新しいコミュニティー、さらには小さな街を発展させた。(GECKの助けを借りたボルトシティがそうだった。)いくつかの大きな都市は被った爆発被害規模が比較的小さかったために、完全に破壊されることはなかった。ワシントンDCといった都市には爆心地に近かったにもかかわらず、建造物が完全な状態で残っていた。しかしながら核戦争後の合衆国中を走る多くの街道は建造物の瓦礫に封鎖されてしまっていたし、今もその状態が続いている。ワシントンDCの遺跡の中にある、都市の地下鉄道システムは無傷なまま残されていた。多くの地下鉄は核爆発の振動によって破壊され倒壊した建造物によって塞がれていたが、地下鉄のトンネル網はDCの遺跡を動きまわるのに一番簡単なルートであった。
Robert Houseの尽力によって、ネバダのラスベガスの都市の大半が完全なまま残った。そして2281年から多くの建造物には電気が通っている。戦前、グレートウォーの約二十年前に、Houseはいつ爆弾が落ちるか予言し、その間にLucky 38や他のカジノの屋上にレーザータレットといった防衛システムを組み込んだ。それが中国の弾道ミサイルの大半をラスベガスに落ちる前に撃ち落とした。空襲の間に、Houseの都市の防衛システムを稼動しているメインリアクターは過負荷のためにオフラインにならざるを得なかった。しかし幸運にも、もっと危険な核弾頭はりアクタ-が活動停止する前に破壊されていた。Houseによると、彼のプラチナムチップが数日早く配達されていれば、モハビウェイストランドのもっと多くの地域が破壊をまぬがれたことだろうということだ。やがてラスベガスの残骸はニューベガスとして知られるようになった。
初期核爆発の後の一週間に、雨が降り始めた。しかしながその雨水は飲むことができないものだった。その雨は核爆発と核兵器による様々な汚染物質によってもたらされたススと灰と放射性物質によって黒く汚れていた。この雨がグレートウォーによる真の永続的な破壊を象徴する悲惨な放射性降下物(Fallout)の始まりを意味していた。その雨は四日間振り続け、動物だろうが、植物だろうが、微生物であろうが、核爆発をまぬがれた何千もの生物種を殺していった。そしてその雨の中を生き延びた人間と動植物は地球上に広がった広大な荒野で生きて行くこととなった。戦前に生息していた植物種がほぼ全て、放射性降下物によってもたらされた苛烈な放射線によって死滅したその大地で。
グレートウォーにおいて防ぎ得た死
多くのアメリカ市民は2077年10月23日の空襲警報に注意をはらうことはなかった。彼らはそれが単にまた別の訓練の開始を知らせるものにすぎないと思っていたのだ。ボルトは核の炎が地上を焼き払っているときに、そこの居住者を外界から遮断した。(ボルト12は例外で、そこでは住人が外界から完全に遮断されるということはなかった。)警報を真剣に受け止めたはいいが、ボルトに行くことができない少数の人々は代わりに核爆発から身を守ることができると思えた安全な場所へと向かった。たとえば下水道や地下鉄、核シェルターといった場所だ。またはKellerファミリーの場合でいうなら国家警察駐屯地である。(しかしながらそういった場所はアメリカ政府のためにボルトテックによってつくられたボルトと比べると、耐核基準をまったく満たしていないものであった。)
しかしながら、(Fallout3の)Lamplight洞窟やレイブンロックにあった核爆発の熱と運動衝撃波から身を守るための強力な鋼鉄の外壁や岩壁なくして、全面核戦争を生き延びることができた人間はほとんどいなかった。高い放射能レベルの放射線に晒された人間はグールとなり、今度はそういったグールの中から自分たちのコミュニティーを形成するものも現れた。
現実にはいくつかの家族は核爆弾投下後、下水処理センターにて数年間生き伸びることができたようだ。それはOscar Zuluのラジオシグナルを聞くことで判明する。そのラジオによって生き延びたBob Andersteinが家族を助けるための救援を要求していたことがわかる。ボルトにすでに居住区を持っていた、もしくは購入していた人間は核攻撃が開始される前にそこへ移動していた。しかしながらそういうことができない人間達は爆弾と核弾頭のなすがままであり、彼らは手近にある急ごしらえの核シェルターへと残った。Fallout 3のUnderworldというグールのコミュニティに生活しているCarolという名前の女性のグールはこう言う。「私の家族はお金がそんなになかった。だから私たちはボルトに行くことができなかった」。これが意味するところはある程度裕福なものだけがグレートウォーのさなかにボルトに行くことが出来たということになりそうだ。しかしながら郵便受けに残された手紙によれば、ボルトに行くことができた多くの者がボルトの居住スペースを与えられることはなかったという。というのもボルトテックが新しいボルトを製造するために与えられた時間が限られており、結局のところ爆弾が落ちる前に核への対策がなされたボルトを122箇所開発するにとどまったからだ。終末が近付いているときに多くの人間が無防備でいたのはワシントンDCのボルトは満杯であったからだ。一方、オクラホマといった人工の少ない地区のボルトはほぼ無人に近かった。Fallout3の全ての地区でランダムで入手可能なメモによれば、キャピタルウエイストランドの住人は近くにあるボルトへの居住を拒否された。代わりに新しく併合されたカナダへ移ることを提案された。カナダにボルトが実際に存在していたのかどうかは定かではない。
2010年5月31日月曜日
Fallout3関連映画と伊集院光氏おすすめ映画をみた
読む人によってはネタバレになるかもしれないので注意。
伊集院光氏のおすすめ映画は
ガタカ
サイダーハウス・ルール
主人公は僕だった
Fallout3関連は
アイアムレジェンド
The road
この中から特に良かった映画の感想をちょっとだけ。
良かった映画は
ガタカとアイアムレジェンドとThe road。
ガタカは端的に言えば天才が凡人に勝てるか、という映画。
遺伝子操作された天才と巣のまま生まれた凡人が同居する世界を舞台にした映画。これがとてもいい映画で、自分は映画を見て泣くことがまったくなく、今まで泣いた映画はフィールドオブドリームスだけだったのだが、この映画で久しぶりに泣かされてしまった。海外のamazonをみたら何百人もレビューをしているにもかかわらず評価がほぼ満点で驚いた。すごい映画だ。
あとはまあ、mixiのレビューを見ていると、この映画が美しいと言った感想が結構多かったのだが、劣性遺伝を持っている人間かどうか調べるために行われる遺伝子チェックのために検尿シーンがあったり、頻繁に尿がでてくる映画なのだがそれもこの人達は美しいと思ったのだろうか、とふと疑問に思ったりした。まあ汚い話だが、今まで自分が見てきた映画の中で一番尿がでてくるシーンが多かった映画じゃないだろうか笑。
そしてFallout3関連の映画。
アイアムレジェンドは新型ウィルスによって壊滅させられた世界で
ペットの犬を連れた主人公が荒廃した世界でそのウィルスによって化物に変異を遂げた人間を治療する方法を探すためにその化物と戦い奮鬪する映画。
映画のほとんどが主人公と犬しかでてこないシーンで、人間同士の対話らしい対話はあまりなく、常に孤独感がつきまとう映画であるが、それ故に破格的に美しい、ちょっと前まで人が住んでいたニューヨークの廃墟の映像に没頭できる。この映画をみていて感じたことは、単刀直入に言えばゲームをしている感じに似ていた。まさしくFallout3をやっている感じだった。とにかく廃墟のCGIが素晴らしい映画です。
日本のレビューサイトやamazonだとあまり評価がよろしくないこの映画。しかし海外のamazonだと幾分かはマシで、星を5つ付けている人が二百人くらいいた。それをみてちょっと安心した。日本のサイトを見ていて思ったが、この映画、悪い映画じゃないのに軽くB救映画だと言ってのける人間がいかにおおいことか。ハリウッド大作映画はとりあえず批判しとけ~な風潮なんでしょうねこれ。なんだかなあと。まあ確かにストーリー展開は雑だけど、こういった似通った語り口の批評家様達を見ていると、うーむと唸ってしまうわけです。うーむ。愛があれば矛盾も矛盾でなくなる映画です。
そしてThe road。Fallout3に影響を与えたのは小説版のほうのようだが、映画の映像が、Fallout3にまったくそっくりで驚かされた。カニバリストがわんさかでてくるところも、まあ当たり前だが、同じ。(冷徹、無機質なカニバリストの描写が好きです。)
原因不明の理由で死の大地と化した世界の映像がとにかく美しくやられた。なんでここまで美しく廃墟を組み立てられるのだろうかと感心してしまった。(廃墟をつくるという言い方もおかしな響きではあるが。)
灰に埋れた道路、廃車、ショッピングカート、カニバリズム、ダストボックスの人骨、朽ち果てた民家の寝室に横たわるミイラ、一家心中首吊り死体!、謎の肉、見捨てられたハイウェイ、どれもこれも重苦しいくらいにリアリティがあり、だからこそ美しかった。
そしてこの映画もアイアムレジェンドと同じく(崩壊前の世界とのコントラストを鮮明にするために過去の回想シーンを持ち出してくるところも同じ。)、これがストーリーだ!というストーリーもなく、淡々と物語が進んでいく。一応登場人物の父と息子の愛、みたいなものが中心に物語が進んでいくがそれもそこまで押し付けがましくなく、さらにニックケイブのおとなしめのBGMの相乗効果もあって、映画を見ていても物語を必死で追いかけると言うより、まるで自分も死の世界を徘徊している気分になれた。あとこの映画にはもちろんカニバリストがらみのサスペンスがある。これがなかなかの緊張感です。
この映画は日本ではまだ公開されていないので、DVDを英語字幕で見たが、子供相手の会話シーンが多く、文章が平易だったのでさほど苦労もなく見れました。っても、今月公開されるみたいだけれども。この映画、日本じゃヒットしないだろうなあ。だってあまりにも暗いもの。ストーリー展開もさほど派手でもない。ダウナーな映画なのでとりあえずこれをみて気分が昂揚するってことはまずないです。ポストアポカリプスゲーム、廃墟好きな人間におすすめの映画。
あとどうでもいいけど、サイダーハウス・ルールにでてたヒロインのねーちゃんがこの映画にもでてた。偶然にも。

このへんとか、まんまレイブンロック周辺地域ですね。
サイダーハウス・ルールと主人公は僕だったについてもついでに。
サイダーハウス・ルールは普通に楽しめる無難な映画。
主人公は僕だったは映画にありがちな陳腐な展開が多くてうんざりした映画。
とまあこんな感じで、おわります。
伊集院光氏のおすすめ映画は
ガタカ
サイダーハウス・ルール
主人公は僕だった
Fallout3関連は
アイアムレジェンド
The road
この中から特に良かった映画の感想をちょっとだけ。
良かった映画は
ガタカとアイアムレジェンドとThe road。
ガタカは端的に言えば天才が凡人に勝てるか、という映画。
遺伝子操作された天才と巣のまま生まれた凡人が同居する世界を舞台にした映画。これがとてもいい映画で、自分は映画を見て泣くことがまったくなく、今まで泣いた映画はフィールドオブドリームスだけだったのだが、この映画で久しぶりに泣かされてしまった。海外のamazonをみたら何百人もレビューをしているにもかかわらず評価がほぼ満点で驚いた。すごい映画だ。
