2020年10月15日木曜日

光1ギガ回線を契約しているのに回線速度が遅い原因

 光の1ギガの回線を契約しているのに回線速度が遅いことに最近気づく。なぜ最近気づいたのかといえばTwitchの配信をみるようになったから。Twitchの配信は1080p60とかいう高画質配信をしている人が多い。しかしこの画質で配信を見ると速度が遅くて映像がとまることがよくあったのだ。そこまで高画質の配信をみていなくてもTwichの配信は映像がとぎれることが多かった。

 今まではストリーミングサイトではTwitchの配信ではなく ニコニコ生放送をみているくらいだった。ニコニコ生放送は別に高画質ではないので問題は起きなかった。あとはAmazonプライムでFHDビデオをみるくらいだが、視聴をしていても問題が起きなかった。なのでTwitchをみなければ特に不自由は感じなかったのだ。

それとSteamでゲームをダウンロードするときにはしっかり速度がでていた。100GB近くあるゲームをダウンロードしたときもそこまで時間がかからなかった。しかしTwichの配信を見る場合には不具合がでる。なぜSteamのゲームをダウンロードするときには不具合はないのTwichの配信をみるのに不具合がでるのかがわからなかった。わからなかったのだが、そのまま放置していた。

そして暇ができたので一度回線の設定をみなおしてみた。 まずこのBNRスピードテストというサイトで速度を測ってみた。 https://www.musen-lan.com/speed/

計測結果だが下りは10MB/sec 上りもほぼ同じような数字がでていた。明らかに遅い。1ギガには到底及ばない。流石にこれはおかしいと回線会社、使っているルーターのメーカーに問い合わせてみたが、ルーターが壊れているんだろうという回答しか得られなかった。ルーターなどの設定を初期化してみたが特に変化がなかった。LANケーブルはすべて5eなのでケーブルの性能には問題ないのだが、使っているケーブルがおかしいのか色々接続方法を変更してみたが、時々回線速度が50MB/sec以上でてくる。1ギガ回線でフルスペックの速度なら100MB/secはでるだろうが、それでもベストエフォート的な数字がしっかりでてくる。LANケーブルを交換したり、LANケーブルを接続するルーターのポートを替えてみたりするとたまにこの速度がでてくるのだ。こうなるとルーターやLANケーブルの問題ではなくPCの問題じゃないかとここで考え出す。

 ほとんど使っていないサブPCが一台あるのでこれで回線速度を測ってみた。古いPCだがギガビット対応の PCなので1ギガ回線はフルスペックで使える。やはりというかこのPCでは速度が50MB/sec以上でていた。となると今使っているメインPCの設定がおかしいとなる。

 メインPCで回線速度を計測するとほぼ毎回10MB/sec以下の速度しかでないがごくたまに50MB/sec前後の速度がでてくる。この挙動はPC側が速度に制限をかけているような感じだった。回線には10Base 1000Base 10000Baseのような規格があるが、どうにも100Baseあたりの速度しかでないようなリミットがかっているような感じがしたのだ。いくら速度計測をしても綺麗に10MB/secあたりに回線速度が収まってしまう。

使っているPCはギガバイトのAMD、X370対応のものだが、このマザーのLANはIntel(R) I211 Gigabit Network Connectionというもの。当然ギガビット対応なのだが、これがおかしいのだろうと設定をみてみた。 このLANの「速度とデュプレックス」という設定が調べてみると速度を調整する機能らしく設定されていたものが「オートネゴシエーション」となっている。ああこれが速度を勝手に遅くしたり早くしたりしていたんだとわかった。ここの設定を1ギガ対応していると思われる「1.0 Gbps 全二重通信」に切り替えてみたところ、速度は常に50MB:/secあたりの速度を出すようになったのだった。

とまあマザーボードのLANチップが勝手に速度を遅くしていたとわかったのだがこれに気づくまで3年位かかったことになる。まあひどい話だ。1ギガの光回線をフルスペックで使っていたときなんてほとんどなかったんじゃないだろうか。LANのオートネゴシエーション機能が、Steamでゲームをダウンロードするときはリミット解除して、Twitchの配信をみるときはリミットをかけていたんだろう。そのせいで速度がでたりでなかったりしたんだろう。なぜLANが速度制御して回線速度を遅くしてくれたのかはわからないのだが、PCの設定を細かくいじらない自分のような人間は回線が遅くなっていることに気づかずにPCを使い続けてしまうかもしれない。自分のような人間は世の中にたくさんいるんじゃないだろうか。恐ろしい話だ。