あとはまあ、mixiのレビューを見ていると、この映画が美しいと言った感想が結構多かったのだが、劣性遺伝を持っている人間かどうか調べるために行われる遺伝子チェックのために検尿シーンがあったり、頻繁に尿がでてくる映画なのだがそれもこの人達は美しいと思ったのだろうか、とふと疑問に思ったりした。まあ汚い話だが、今まで自分が見てきた映画の中で一番尿がでてくるシーンが多かった映画じゃないだろうか笑。
そしてFallout3関連の映画。
アイアムレジェンドは新型ウィルスによって壊滅させられた世界で
ペットの犬を連れた主人公が荒廃した世界でそのウィルスによって化物に変異を遂げた人間を治療する方法を探すためにその化物と戦い奮鬪する映画。
映画のほとんどが主人公と犬しかでてこないシーンで、人間同士の対話らしい対話はあまりなく、常に孤独感がつきまとう映画であるが、それ故に破格的に美しい、ちょっと前まで人が住んでいたニューヨークの廃墟の映像に没頭できる。この映画をみていて感じたことは、単刀直入に言えばゲームをしている感じに似ていた。まさしくFallout3をやっている感じだった。とにかく廃墟のCGIが素晴らしい映画です。
日本のレビューサイトやamazonだとあまり評価がよろしくないこの映画。しかし海外のamazonだと幾分かはマシで、星を5つ付けている人が二百人くらいいた。それをみてちょっと安心した。日本のサイトを見ていて思ったが、この映画、悪い映画じゃないのに軽くB救映画だと言ってのける人間がいかにおおいことか。ハリウッド大作映画はとりあえず批判しとけ~な風潮なんでしょうねこれ。なんだかなあと。まあ確かにストーリー展開は雑だけど、こういった似通った語り口の批評家様達を見ていると、うーむと唸ってしまうわけです。うーむ。愛があれば矛盾も矛盾でなくなる映画です。
そしてThe road。Fallout3に影響を与えたのは小説版のほうのようだが、映画の映像が、Fallout3にまったくそっくりで驚かされた。カニバリストがわんさかでてくるところも、まあ当たり前だが、同じ。(冷徹、無機質なカニバリストの描写が好きです。)
原因不明の理由で死の大地と化した世界の映像がとにかく美しくやられた。なんでここまで美しく廃墟を組み立てられるのだろうかと感心してしまった。(廃墟をつくるという言い方もおかしな響きではあるが。)
灰に埋れた道路、廃車、ショッピングカート、カニバリズム、ダストボックスの人骨、朽ち果てた民家の寝室に横たわるミイラ、一家心中首吊り死体!、謎の肉、見捨てられたハイウェイ、どれもこれも重苦しいくらいにリアリティがあり、だからこそ美しかった。
そしてこの映画もアイアムレジェンドと同じく(崩壊前の世界とのコントラストを鮮明にするために過去の回想シーンを持ち出してくるところも同じ。)、これがストーリーだ!というストーリーもなく、淡々と物語が進んでいく。一応登場人物の父と息子の愛、みたいなものが中心に物語が進んでいくがそれもそこまで押し付けがましくなく、さらにニックケイブのおとなしめのBGMの相乗効果もあって、映画を見ていても物語を必死で追いかけると言うより、まるで自分も死の世界を徘徊している気分になれた。あとこの映画にはもちろんカニバリストがらみのサスペンスがある。これがなかなかの緊張感です。
この映画は日本ではまだ公開されていないので、DVDを英語字幕で見たが、子供相手の会話シーンが多く、文章が平易だったのでさほど苦労もなく見れました。っても、今月公開されるみたいだけれども。この映画、日本じゃヒットしないだろうなあ。だってあまりにも暗いもの。ストーリー展開もさほど派手でもない。ダウナーな映画なのでとりあえずこれをみて気分が昂揚するってことはまずないです。ポストアポカリプスゲーム、廃墟好きな人間におすすめの映画。
あとどうでもいいけど、サイダーハウス・ルールにでてたヒロインのねーちゃんがこの映画にもでてた。偶然にも。

このへんとか、まんまレイブンロック周辺地域ですね。
サイダーハウス・ルールと主人公は僕だったについてもついでに。
サイダーハウス・ルールは普通に楽しめる無難な映画。
主人公は僕だったは映画にありがちな陳腐な展開が多くてうんざりした映画。
とまあこんな感じで、おわります。
2009年1月17日土曜日
Fallout 3 メインシナリオクリア 感想
PCを新調したので新しめのゲームをやってみようと、Fallout3をやりました。んで昨日やっとこさクリアしました。寄り道していたらトータル50時間。
難易度ハードでやってたので死にまくってるんで実際はもっといってると思うけども。しかしまあゲームもここまで来たか、という感じです。3Dゲームはたぶんこの手の3Dゲームを始めてやったのがキングスフィールドがはじめてだからここまでのものを見せられてしまうとさすがに驚きました。ちなみに自分が最後にやった新らしめの3Dゲームは地球防衛軍です。道路に反射する光や影、水の表現等々ものすごい表現力の向上。まあ最新のゲームを追いかけてる人にしたら普通なんでしょうが、軽い浦島太郎状態です。
それとものすごくグロい。ヘッドショットで頭は吹飛ぶわ、四肢切断は当たり前だわ、ものすごいことになってました。マンハントやポスタル、少しゆるくなってGTAあたりもグロイグロイって問題になってるのに、このゲームはそれらをさらに上回るグラフィックでこのグロ表現。なのに470万本も売り上げてるっていうんだから驚き。案外みんなグロ好きなんだなあと思いました。でもこういう過激な表現ができるのも今のうちだけかもしれないですけども。
あとまあゲームは綺麗なだけじゃだめなのは当然。ゲームシステムも世界観も素晴らしいのです。Bethesdaのゲームは最後にやったのがMorrowindだったので後半は敵が弱くなって、金も余るようになるんじゃあないかと思ったらそうでもなくて程よいゲームバランス。ただレベルがMAXになるのが早すぎたけども。世界観も、核戦争後の荒廃しきったアメリカが舞台で、放射能で突然変異を起こした化け物や、盗賊団と戦うわけです。娼婦はでてくるわ、主人公は盗みはするわ、殺しはやるわ、薬はやるわ、なんともマッドマックスな仕上がり。変に日本のゲームにありがちな愛と勇気と友情みたいなうざったいテーマがないのでその世界観にもすんなり溶け込めました。
それと特筆すべきなのがBGM。これが本当に素晴らしい。ゲームでは自分でラジオ局にチューニングしてBGMを流すかどうか選択できるのだけれども、1940年あたりのアメリカの古いとてつもなくピースフルな曲が流れるわけです。メタルとかいかにもなつまんなそうな曲は流れません。そのセンスにしびれました。核が落ちて放射能で突然変異を起こした化け物だらけの荒涼とした世界を殺人鬼と戦う主人公、そのバックには古き良きアメリカを謳歌した歌が流れるというその壮絶なコントラストにやられました。素晴らしいBGMチョイスです。打ち捨てられたスーパーマーケットにたむろす盗賊の頭をショットガンで吹き飛ばす主人公、そのバックで流れるBGMがそれなんです。もう素晴らしいとしか言いようがないですわ。その強烈なコントラストが逆にその世界観の悲惨さをより印象づける形になっています。不細工にダサイ格好をさせるのではなく、不細工の隣にあえて美人を配置するのと同じですね。あとはゲーム中で見かけるポスターのデザインもいいですね。戦前のアメリカででてきそうな古めのイラストがたくさん出てきます。アンクルサムと重武装した鎧兵士のポスターや、健全そうな子供が白い歯を見せてるポスターとかが好きです。そういうところも本当にセンスがいいですね。
あとこのゲームの日本語版はものすごい規制が入ってるらしいですね。そういうのがいやだからGTAとかも海外版しかやってこなかったんですけど。今作はキャラがしゃべるから字幕がすぐに消えてしまって文字を追うのがものすごく大変でした。
このメーカーの出すゲームの次回作が楽しみでしかたないです。まあFalloutのほうはFallout2を完全な3Dにしました、という感じだし、アイデアのストックがあったからすんなりとここまで素晴らしいゲームができたんでしょうが、次回作はどうなるんでしょうかねえ。
あとゲームで流れたBGMの訳をつけてみました。
http://coollooc.11.dtiblog.com/blog-entry-111.html
世界に火をつけたいわけじゃないとか、雨がどうとかゲームの世界観と妙な形でリンクしてるのがいいですね。ブッチャーピートの歌詞はオリジナルはもちろん隠喩なんでしょうけど、文字通りに解釈できますよね。
どれもこれも古い曲なので著作権が切れてるかと思ったら意外とそこらへんはもめてるみたいですね。
難易度ハードでやってたので死にまくってるんで実際はもっといってると思うけども。しかしまあゲームもここまで来たか、という感じです。3Dゲームはたぶんこの手の3Dゲームを始めてやったのがキングスフィールドがはじめてだからここまでのものを見せられてしまうとさすがに驚きました。ちなみに自分が最後にやった新らしめの3Dゲームは地球防衛軍です。道路に反射する光や影、水の表現等々ものすごい表現力の向上。まあ最新のゲームを追いかけてる人にしたら普通なんでしょうが、軽い浦島太郎状態です。
それとものすごくグロい。ヘッドショットで頭は吹飛ぶわ、四肢切断は当たり前だわ、ものすごいことになってました。マンハントやポスタル、少しゆるくなってGTAあたりもグロイグロイって問題になってるのに、このゲームはそれらをさらに上回るグラフィックでこのグロ表現。なのに470万本も売り上げてるっていうんだから驚き。案外みんなグロ好きなんだなあと思いました。でもこういう過激な表現ができるのも今のうちだけかもしれないですけども。
あとまあゲームは綺麗なだけじゃだめなのは当然。ゲームシステムも世界観も素晴らしいのです。Bethesdaのゲームは最後にやったのがMorrowindだったので後半は敵が弱くなって、金も余るようになるんじゃあないかと思ったらそうでもなくて程よいゲームバランス。ただレベルがMAXになるのが早すぎたけども。世界観も、核戦争後の荒廃しきったアメリカが舞台で、放射能で突然変異を起こした化け物や、盗賊団と戦うわけです。娼婦はでてくるわ、主人公は盗みはするわ、殺しはやるわ、薬はやるわ、なんともマッドマックスな仕上がり。変に日本のゲームにありがちな愛と勇気と友情みたいなうざったいテーマがないのでその世界観にもすんなり溶け込めました。
それと特筆すべきなのがBGM。これが本当に素晴らしい。ゲームでは自分でラジオ局にチューニングしてBGMを流すかどうか選択できるのだけれども、1940年あたりのアメリカの古いとてつもなくピースフルな曲が流れるわけです。メタルとかいかにもなつまんなそうな曲は流れません。そのセンスにしびれました。核が落ちて放射能で突然変異を起こした化け物だらけの荒涼とした世界を殺人鬼と戦う主人公、そのバックには古き良きアメリカを謳歌した歌が流れるというその壮絶なコントラストにやられました。素晴らしいBGMチョイスです。打ち捨てられたスーパーマーケットにたむろす盗賊の頭をショットガンで吹き飛ばす主人公、そのバックで流れるBGMがそれなんです。もう素晴らしいとしか言いようがないですわ。その強烈なコントラストが逆にその世界観の悲惨さをより印象づける形になっています。不細工にダサイ格好をさせるのではなく、不細工の隣にあえて美人を配置するのと同じですね。あとはゲーム中で見かけるポスターのデザインもいいですね。戦前のアメリカででてきそうな古めのイラストがたくさん出てきます。アンクルサムと重武装した鎧兵士のポスターや、健全そうな子供が白い歯を見せてるポスターとかが好きです。そういうところも本当にセンスがいいですね。
あとこのゲームの日本語版はものすごい規制が入ってるらしいですね。そういうのがいやだからGTAとかも海外版しかやってこなかったんですけど。今作はキャラがしゃべるから字幕がすぐに消えてしまって文字を追うのがものすごく大変でした。
このメーカーの出すゲームの次回作が楽しみでしかたないです。まあFalloutのほうはFallout2を完全な3Dにしました、という感じだし、アイデアのストックがあったからすんなりとここまで素晴らしいゲームができたんでしょうが、次回作はどうなるんでしょうかねえ。
あとゲームで流れたBGMの訳をつけてみました。
http://coollooc.11.dtiblog.com/blog-entry-111.html
世界に火をつけたいわけじゃないとか、雨がどうとかゲームの世界観と妙な形でリンクしてるのがいいですね。ブッチャーピートの歌詞はオリジナルはもちろん隠喩なんでしょうけど、文字通りに解釈できますよね。
どれもこれも古い曲なので著作権が切れてるかと思ったら意外とそこらへんはもめてるみたいですね。
Fallout 3 のGNRがら流れる曲の訳
Fallout4の曲翻訳はこちら
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2015/12/fallout4diamond-city-radio-part1.html
Fallout NewVegasの曲の翻訳はこちら
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2010/11/fallout-new-vegas_15.html
The Ink Spots - I Don't Want To Set The World On Fire
I don’t want to set the world on fire
世界に火をつけたいわけじゃない
I just want to start
A flame in your heart
あなたの心に火をつけたいだけなんだ
In my heart I have but one desire
And that one is you
心の底からまさにひとつ 望むものがある
それはあなた
No other will do
ほかの誰にも負けやしない
I’ve lost all ambition for worldly acclaim
名誉欲なんてなくしてしまった
I just want to be the one you love
私はあなたが愛するその人になりたい
And with your admission that you feel the same
I’ll have reached the goal I’m dreaming of
Believe me
そしてあなたが私と同じように感じてくれれば
夢見てきたゴールにたどり着ける
私を信じて
I don't wanna set the world on fire, honey
I love ya too much
I just wanna start big big flame
Down in your heart
You see, way down inside of me
Darlin' I have only one desire
And that one desire is you
And I know nobody else ain't gonna do
世界から注目されたいわけじゃないんだ、ハニー
あなたのことがとても好きなんだ
ただあなたの心のずっと奥のほうに、大きな大きな炎がほしいだけなんだ
わかるかい、私の心の奥のほうに、ダーリン、たった一つだけ望みがある
それはあなたさ
そしてわかるんだ
ほかの誰もこんなにあなたを愛することなんてできやしないって
set the world on fire は注目をあつめることをして名声を得る、という意味の熟語だが、Falloutで流れるなら、そのまま世界に火をつける、戦争をするみたいな意味としてとるほうが良さそうに思える。
この曲がWastelandで流れれば立派な反戦歌になるだろう。
The Ink Spots - Maybe
Maybe you'll think of me when you are all alone
たぶん あなたは独りぼっちになったとき 私のことを思うでしょう
Maybe the one who is waiting for you
Will prove untrue, then what will you do?
たぶん あなたのことを待っている人はあなたのことなんて考えていないかも
そうなったらあなたはどうする?
Maybe you'll sit and sigh, wishing that I were near
たぶん あなたは座ってため息 私がそばにいればいいのにと思うでしょう
Then maybe you'll ask me to come back again
And maybe I'll say "Maybe"
そしたらたぶんあなたは私に帰ってきてほしいって頼むでしょう
そしたら私は"たぶんね"って言うと思う
原曲は恋人の帰りを待ち続ける女性の気持ちを歌ったものだろうけれど、この女性を人類が核戦争で荒廃させてしまった世界と置き換えてみるとぴったりはまる。
この選曲すばらしい。
Happy Times (by Bob Crosby & The Bobcats
Wish on the moon
And look for the gold in a rainbow
And you’ll find a happy time
月に願いを
そしてきらめく虹を見てごらん
とても幸せな気持ちになるよ
You’ll hear a tune
That lives in the heart of a bluebird
And you’ll find a happy time
青い鳥の心に宿る曲を聴いてごらん
とても幸せな気持ちになるよ
Though things may look very dark
Your dream is not in vain
For when do you find the rainbow?
Only after rain
世界はとても憂鬱に見えるけど
君の夢は無駄じゃない
だって虹はいつみえるかな?
雨が降った後だけでしょう
So wish on the moon
And someday it may be tomorrow
You will suddenly hear chimes
And you’ll have your happy, happy time
だから月に願いを
そしたらいつの日か、明日かもしれない
君は突然チャイムが鳴るのを聞くだろう
そしたらとても幸せな気持ちになれるだろう
これを聞いて勇気づけられる人間がWasteland に果たしているのだろうか。
Into Each Life Some Rain Must Fall (by The Ink Spots and Ella Fitzgerald)
Into each life some rain must fall
But too much is falling in mine.
誰の人生にも雨はつきもの
でも私には降りすぎ
Into each heart some tears must fall,
But some day the sun will shine.
誰の心にも涙はつきもの
でもいつの日か 太陽は輝く
Some folks can lose
the blues in their hearts,
憂鬱な気持ちなんて吹き飛んでしまう人もいるでしょう
But when I think of you,
another shower starts.
でもあなたのことを思うと
また雨が降り出す
Into each life some rain must fall,
But too much is falling in mine.
誰の人生にも雨はつきもの
でも私には振りすぎる
Into each and every life some rain has got to fall
But too much of that stuff has fallen into mine
And into each heart some tears gotta fall
But i know that someday that sun is bound to shine
誰の人生にも雨は降るもの
でも自分には降りすぎだ
そして誰の人生にも涙はつきもの
でも私はいつの日か太陽は必ず輝くって事を知っている
この歌詞の雨はFalloutでいうなら核の雨になる。果たしてその雨はやむのだろうか。皮肉の効いた良い選曲。
A Wonderful Guy - Tex Beneke
I’m as corny as Kansas in August,
I’m as normal as blueberry pie.
No more a smart little girl with no heart,
I have found me a wonderful guy!
私は八月のカンサスのようにつまらない
私はブルーベリーパイのようになんの変哲もないの
冷徹で賢いだけの小さい女の子でいるのはうんざり
とても素敵な人を見つけたの!
I am in a conventional dither,
With a conventional star in my eye.
And you will note there’s a lump in my throat
When I speak of that wonderful guy!
私は平凡なきらめきを目に宿し、平凡に取り乱してる
そしてあなたは気づくでしょう
私があの素敵な人のことを口に出そうとするとうまくしゃべれなくなることを。
I’m as trite and as gay as a daisy in May,
A clichxJ・comin’ true!
I’m bromidic and bright
As a moon-happy night
Pourin’ light on the dew!
私は五月の雛菊のように平凡で陽気
お決まり文句が現実になった!
私は陳腐で陽気
月夜の幸せな光が雫に流れ込むように!
I’m as corny as Kansas in August,
High as a flag on the Fourth of July!
私は八月のカンサスのように退屈、
七月四日に高く掲げられる旗のように気分がいいの!