しかし回線業者やルーターのメーカーはこのあたりの設定に言及してほしかった。まあ大抵のサポートは当てにならないものだし仕方ないが。

-------------------------------------------------------------------------------------------

追記

しばらく使っていると同様の症状が起きた。10MB/sec前後に速度が制限される。今度はLANの設定変更では治らなかったがルーターとかネット接続系のハードウェアの電源をすべて入れ直したら治った。ハードウェアが勝手に制限をかけてくるのだろうか。

 

2020年10月1日木曜日

Blenderでマルチモニター環境下でスタートアップ(startup)保存するとおかしなモニター位置でBlenderが立ち上がるのを回避する方法

 マルチディスプレイ環境でBlenderを立ち上げスタートアップ設定を保存するとスタートアップを保存していたときにBlenderが表示されていたモニター以外でBlenderが立ち上がることがある。これが鬱陶しい。自分は4枚のモニターを使っているが、右下のモニターがプライマリモニターになっていて、ここでスタートアップを保存しているのだが、何故か右上のモニターでBlenderが立ち上がってしまう。

自分のモニターはこういう位置でおいてある。

モニター4 モニター3

モニター2 モニター1

 Windowsだとモニター座標はプライマリモニターの左上がX 0 Y 0になっているがこれが原因だと思う。おそらくBlenderのウィンドウの座標取得範囲がかなり大きめに設定されているんだろう。たとえば右下のウィンドウで全画面表示してスタートアップ保存しても間違いなく右上のモニターからBlenderが立ち上がる。

ためしにBlenderのウィンドウサイズを大きく表示して、右下モニター領域よりも右下へはみ出すように配置してからスタートアップ保存をしてみたが、こうすると右下のウィンドウからBlenderが立ち上がるようになった。この状態でBlenderはBlenderのウィンドウが右下のプライマリウィンドウにあると判定しているようだ。スタートアップ保存をしたのにBlenderが立ち上がるモニター位置がおかしい場合は、モニターからかなりはみ出した位置にBlenderのウィンドウを移動させてスタートアップを保存するといいかもしれない。 

 

 画像で説明する。

 自分の環境 モニターが四枚ある。

Blenderを立ちあげる。黄色部分がBlenderのウィンドウだとする。

Blenderのウィンドウサイズを大きくする

Blendernoウィンドウを右下のモニターの右下へはみ出すように配置してスタートアップ保存。

これでBlenderは右下のモニターから立ち上がるようになる。Blenderのウィンドウは大きめにしておくと、立ち上がるBlenderのウィンドウサイズがモニターぴったりにおさまるようになる。

2020年9月15日火曜日

The Smiths - Ask の和訳

久しぶりにThe SmithsのAskの歌詞を眺めていたら訳したくなったので訳しました。

The Smithsのモリッシーは世の中に溢れているラブソングなんかに馴染めない連中の逃げ場になったのだけれど決して救世主だなんてだいそれたものじゃないと思っている。弱者を救済する意思なんて彼には毛頭ないだろう。モリッシーは差別的な言動をとって叩かれることが多いようだが、独善的なナルシストという印象だ。そういう人間が他人を救おうとするだろうか?ないね。