If you’ll excuse an expression I use,
I’m in love, I’m in love,
I’m in love, I’m in love,
I’m in love with a wonderful guy!
こういうのを許してもらえるなら言うけれど
私は今恋してる
あの素敵な人に恋してる!
Butcher Pete (Part 1) - Roy Brown
Hey everybody, did the news get around
About a guy named Butcher Pete
Oh, Pete just flew into this town
And he’s choppin’ up all the women’s meat
おいみんな、ブッチャーピートって名前の男のニュースが広まっていないか
ああ、ピートはちょうどこの町に飛んできて
すべての女の肉を切り刻んでるんだ
[Chorus]
He keeps hackin’ and wackin’ and smackin’
He keeps hackin’ and wackin’ and smackin’
He keeps hackin’ and wackin’ and smackin’
He just hacks, wacks, choppin’ that meat
彼は刻んで、殴って、叩き続ける
彼はあの肉を刻んで、殴って、切り刻んでるんだ
Butcher Pete’s got a long sharp knife
He starts choppin’ and don’t know when to stop
All you fellows gotta watch your wives
‘Cause Pete don’t care whose meat he chops
ブッチャーピーとは長くて鋭いナイフを持ってる
彼は切り刻み始めていつやめたらいいのかわからない
みんな自分の妻をちゃんと見ておけよ
だってピートは誰の肉だって刻んじまうんだから
Ever since Peter flew into town
He’s been havin’ a ball
Just cuttin’ and choppin’ for miles around
Single women, married women, old maids and all
この町にやって来て以来、あいつはものすごく根性があるんだ
数マイル四方、切って刻んでる
独身の女も、既婚の女も、年老いたメイド、なんでもござれ
Wakes up in the morning, half past five
Chops from sunrise to sunset
I don’t see how he stays alive
Meat’s gonna be the death of ole Pete yet
朝の五時半に起きて
日の出から日没まで刻み続ける
あいつはいったいどうやって生きてるのかわかりゃしない
やがて肉が年老いたピートの仇になるだろうよ
The police put Pete in jail
Yes, he finally met his fate
But when they came to pay his bail
They found him choppin’ on his cell mate
警察がピートを牢屋にいれちまった
そうさ、とうとう年貢の納め時だよ
けれども彼らが保釈金を払いに来たとき
彼らは奴が囚人仲間を刻んでるのを見つけたんだ
That Butcher Pete is a crazy man
Tries to chop down the wind and the rain
Just hacks on anything he can get
Say, turn this record over, you ain’t heard nothing yet
ブッチャーピートはいかれた男さ
風でも雨でも刻もうとするんだ
つかんだものなら何でも刻んじまう
ええと、このレコードをひっくり返してくれ
話はまだまだ続くから
切り刻むとか、そういう表現は本来比喩的に好色男を歌った歌詞なのに、そのままストレートにFalloutの世界観にマッチしている。素晴らしい。
DEAR HEARTS AND GENTLE PEOPLE
(Words by Bob Hilliard / Music by Sammy Fain)
Bing Crosby - 1949
Dinah Shore
Gordon McRae
I love those dear hearts and gentle people,
Who live in my home town.
Because those dear hearts and gentle people
Will never ever let you down.
私は私の故郷で暮らしを営むこの愛しい人々と優しい人々を愛している
だって彼らは貴方を決してガッカリさせないから
They read the good Book from Fri' till Monday,
That's how the weekend goes.
I've got a dream house I'll build there one day,
With picket fence and ramblin' rose.
彼らは金曜から月曜まで聖書を読んで過ごす
それが週末の過ごし方
私にはいつかそこに家を建ててやろうと夢見ている
杭垣と咲き乱れるバラ付きの
I feel so welcome each time that I return
That my happy heart keeps laughin' like a clown.
I love the dear hearts and gentle people,
Who live and love in my home town.
いつも戻るととても歓迎されていると感じるから
私の幸せな心はピエロのように笑い続ける
私は私の故郷で暮らしすべてを愛する
この愛しい人々と優しい人々を愛している
There's a place I'd like to go and it's Batten, Idaho,
Where your friendly neighbors smile and say "Hello."
It's a pleasure and a treat to meander down the street,
That's why I want the whole wide world to know.
私には行きたい所がある アイダホのバテン(地名?)だ
そこにはフレンドリーな隣人がいて笑いながら「ハロー」と言うんだ
その町の通りのぶらぶら歩くのはとても楽しい
だから世界中のみんなに知ってほしいんだ
I love those dear hearts and gentle people,
Who live in my home town.
Because those dear hearts and gentle people
Will never ever let you down.
私は私の故郷で暮らしを営むこの愛しい人々と優しい人々を愛している
だって彼らは貴方を決してガッカリさせないから
Fallout3のトレーラーでかかる曲。全くゲームの世界観と相容れない歌詞。この選曲のセンスの良さはなんなんだろうか。素晴らしい皮肉である。
これ以降はGNR流れる曲の中でも訳しにくく、あまり好きじゃなかったような曲です。一応訳しました。造語とか、滅茶苦茶な口語とか、当時の 時代背景を踏まえていないと訳せなさそうな固有名詞の含まれる歌詞などなど、自分にはまったく理解できない部分が多々ありまして、力業で訳しましたが、当 てにならないのでこれらは完全な訳ではなく参考程度に見る物として適当に読み流してください。
Let's go sunning
Let’s go sunning
日光浴に出かけよう
It’s so good for you
健康にいいよ
Let’s go sunning
日光浴に出かけよう
Beneath the sky of blue
青空の下へ
Greet the sun every morn
毎朝太陽に挨拶をして
Feel as free and happy as the day you were born
あなたが生まれた日のように自由で幸せな気分になって
Let’s go native
生まれた時のようになろう
Sun your cares away
太陽は悩み事を吹き飛ばしてくれる
Be creative
創造的になって
Learn to live and play
生きることと遊ぶことを学びましょう
Pretty flowers need the sun
美しい花々には太陽が必要
This applies to everyone
これはみんなにも当てはまることでしょう
Life’s worth living
When nature’s giving
Happiness to everyone
自然がみんなに幸せをもたらしてくれるなら、人生とは生きる価値のあるものになる
So let’s go sunning
だから日光浴に出かけよう
Anything Goes
Times have changed
And we've often rewound the clock
時代は変わる
そして私たちは時間を戻そうとする
Since the Puritans got a shock
When they landed on Plymouth Rock.
だって清教徒達はプリマス・ロックに上陸したときショックを受けたから
If today
Any shock they should try to stem
'Stead of landing on Plymouth Rock,
Plymouth Rock would land on them.
もしも今日、彼らが刺激的な物をなくそうとしたら
「プリマスロックに上陸したこと」をなくそうとしたら
プリマスロックは彼らを非難するだろう
In olden days, a glimpse of stocking
Was looked on as something shocking.
昔々、ストッキングをちょいと見ただけで、何か衝撃的な物と思えたものだが
But now, God knows,
でも今は、間違いない
Anything goes.
なんでもありさ
Good authors too who once knew better words
かつてはすばらしい言葉を知っていた優れた文筆家達も
Now only use four-letter words
writing prose.
今じゃ下品な四文字言葉を使って散文を書く
Anything goes.
なんでもありさ
If driving fast cars you like,
もし速い車を運転したいなら
If low bars you like,
もしもローハンドルが好きなら
If old hymns you like,
もしも古い聖歌が好きなら
If bare limbs you like,
もしも露わな手足が好きなら
If Mae West you like,
もしメイ・ウェストが好きなら
Or me undressed you like,
もしくは、私に裸になってほしいなら
Why, nobody will oppose.
誰も反対しやしないよ
When ev'ry night the set that's smart is intruding in nudist parties
in studios.
毎夜、スリムな一団がスタジオで行われているヌーディストパーティに参加しているような時なら
Anything goes.
なんでもありさ
When Missus Ned McLean (God bless her)
ネド・マクリーン奥様(彼女に幸あれ)
Can get Russian reds to "yes" her,
彼女がロシアの共産主義者にイエスと言わせているなら
Then I suppose
私はこう思う
Anything goes.
なんでもありだって
When Rockefeller still can hoard enough money to let Max Gordon
Produce his shows,
ロックフェラーが未だにマックス・ゴードンが自分のショーをプロデュースさせてやれるだけの金を蓄えているならば
Anything goes.
なんでもありさ
The world has gone mad today
世界は今日狂気に陥り
And good's bad today,
今日、善は悪となり
And black's white today,
今日、白は黒になり
And day's night today,
今日、日中は夜となり
And that gent today
You gave a cent today
アンタは今日1セントひねり出すのに精一杯
Once had several chateaux.
昔はいくつか城を持っていたのに
When folks who still can ride in Jitneys
未だに路線バスに乗ることができる人たちが
Find out Vanderbilts and Whitneys
Lack baby clo'es,
バンダービルトとウィットニーが赤ん坊の服に困っていると分かったなら
Anything goes.
なんでもありさ
When Sam Goldwyn can with great conviction
Instruct Anna Sten in diction,
サミュエル・ゴールドウィンが自信満々に
Anna Stenにあの言葉遣いで指示しているとしたら
Then Anna shows
Anything goes.
Annaはなんでもありなんだということを示してくれるはず
When you hear that Lady Mendl standing up
アンタがLady Mendlが立ち上がる音を聞いたとき
Now does a handspring landing up-
On her toes,
今彼女がとんぼ返りをしたならば
Anything goes.
なんでもありさ
Just think of those shocks you've got
ちょっと自分が遭遇してきたショッキングな出来事について考えてみて
And those knocks you've got
そしてアンタが遭遇したこれらの不運
And those blues you've got
そしてアンタが感じたこれらの憂鬱
From those news you've got
アンタが見聞きしてきたニュースから
And those pains you've got
そしてアンタが感じてきたこれらの苦痛から
(If any brains you've got)
(アンタに賢さがあればの話だが)
From those little radios.
この小さなラジオから
So Missus R., with all her trimmin's,
だからおめかしした Missus Rが
Can broadcast a bed from Simmons
シモンズの家のベッドを放送できるんだ
'Cause Franklin knows
だってフランクリンは知っているから
Anything goes.
なんでもありってことを
Mae West 【名】【C】 水難救命チョッキ.[豊満な乳房をした米国女優の名から]
コー ネリアス・ヴァンダービルト・ホイットニー(Cornelius Vanderbilt Whitney, 1899年2月20日 - 1992年12月13日)は、アメリカ合衆国の実業家、映画監督、作家、官僚、および馬主。ホイットニー家の一員で、一族の基礎となったウィリアム・コリ ンズ・ホイットニーからは孫の代に当たる。
サミュエル・ゴールドウィン(Samuel Goldwyn、本名:シュムエル・ゲルブフィッシュ Schmuel Gelbfisz、1879年8月17日 - 1974年1月31日)は、アメリカ合衆国の映画プロデューサー。
Crazy He Calls Me (by Billie Holiday)
I say I’ll move the mountains
私は山々を動かしてみせると言うでしょう
And I’ll move the mountains
そして私は山を実際に動かしてみせる
If he wants them out of the way
もし彼が山が邪魔だというならば
Crazy, he calls me
私は狂ってると彼は言うでしょう
Sure I’m crazy
きっとそう、私は狂ってる
Crazy in love, I’d say
愛に狂ってるって言うと思う
I say I’ll go through fire
私は火の中をくぐり抜けてやるって言うの
And I’ll go through fire
そして実際に火の中をくぐってやるの
As he wants it, so it will be
彼が望むように、だからそうなるの
Crazy, he calls me
私は狂ってると彼は言うでしょう
Sure I’m crazy
そうね、私は狂ってる
Crazy in love, you see
愛に狂ってるの 分かるでしょう
Like the wind that shakes the bough
大きな枝を揺らす風のように
He moves me with a smile
彼は笑顔で私を動かすの
The difficult I’ll do right now
今私が対処しようとしている困難は
The impossible will take a little while
その不可能なことは、しばらく時間がかかりそう
I say I’ll care forever
私は一生あなたを思い続けると言います
And I mean forever
そう、本気で一生
If I have to hold up the sky
もし私がこの大空を支えなくてはいけないのなら
Crazy, he calls me
Sure I’m crazy
Crazy in love am I
狂ってる、って彼は言うでしょう
その通り、私は狂ってる
愛に狂ってるの
Civilization (by Danny Kaye with the Andrews Sisters)
Each morning, a missionary advertises neon sign
毎朝宣教師がやってきてネオンサインの宣伝をしやがる
He tells the native population that civilization is fine
彼は文明化はいい物だと地元の人間に言うんだ
And three educated savages holler from a bamboo tree
そして三人の教化された野蛮人が竹に登ってこう叫ぶ
That civilization is a thing for me to see
文明化こそが自分たちが見るべき物だと
So bongo, bongo, bongo I don't want to leave the Congo, oh no no no no no
コンゴを去りたくない いやだ
Bingo, bangle, bungle I'm so happy in the jungle, I refuse to go
ジャングルにいるだけで幸せだ 俺は行くのを断った
Don't want no bright lights, false teeth, doorbells, landlords,
まぶしいライトも、入れ歯も、ドアベルも、地主もいらない
I make it clear
That no matter how they coax him, I'll stay right here
俺ははっきりさせておいた どんだけ俺を誘惑しようが俺はここにとどまるって
I looked through a magazine the missionary's wife conceals
宣教師の妻が隠していた雑誌を読んだんだが
A magazine? What happens?
雑誌ですって?どうなったの?
I see how people who are civilized bung you with automobile
そこには文明化された人間が車で人を打ちのめす方法が書いてあったさ
You know you can get hurt that way Daniel?
そんなことをしたら怪我をするわよ ダニエル
At the movies they have got to pay many coconuts to see
たくさんのココナッツを持って行かないとみれない映画でみたんだけどさ
What do they see darling?
彼らは何をみていたの ダーリン
Uncivilized pictures that the newsreel takes of me
俺をネタにした、非文明的な写真の数々がニュースリールで流されてた
So bongo, bongo, bongo he don't want to leave the Congo, oh no no no no no
彼はコンゴを去りたくない
Bingo, bangle, bungle he's so happy in the jungle, he refuse to go
ジャングルの暮らしで満足だ 彼は行くのを断った
Don't want no penthouse, bathtub, streetcars, taxis, noise in my ear
ペントハウスもバスタブも路面電車も耳障りなノイズもいらない
So no matter how they coax him, I'll stay right here
いくら誘惑しようが俺はここにとどまるぜ
They hurry like savages to get aboard an iron train
彼らは鉄の電車に野蛮人のように急いで乗るんだ
The Tring-galim-bohoo-laham-bah-le Express
あのガーガー言う早い奴さ
And though it's smokey and it's crowded they're too civilized to complain
そしてそいつは煙たくて人だらけでギュウ詰めだというのに彼らは文明化されすぎているから文句を言えない
When they've got two weeks vacation they hurry to vacation grounds
彼らは二週間の休みがもらえたら休養地に急ぐ
What do they do darling?
そこで彼らは何をするのダーリン?
They swim and they fish, but that's what I do all year round
泳いだり魚を釣るんだが、そんなものは俺が一年中やってることさ
So bongo, bongo, bongo I don't want to leave the Congo, oh no no no no no
俺はコンゴを去りたくない
Bingo, bangle, bungle I'm so happy in the jungle, I refuse to go
ジャングルで十分だから行くのを断った
Don't want no jailhouse, shotguns, fish hooks, golf clubs, I got my spears
監獄もショットガンも釣り針もゴルフクラブもいらない 俺には槍がある
So no matter how they coax him, I'll stay right here
どんだけ口説こうが俺はここにとどまるぜ
They have things like the atom bomb
彼らは原爆みたいな物騒なものを持っている
So I think I'll stay where I ahm
だから俺はいまいる場所にとどまるつもりさ
Civilization, I'll stay right here
文明化 俺はここにとどまるよ
Easy Living (by Billie Holiday)
Living for you
あなたのために生きること
Is easy living
それはとても簡単なこと
It’s easy to live
とても簡単なことなのよ
When you’re in love
あなたが恋をしているなら
And I’m so in love
私も恋をしている
There's nothing in life but you
もうあなたのことしか考えられない
I never regret
私は後悔しない
The years that I’m giving
あなたのために費やしてきた年月を
They’re easy to give
それはとてもたやすいこと
When you’re in love
あなたが恋をしているなら
I’m happy to do whatever I do for you
あなたのためなら喜んで何でもするわ
For you
あなたのためなら
Maybe I’m a fool but it’s fun
私は馬鹿なのかも、でも楽しいの
People say you rule me with one
Wave of your hand
みんなあなたは手を振るだけで私を支配しているというけれど
Darling, it’s grand
ダーリン、それはすばらしいこと
They just don’t understand
彼らは理解できないだけ
I'm Tickled Pink (composed by Jack Shaindlin)
I'm tickled pink
僕は大喜び
That things are rosy
みんなバラ色
And skies are blue once again
そして空は再び青くなる
(Do-do-do-do do do)
Let the bygones go bye-bye
過ぎ去ったことはもうバイバイ
No more will I sigh or cry
もうため息ついたり泣いたりしない
(Do do-do-de-do)
I'm tickled pink
僕は大喜び
The moon is yellow
月は黄色で
And I'm your fellow tonight
今夜僕は君の恋人
(Do-do-do-do do do)
Soon we'll greet that red-letter day
すぐに僕らはあの特別な日を迎えるようになる
When I will pop the question
僕がその質問を投げかけたら
And you say OK
君はOKというだろう
Say then we'll be married in the month of May
そうだな、そしたら五月に僕らは結婚するんだ
(Do do-do-de-do)
Mighty, Mighty Man (by Roy Brown)
I’m a mighty, mighty man, I’m young and I’m in my prime
俺は強い、強い男 俺は若くて絶世期にいる
I don’t pick my jobs I’m ready for any ol’ kind
仕事は選ばない 何でもやるさ
Yes, I’m a real young man, a brand new twenty-five
そうさ、俺はとても若い、まっさらな25歳さ
Well, I’m willing, I’m able, I’m practically much alive
うん、何でもやりたい、できるさ、俺は肉体的に生き生きとしてる
Well, I’m six-feet-tall, I ain’t no hand-me-down
うん、身長は六フィート、二番煎じじゃないぜ
Well, I got a gal in town who calls me Good Rockin’ Brown
うん、俺のことをイカした褐色の男だと呼ぶようなギャルを街で捕まえたんだ
Oh, I’m a single man, I really don’t need a wife (Pick up, you gals!)
俺は独身さ、妻なんて必要ない(さあ俺を選べよ女ども!)