このAskという歌の主役はシャイでやりたいことがあってもできない、内気で言いたいことも言えない男だ。この男は外国に住んでいる出っ歯の女性と文通をしているのだが、モリッシーはその男をからかっているとまではいかないが、自分たちは同類だとこの男に同情しているように見せかけて立ち位置を少し変えたところからものを言っている様に見える。お前がなにかしたくなったら相談してくれと言いつつ、真夏に家にこもり彼の地に住む女と文を交わすこの発展性がない男女の文通交流は愛だと言う。それが愛じゃなければ君たちはとっくに一緒になっているだろうし、それを可能にするのは爆弾のような危険なものだ、抜け駆けはよせ、と警告する。ジメジメとした歌詞だが、この曲は弱者のたまり場には丁度よい。この皮肉な歌詞には彼女のことが大好きだといちいち歌にしてまで惚気ける人間とか別れた彼女の思い出を歌うような人間がもつ暑苦しくてめんどくさい能動性がないからだ。この歌は一般的な愛とは無縁な人たちのためにある避暑地である。もちろんこの避暑地は立派なリゾート地ではない。湿度が高いせいで過ごしにくいので一般人は立ち寄らない。

Shyness is nice and shyness can stop you
From doing all the things in life you'd like to
シャイであることはいいことだ
シャイでいれば人生でやりたいことがあってもやめようって気になるだろ

So, if there's something you'd like to try
If there's something you'd like to try
Ask me, I won't say "NO" How could I?
だからもし何か挑戦してみようってなったら僕に聞いてくれ
「やめろ」なんていうはずないだろう?

Coyness is nice and coyness can stop you
From saying all the things in life you'd like to
内気な人間っていいよな
内気だったら言いたいことだって言わなくて済むし

So, if there's something you'd like to try
If there's something you'd like to try
Ask me, I won't say "NO" How could I?
だからもし何か挑戦してみようってなったら僕に聞いてくれ
「やめろ」なんていうはずないだろう?

Spending warm summer days indoors
Writing frightening verse
To a buck-toothed girl in Luxembourg
暑苦しい夏 家に籠もってルクセンブルクに住んでる出っ歯の少女に寒気がするような詩を書いてる

Ask me, ask me, ask me
Ask me, ask me, ask me
Because if it's not love
Then it's the bomb, the bomb, the bomb, the bomb, the bomb, the bomb, the bomb that will bring us together
僕に聞いてくれ 僕に聞いてくれよ
もしそれが愛じゃないっていうなら
それは爆弾だ 僕たちをつなぎ合わせる爆弾だよ

Nature is a language - can't you read?
Nature is a language - can't you read?
性質ってのは言葉だ 読めないのか?
気質ってのは言葉なんだよ わかってるはずだ

2020年4月16日木曜日

ゲームをしているときとスリープ復帰後にモニター表示が消えたりフリーズが発生 解決策

Windows10でPhotoshopやBlenderを起動して作業をしていると唐突にモニター画面が消えてもとに戻ると作業中に開いていたChromeやVivaldiといったブラウザーの挙動がおかしくなり右クリックができなくなったりする不具合が起きていた。更にこの状態になるとSteamからゲームを起動することができなくなり、一部のアプリがおかしな挙動をしだすのでログオフするなり再起動するなりしなくてはいけなかった。
 これが最近になると、 Steamからゲームを起動するとPCが完全にフリーズしてしまう状態になった。この状態になると文字通りフリーズ状態でマウス操作もキーボード操作もうけつけなくなるため、強制終了をするしかなくなる。

流石に何度もこんな不具合がおきると強制終了時にハードウェア的にもソフトウェア的にも問題が起きてきそうなので不具合の原因を探していた。

WindowsログのApplicationログを開くとこんな感じのログが残っている
 
障害バケット 1188913829506732977、種類 5
イベント名: AppHangB1
応答: 使用不可
Cab ID: 0

問題の署名:
P1: steam.exe
P2: 5.78.0.89
P3: 5e7d3170
P4: 3c55
P5: 67246080
P6:
P7:
P8:
P9:
P10:

ApphangB1とかいう名前を検索するとグラボのドライバーを前のものに戻せ、とかMSI AfterBurnerといったオーバークロックツールを削除しろとか、Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージを削除すれば治るとか色々情報がでてきた。なのでグラボのドライバーを2つ前のものに戻し、
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージを削除し、使っているギガバイトのマザボ用のオーバークロックツールであるEasyTuneを削除した。その後はとりあえずPCがフリーズすることはなくなったし、モニターが暗転して起動していたアプリの挙動がおかしくなることもなくなった。解決策を3つ同時に試したのでどれが原因だったのかはわからないが一応備忘録としてこの記事を書き残しておきます。