Yes, I’m gonna stay this way, cause' oh what a wonderful life
そうさ、それはこのやり方でいくぜ、だって、ああ人生はすばらしい
Well, I’m a mighty man, I’m young and I’m in my prime
俺はとても強い、若くて絶世期
Well, when you want me, holler and I’ll be there on time
俺が必要なら、俺を呼べよ、すぐさま駆けつけるさ
Well, when there's work to do, send for the mighty one
こなさなきゃいけない仕事があるなら、強い奴をよこせばいい
Yes, when there's work to do you better send for the mighty one
そうさ、こなさなきゃいけない仕事があるなら、その強い男をよこせばいい
Yes, he’ll stay on the job, until the job is done
そうさ、彼は仕事が終わるまできちんとやり続けるぜ
Way Back Home (by Bob Crosby)
The roads are the dustiest, the winds are the gustiest
道はほこりだらけ 風は猛風だ
The gates are the rustiest, the pies are the crustiest
門はさびだらけ パイプはとても硬い
The songs the lustiest, the friends the trustiest
歌は揚揚と 友は一番信頼がおける
Way back home
家に帰ろう
(Back home)
The trees are the sappiest, the days are the nappiest
木々はパキパキうるさく 日中はとても眠い
The dogs are the yappiest, the kids are the scrappiest
犬たちはやかましく 子供達は気が強く
The jokes the snappiest, the folks the happiest
ジョークは冴え渡り 友はとても幸せだ
Way back home
家に帰ろう
Don’t know why I left the homestead
分からない、どうして故郷を捨ててきたのか
I really must confess
告白しなくちゃいけない
I’m a weary exile
俺はくたびれた放浪者
Singing my song of loneliness
孤独を歌っているのさ
The grass is the springiest, the bees are the stingiest
草は生い茂り 蜂の針はトゲトゲとしている
The birds are the wingiest, the bells are the ringiest
鳥たちはとても素早く ベルはけたたましく鳴り響く
(The hearts) the hearts the singiest
胸は高鳴り
(The arms) the arms the clingiest
腕は粘つく
Way back home
家に帰ろう
(What about the sun) The sun’s the blaziest
(太陽はどうか?) 太陽はギラギラしてる
(And the fields) The field’s the daisiest
(畑は) 畑は花が生い茂る
(And the cows) The cow’s the graziest
(牛は) 牛は草をはむ
(And the help) The help’s the laziest
(そして従業員は) 従業員はひどい怠け者
The boys, (are the wittiest)
少年達は (もっとも機知に富んでいる)
The girls, (are the prettiest)
少女達は(もっとも可愛らしい)
Way back home
家に帰ろう
(The pigs are the snootiest, the owls are the hootiest)
(豚はうたた寝 フクロウはすばらしい)
The plant’s the fruitiest, the stars the shootiest
草花は青々と 流れ星はきらきらと
(The grins the funniest), the smiles the sunniest
(笑みはもっともおかしく 笑顔は燦々と)
Way back home
家に帰ろう
The food is the spreadiest, the wine is the headiest
食べ物は余りあり ワインは効きが早く
The pals are the readiest, the gals are the steadiest
仲間は簡単に意思疎通がとれるし 女達はとても親しくしてくれる
The love the liveliest, the life the loveliest
愛は 生き生きと 暮らしは もっとも愛すべき物
Way back, way back, way back, home
家に帰ろう
(No place like home)
こんな場所は他にない
Sweet home
愛しき故郷よ
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2015/12/fallout4diamond-city-radio-part1.html
Fallout NewVegasの曲の翻訳はこちら
http://genoncoollooc.blogspot.jp/2010/11/fallout-new-vegas_15.html
The Ink Spots - I Don't Want To Set The World On Fire
I don’t want to set the world on fire
世界に火をつけたいわけじゃない
I just want to start
A flame in your heart
あなたの心に火をつけたいだけなんだ
In my heart I have but one desire
And that one is you
心の底からまさにひとつ 望むものがある
それはあなた
No other will do
ほかの誰にも負けやしない
I’ve lost all ambition for worldly acclaim
名誉欲なんてなくしてしまった
I just want to be the one you love
私はあなたが愛するその人になりたい
And with your admission that you feel the same
I’ll have reached the goal I’m dreaming of
Believe me
そしてあなたが私と同じように感じてくれれば
夢見てきたゴールにたどり着ける
私を信じて
I don't wanna set the world on fire, honey
I love ya too much
I just wanna start big big flame
Down in your heart
You see, way down inside of me
Darlin' I have only one desire
And that one desire is you
And I know nobody else ain't gonna do
世界から注目されたいわけじゃないんだ、ハニー
あなたのことがとても好きなんだ
ただあなたの心のずっと奥のほうに、大きな大きな炎がほしいだけなんだ
わかるかい、私の心の奥のほうに、ダーリン、たった一つだけ望みがある
それはあなたさ
そしてわかるんだ
ほかの誰もこんなにあなたを愛することなんてできやしないって
set the world on fire は注目をあつめることをして名声を得る、という意味の熟語だが、Falloutで流れるなら、そのまま世界に火をつける、戦争をするみたいな意味としてとるほうが良さそうに思える。
この曲がWastelandで流れれば立派な反戦歌になるだろう。
The Ink Spots - Maybe
Maybe you'll think of me when you are all alone
たぶん あなたは独りぼっちになったとき 私のことを思うでしょう
Maybe the one who is waiting for you
Will prove untrue, then what will you do?
たぶん あなたのことを待っている人はあなたのことなんて考えていないかも
そうなったらあなたはどうする?
Maybe you'll sit and sigh, wishing that I were near
たぶん あなたは座ってため息 私がそばにいればいいのにと思うでしょう
Then maybe you'll ask me to come back again
And maybe I'll say "Maybe"
そしたらたぶんあなたは私に帰ってきてほしいって頼むでしょう
そしたら私は"たぶんね"って言うと思う
原曲は恋人の帰りを待ち続ける女性の気持ちを歌ったものだろうけれど、この女性を人類が核戦争で荒廃させてしまった世界と置き換えてみるとぴったりはまる。
この選曲すばらしい。
Happy Times (by Bob Crosby & The Bobcats
Wish on the moon
And look for the gold in a rainbow
And you’ll find a happy time
月に願いを
そしてきらめく虹を見てごらん
とても幸せな気持ちになるよ
You’ll hear a tune
That lives in the heart of a bluebird
And you’ll find a happy time
青い鳥の心に宿る曲を聴いてごらん
とても幸せな気持ちになるよ
Though things may look very dark
Your dream is not in vain
For when do you find the rainbow?
Only after rain
世界はとても憂鬱に見えるけど
君の夢は無駄じゃない
だって虹はいつみえるかな?
雨が降った後だけでしょう
So wish on the moon
And someday it may be tomorrow
You will suddenly hear chimes
And you’ll have your happy, happy time
だから月に願いを
そしたらいつの日か、明日かもしれない
君は突然チャイムが鳴るのを聞くだろう
そしたらとても幸せな気持ちになれるだろう
これを聞いて勇気づけられる人間がWasteland に果たしているのだろうか。
Into Each Life Some Rain Must Fall (by The Ink Spots and Ella Fitzgerald)
Into each life some rain must fall
But too much is falling in mine.
誰の人生にも雨はつきもの
でも私には降りすぎ
Into each heart some tears must fall,
But some day the sun will shine.
誰の心にも涙はつきもの
でもいつの日か 太陽は輝く
Some folks can lose
the blues in their hearts,
憂鬱な気持ちなんて吹き飛んでしまう人もいるでしょう
But when I think of you,
another shower starts.
でもあなたのことを思うと
また雨が降り出す
Into each life some rain must fall,
But too much is falling in mine.
誰の人生にも雨はつきもの
でも私には振りすぎる
Into each and every life some rain has got to fall
But too much of that stuff has fallen into mine
And into each heart some tears gotta fall
But i know that someday that sun is bound to shine
誰の人生にも雨は降るもの
でも自分には降りすぎだ
そして誰の人生にも涙はつきもの
でも私はいつの日か太陽は必ず輝くって事を知っている
この歌詞の雨はFalloutでいうなら核の雨になる。果たしてその雨はやむのだろうか。皮肉の効いた良い選曲。
A Wonderful Guy - Tex Beneke
I’m as corny as Kansas in August,
I’m as normal as blueberry pie.
No more a smart little girl with no heart,
I have found me a wonderful guy!
私は八月のカンサスのようにつまらない
私はブルーベリーパイのようになんの変哲もないの
冷徹で賢いだけの小さい女の子でいるのはうんざり
とても素敵な人を見つけたの!
I am in a conventional dither,
With a conventional star in my eye.
And you will note there’s a lump in my throat
When I speak of that wonderful guy!
私は平凡なきらめきを目に宿し、平凡に取り乱してる
そしてあなたは気づくでしょう
私があの素敵な人のことを口に出そうとするとうまくしゃべれなくなることを。
I’m as trite and as gay as a daisy in May,
A clichxJ・comin’ true!
I’m bromidic and bright
As a moon-happy night
Pourin’ light on the dew!
私は五月の雛菊のように平凡で陽気
お決まり文句が現実になった!
私は陳腐で陽気
月夜の幸せな光が雫に流れ込むように!
I’m as corny as Kansas in August,
High as a flag on the Fourth of July!
私は八月のカンサスのように退屈、
七月四日に高く掲げられる旗のように気分がいいの!
If you’ll excuse an expression I use,
I’m in love, I’m in love,
I’m in love, I’m in love,
I’m in love with a wonderful guy!
こういうのを許してもらえるなら言うけれど
私は今恋してる
あの素敵な人に恋してる!
Butcher Pete (Part 1) - Roy Brown
Hey everybody, did the news get around
About a guy named Butcher Pete
Oh, Pete just flew into this town
And he’s choppin’ up all the women’s meat
おいみんな、ブッチャーピートって名前の男のニュースが広まっていないか
ああ、ピートはちょうどこの町に飛んできて
すべての女の肉を切り刻んでるんだ
[Chorus]
He keeps hackin’ and wackin’ and smackin’
He keeps hackin’ and wackin’ and smackin’
He keeps hackin’ and wackin’ and smackin’
He just hacks, wacks, choppin’ that meat
彼は刻んで、殴って、叩き続ける
彼はあの肉を刻んで、殴って、切り刻んでるんだ
Butcher Pete’s got a long sharp knife
He starts choppin’ and don’t know when to stop
All you fellows gotta watch your wives
‘Cause Pete don’t care whose meat he chops
ブッチャーピーとは長くて鋭いナイフを持ってる
彼は切り刻み始めていつやめたらいいのかわからない
みんな自分の妻をちゃんと見ておけよ
だってピートは誰の肉だって刻んじまうんだから
Ever since Peter flew into town
He’s been havin’ a ball
Just cuttin’ and choppin’ for miles around
Single women, married women, old maids and all
この町にやって来て以来、あいつはものすごく根性があるんだ
数マイル四方、切って刻んでる
独身の女も、既婚の女も、年老いたメイド、なんでもござれ
Wakes up in the morning, half past five
Chops from sunrise to sunset
I don’t see how he stays alive
Meat’s gonna be the death of ole Pete yet
朝の五時半に起きて
日の出から日没まで刻み続ける
あいつはいったいどうやって生きてるのかわかりゃしない
やがて肉が年老いたピートの仇になるだろうよ
The police put Pete in jail
Yes, he finally met his fate
But when they came to pay his bail
They found him choppin’ on his cell mate
警察がピートを牢屋にいれちまった
そうさ、とうとう年貢の納め時だよ
けれども彼らが保釈金を払いに来たとき
彼らは奴が囚人仲間を刻んでるのを見つけたんだ
That Butcher Pete is a crazy man
Tries to chop down the wind and the rain
Just hacks on anything he can get
Say, turn this record over, you ain’t heard nothing yet
ブッチャーピートはいかれた男さ
風でも雨でも刻もうとするんだ
つかんだものなら何でも刻んじまう
ええと、このレコードをひっくり返してくれ
話はまだまだ続くから
切り刻むとか、そういう表現は本来比喩的に好色男を歌った歌詞なのに、そのままストレートにFalloutの世界観にマッチしている。素晴らしい。
DEAR HEARTS AND GENTLE PEOPLE
(Words by Bob Hilliard / Music by Sammy Fain)
Bing Crosby - 1949
Dinah Shore
Gordon McRae
I love those dear hearts and gentle people,
Who live in my home town.
Because those dear hearts and gentle people
Will never ever let you down.
私は私の故郷で暮らしを営むこの愛しい人々と優しい人々を愛している
だって彼らは貴方を決してガッカリさせないから
They read the good Book from Fri' till Monday,
That's how the weekend goes.
I've got a dream house I'll build there one day,
With picket fence and ramblin' rose.
彼らは金曜から月曜まで聖書を読んで過ごす
それが週末の過ごし方
私にはいつかそこに家を建ててやろうと夢見ている
杭垣と咲き乱れるバラ付きの
I feel so welcome each time that I return
That my happy heart keeps laughin' like a clown.
I love the dear hearts and gentle people,
Who live and love in my home town.
いつも戻るととても歓迎されていると感じるから
私の幸せな心はピエロのように笑い続ける
私は私の故郷で暮らしすべてを愛する
この愛しい人々と優しい人々を愛している
There's a place I'd like to go and it's Batten, Idaho,
Where your friendly neighbors smile and say "Hello."
It's a pleasure and a treat to meander down the street,
That's why I want the whole wide world to know.
私には行きたい所がある アイダホのバテン(地名?)だ
そこにはフレンドリーな隣人がいて笑いながら「ハロー」と言うんだ
その町の通りのぶらぶら歩くのはとても楽しい
だから世界中のみんなに知ってほしいんだ
I love those dear hearts and gentle people,
Who live in my home town.
Because those dear hearts and gentle people
Will never ever let you down.
私は私の故郷で暮らしを営むこの愛しい人々と優しい人々を愛している
だって彼らは貴方を決してガッカリさせないから
Fallout3のトレーラーでかかる曲。全くゲームの世界観と相容れない歌詞。この選曲のセンスの良さはなんなんだろうか。素晴らしい皮肉である。
これ以降はGNR流れる曲の中でも訳しにくく、あまり好きじゃなかったような曲です。一応訳しました。造語とか、滅茶苦茶な口語とか、当時の 時代背景を踏まえていないと訳せなさそうな固有名詞の含まれる歌詞などなど、自分にはまったく理解できない部分が多々ありまして、力業で訳しましたが、当 てにならないのでこれらは完全な訳ではなく参考程度に見る物として適当に読み流してください。
Let's go sunning
Let’s go sunning
日光浴に出かけよう
It’s so good for you
健康にいいよ
Let’s go sunning
日光浴に出かけよう
Beneath the sky of blue
青空の下へ
Greet the sun every morn
毎朝太陽に挨拶をして
Feel as free and happy as the day you were born
あなたが生まれた日のように自由で幸せな気分になって
Let’s go native
生まれた時のようになろう
Sun your cares away
太陽は悩み事を吹き飛ばしてくれる
Be creative
創造的になって
Learn to live and play
生きることと遊ぶことを学びましょう
Pretty flowers need the sun
美しい花々には太陽が必要
This applies to everyone
これはみんなにも当てはまることでしょう
Life’s worth living
When nature’s giving
Happiness to everyone
自然がみんなに幸せをもたらしてくれるなら、人生とは生きる価値のあるものになる
So let’s go sunning
だから日光浴に出かけよう
Anything Goes
Times have changed
And we've often rewound the clock
時代は変わる
そして私たちは時間を戻そうとする
Since the Puritans got a shock
When they landed on Plymouth Rock.
だって清教徒達はプリマス・ロックに上陸したときショックを受けたから
If today
Any shock they should try to stem
'Stead of landing on Plymouth Rock,
Plymouth Rock would land on them.
もしも今日、彼らが刺激的な物をなくそうとしたら
「プリマスロックに上陸したこと」をなくそうとしたら
プリマスロックは彼らを非難するだろう
In olden days, a glimpse of stocking
Was looked on as something shocking.
昔々、ストッキングをちょいと見ただけで、何か衝撃的な物と思えたものだが
But now, God knows,
でも今は、間違いない
Anything goes.
なんでもありさ
Good authors too who once knew better words
かつてはすばらしい言葉を知っていた優れた文筆家達も
Now only use four-letter words
writing prose.
今じゃ下品な四文字言葉を使って散文を書く
Anything goes.
なんでもありさ
If driving fast cars you like,
もし速い車を運転したいなら
If low bars you like,
もしもローハンドルが好きなら
If old hymns you like,
もしも古い聖歌が好きなら
If bare limbs you like,
もしも露わな手足が好きなら
If Mae West you like,
もしメイ・ウェストが好きなら
Or me undressed you like,
もしくは、私に裸になってほしいなら
Why, nobody will oppose.
誰も反対しやしないよ
When ev'ry night the set that's smart is intruding in nudist parties
in studios.
毎夜、スリムな一団がスタジオで行われているヌーディストパーティに参加しているような時なら
Anything goes.
なんでもありさ
When Missus Ned McLean (God bless her)
ネド・マクリーン奥様(彼女に幸あれ)
Can get Russian reds to "yes" her,
彼女がロシアの共産主義者にイエスと言わせているなら
Then I suppose
私はこう思う
Anything goes.
なんでもありだって
When Rockefeller still can hoard enough money to let Max Gordon
Produce his shows,
ロックフェラーが未だにマックス・ゴードンが自分のショーをプロデュースさせてやれるだけの金を蓄えているならば
Anything goes.
なんでもありさ
The world has gone mad today
世界は今日狂気に陥り
And good's bad today,
今日、善は悪となり
And black's white today,
今日、白は黒になり
And day's night today,
今日、日中は夜となり
And that gent today
You gave a cent today
アンタは今日1セントひねり出すのに精一杯
Once had several chateaux.
昔はいくつか城を持っていたのに
When folks who still can ride in Jitneys
未だに路線バスに乗ることができる人たちが
Find out Vanderbilts and Whitneys
Lack baby clo'es,
バンダービルトとウィットニーが赤ん坊の服に困っていると分かったなら
Anything goes.
なんでもありさ
When Sam Goldwyn can with great conviction
Instruct Anna Sten in diction,
サミュエル・ゴールドウィンが自信満々に
Anna Stenにあの言葉遣いで指示しているとしたら
Then Anna shows
Anything goes.
Annaはなんでもありなんだということを示してくれるはず
When you hear that Lady Mendl standing up
アンタがLady Mendlが立ち上がる音を聞いたとき
Now does a handspring landing up-
On her toes,
今彼女がとんぼ返りをしたならば
Anything goes.
なんでもありさ
Just think of those shocks you've got
ちょっと自分が遭遇してきたショッキングな出来事について考えてみて
And those knocks you've got
そしてアンタが遭遇したこれらの不運
And those blues you've got
そしてアンタが感じたこれらの憂鬱
From those news you've got
アンタが見聞きしてきたニュースから
And those pains you've got
そしてアンタが感じてきたこれらの苦痛から
(If any brains you've got)
(アンタに賢さがあればの話だが)
From those little radios.
この小さなラジオから
So Missus R., with all her trimmin's,
だからおめかしした Missus Rが
Can broadcast a bed from Simmons
シモンズの家のベッドを放送できるんだ
'Cause Franklin knows
だってフランクリンは知っているから
Anything goes.
なんでもありってことを
Mae West 【名】【C】 水難救命チョッキ.[豊満な乳房をした米国女優の名から]
コー ネリアス・ヴァンダービルト・ホイットニー(Cornelius Vanderbilt Whitney, 1899年2月20日 - 1992年12月13日)は、アメリカ合衆国の実業家、映画監督、作家、官僚、および馬主。ホイットニー家の一員で、一族の基礎となったウィリアム・コリ ンズ・ホイットニーからは孫の代に当たる。
サミュエル・ゴールドウィン(Samuel Goldwyn、本名:シュムエル・ゲルブフィッシュ Schmuel Gelbfisz、1879年8月17日 - 1974年1月31日)は、アメリカ合衆国の映画プロデューサー。
Crazy He Calls Me (by Billie Holiday)
I say I’ll move the mountains
私は山々を動かしてみせると言うでしょう
And I’ll move the mountains
そして私は山を実際に動かしてみせる
If he wants them out of the way
もし彼が山が邪魔だというならば
Crazy, he calls me
私は狂ってると彼は言うでしょう
Sure I’m crazy
きっとそう、私は狂ってる
Crazy in love, I’d say
愛に狂ってるって言うと思う
I say I’ll go through fire
私は火の中をくぐり抜けてやるって言うの
And I’ll go through fire
そして実際に火の中をくぐってやるの
As he wants it, so it will be
彼が望むように、だからそうなるの
Crazy, he calls me
私は狂ってると彼は言うでしょう
Sure I’m crazy
そうね、私は狂ってる
Crazy in love, you see
愛に狂ってるの 分かるでしょう
Like the wind that shakes the bough
大きな枝を揺らす風のように
He moves me with a smile
彼は笑顔で私を動かすの
The difficult I’ll do right now
今私が対処しようとしている困難は
The impossible will take a little while
その不可能なことは、しばらく時間がかかりそう
I say I’ll care forever
私は一生あなたを思い続けると言います
And I mean forever
そう、本気で一生
If I have to hold up the sky
もし私がこの大空を支えなくてはいけないのなら
Crazy, he calls me
Sure I’m crazy
Crazy in love am I
狂ってる、って彼は言うでしょう
その通り、私は狂ってる
愛に狂ってるの
Civilization (by Danny Kaye with the Andrews Sisters)
Each morning, a missionary advertises neon sign
毎朝宣教師がやってきてネオンサインの宣伝をしやがる
He tells the native population that civilization is fine
彼は文明化はいい物だと地元の人間に言うんだ
And three educated savages holler from a bamboo tree
そして三人の教化された野蛮人が竹に登ってこう叫ぶ
That civilization is a thing for me to see
文明化こそが自分たちが見るべき物だと
So bongo, bongo, bongo I don't want to leave the Congo, oh no no no no no
コンゴを去りたくない いやだ
Bingo, bangle, bungle I'm so happy in the jungle, I refuse to go
ジャングルにいるだけで幸せだ 俺は行くのを断った
Don't want no bright lights, false teeth, doorbells, landlords,
まぶしいライトも、入れ歯も、ドアベルも、地主もいらない
I make it clear
That no matter how they coax him, I'll stay right here
俺ははっきりさせておいた どんだけ俺を誘惑しようが俺はここにとどまるって
I looked through a magazine the missionary's wife conceals
宣教師の妻が隠していた雑誌を読んだんだが
A magazine? What happens?
雑誌ですって?どうなったの?
I see how people who are civilized bung you with automobile
そこには文明化された人間が車で人を打ちのめす方法が書いてあったさ
You know you can get hurt that way Daniel?
そんなことをしたら怪我をするわよ ダニエル
At the movies they have got to pay many coconuts to see
たくさんのココナッツを持って行かないとみれない映画でみたんだけどさ
What do they see darling?
彼らは何をみていたの ダーリン
Uncivilized pictures that the newsreel takes of me
俺をネタにした、非文明的な写真の数々がニュースリールで流されてた
So bongo, bongo, bongo he don't want to leave the Congo, oh no no no no no
彼はコンゴを去りたくない
Bingo, bangle, bungle he's so happy in the jungle, he refuse to go
ジャングルの暮らしで満足だ 彼は行くのを断った
Don't want no penthouse, bathtub, streetcars, taxis, noise in my ear
ペントハウスもバスタブも路面電車も耳障りなノイズもいらない
So no matter how they coax him, I'll stay right here
いくら誘惑しようが俺はここにとどまるぜ
They hurry like savages to get aboard an iron train
彼らは鉄の電車に野蛮人のように急いで乗るんだ
The Tring-galim-bohoo-laham-bah-le Express
あのガーガー言う早い奴さ
And though it's smokey and it's crowded they're too civilized to complain
そしてそいつは煙たくて人だらけでギュウ詰めだというのに彼らは文明化されすぎているから文句を言えない
When they've got two weeks vacation they hurry to vacation grounds
彼らは二週間の休みがもらえたら休養地に急ぐ
What do they do darling?
そこで彼らは何をするのダーリン?
They swim and they fish, but that's what I do all year round
泳いだり魚を釣るんだが、そんなものは俺が一年中やってることさ
So bongo, bongo, bongo I don't want to leave the Congo, oh no no no no no
俺はコンゴを去りたくない
Bingo, bangle, bungle I'm so happy in the jungle, I refuse to go
ジャングルで十分だから行くのを断った
Don't want no jailhouse, shotguns, fish hooks, golf clubs, I got my spears
監獄もショットガンも釣り針もゴルフクラブもいらない 俺には槍がある
So no matter how they coax him, I'll stay right here
どんだけ口説こうが俺はここにとどまるぜ
They have things like the atom bomb
彼らは原爆みたいな物騒なものを持っている
So I think I'll stay where I ahm
だから俺はいまいる場所にとどまるつもりさ
Civilization, I'll stay right here
文明化 俺はここにとどまるよ
Easy Living (by Billie Holiday)
Living for you
あなたのために生きること
Is easy living
それはとても簡単なこと
It’s easy to live
とても簡単なことなのよ
When you’re in love
あなたが恋をしているなら
And I’m so in love
私も恋をしている
There's nothing in life but you
もうあなたのことしか考えられない
I never regret
私は後悔しない
The years that I’m giving
あなたのために費やしてきた年月を
They’re easy to give
それはとてもたやすいこと
When you’re in love
あなたが恋をしているなら
I’m happy to do whatever I do for you
あなたのためなら喜んで何でもするわ
For you
あなたのためなら
Maybe I’m a fool but it’s fun
私は馬鹿なのかも、でも楽しいの
People say you rule me with one
Wave of your hand
みんなあなたは手を振るだけで私を支配しているというけれど
Darling, it’s grand
ダーリン、それはすばらしいこと
They just don’t understand
彼らは理解できないだけ
I'm Tickled Pink (composed by Jack Shaindlin)
I'm tickled pink
僕は大喜び
That things are rosy
みんなバラ色
And skies are blue once again
そして空は再び青くなる
(Do-do-do-do do do)
Let the bygones go bye-bye
過ぎ去ったことはもうバイバイ
No more will I sigh or cry
もうため息ついたり泣いたりしない
(Do do-do-de-do)
I'm tickled pink
僕は大喜び
The moon is yellow
月は黄色で
And I'm your fellow tonight
今夜僕は君の恋人
(Do-do-do-do do do)
Soon we'll greet that red-letter day
すぐに僕らはあの特別な日を迎えるようになる
When I will pop the question
僕がその質問を投げかけたら
And you say OK
君はOKというだろう
Say then we'll be married in the month of May
そうだな、そしたら五月に僕らは結婚するんだ
(Do do-do-de-do)
Mighty, Mighty Man (by Roy Brown)
I’m a mighty, mighty man, I’m young and I’m in my prime
俺は強い、強い男 俺は若くて絶世期にいる
I don’t pick my jobs I’m ready for any ol’ kind
仕事は選ばない 何でもやるさ
Yes, I’m a real young man, a brand new twenty-five
そうさ、俺はとても若い、まっさらな25歳さ
Well, I’m willing, I’m able, I’m practically much alive
うん、何でもやりたい、できるさ、俺は肉体的に生き生きとしてる
Well, I’m six-feet-tall, I ain’t no hand-me-down
うん、身長は六フィート、二番煎じじゃないぜ
Well, I got a gal in town who calls me Good Rockin’ Brown
うん、俺のことをイカした褐色の男だと呼ぶようなギャルを街で捕まえたんだ
Oh, I’m a single man, I really don’t need a wife (Pick up, you gals!)
俺は独身さ、妻なんて必要ない(さあ俺を選べよ女ども!)
Yes, I’m gonna stay this way, cause' oh what a wonderful life
そうさ、それはこのやり方でいくぜ、だって、ああ人生はすばらしい
Well, I’m a mighty man, I’m young and I’m in my prime
俺はとても強い、若くて絶世期
Well, when you want me, holler and I’ll be there on time
俺が必要なら、俺を呼べよ、すぐさま駆けつけるさ
Well, when there's work to do, send for the mighty one
こなさなきゃいけない仕事があるなら、強い奴をよこせばいい
Yes, when there's work to do you better send for the mighty one
そうさ、こなさなきゃいけない仕事があるなら、その強い男をよこせばいい
Yes, he’ll stay on the job, until the job is done
そうさ、彼は仕事が終わるまできちんとやり続けるぜ
Way Back Home (by Bob Crosby)
The roads are the dustiest, the winds are the gustiest
道はほこりだらけ 風は猛風だ
The gates are the rustiest, the pies are the crustiest
門はさびだらけ パイプはとても硬い
The songs the lustiest, the friends the trustiest
歌は揚揚と 友は一番信頼がおける
Way back home
家に帰ろう
(Back home)
The trees are the sappiest, the days are the nappiest
木々はパキパキうるさく 日中はとても眠い
The dogs are the yappiest, the kids are the scrappiest
犬たちはやかましく 子供達は気が強く
The jokes the snappiest, the folks the happiest
ジョークは冴え渡り 友はとても幸せだ
Way back home
家に帰ろう
Don’t know why I left the homestead
分からない、どうして故郷を捨ててきたのか
I really must confess
告白しなくちゃいけない
I’m a weary exile
俺はくたびれた放浪者
Singing my song of loneliness
孤独を歌っているのさ
The grass is the springiest, the bees are the stingiest
草は生い茂り 蜂の針はトゲトゲとしている
The birds are the wingiest, the bells are the ringiest
鳥たちはとても素早く ベルはけたたましく鳴り響く
(The hearts) the hearts the singiest
胸は高鳴り
(The arms) the arms the clingiest
腕は粘つく
Way back home
家に帰ろう
(What about the sun) The sun’s the blaziest
(太陽はどうか?) 太陽はギラギラしてる
(And the fields) The field’s the daisiest
(畑は) 畑は花が生い茂る
(And the cows) The cow’s the graziest
(牛は) 牛は草をはむ
(And the help) The help’s the laziest
(そして従業員は) 従業員はひどい怠け者
The boys, (are the wittiest)
少年達は (もっとも機知に富んでいる)
The girls, (are the prettiest)
少女達は(もっとも可愛らしい)
Way back home
家に帰ろう
(The pigs are the snootiest, the owls are the hootiest)
(豚はうたた寝 フクロウはすばらしい)
The plant’s the fruitiest, the stars the shootiest
草花は青々と 流れ星はきらきらと
(The grins the funniest), the smiles the sunniest
(笑みはもっともおかしく 笑顔は燦々と)
Way back home
家に帰ろう
The food is the spreadiest, the wine is the headiest
食べ物は余りあり ワインは効きが早く
The pals are the readiest, the gals are the steadiest
仲間は簡単に意思疎通がとれるし 女達はとても親しくしてくれる
The love the liveliest, the life the loveliest
愛は 生き生きと 暮らしは もっとも愛すべき物
Way back, way back, way back, home
家に帰ろう
(No place like home)
こんな場所は他にない
Sweet home
愛しき故郷よ
登録:
投稿 (Atom)